主 出来事 などが主要議題となる見通し〈7/7・8〉...

1
四日市港客船誘致協議会(種橋潤治会長:四日市商工会議所会頭)が、2018年に四日市港へ外国客船が初 寄港することを発表しました。四日市港に外国客船が寄港するのは初めてで、イタリア船籍「コスタネオロ マンチカ」(定員1,800人)は2018年1月2日に、イギリス船籍の「ダイヤモンド・プリンセス」(定員:2,700 人)は2018年6月24日を皮切りに11月までに計5回の寄港が予定されています。 コスタネオロマンチカは、当日伊勢神宮をはじめ伊勢志摩方面などへの観光プランが用意されているな ど、今回の四日市港への寄港を契機に、三重県への観光アクセスに港を使うルートが開かれ、県内観光入込 客の増加が期待されています。 2018年に四日市港へ外国客船(クルーズ船)が初寄港 三重・愛知 全国・海外 名 古 屋 市 港 区 金 城 埠 頭にテーマパーク「レゴ ランド」の8番目の 施 設「レゴランド・ジャパン」 が開業。〈4/8〉 4年に一度開催される「全国菓子大博覧会」の27回目と して、「お伊勢さん菓子博2017」が三重県営サンアリー ナ(伊勢市)を主会場に開催される。 〈4/21~5/14〉 四日市港客船誘致協議会(事務局:四日市商工 会議所)が記者会見を行い、2018年に2隻の外 国客船が四日市港へ初寄港すると発表。 〈4/21〉 日本銀行が3月調査の短観を発表。大企業・製造 業の業況判断指数(DI)はプラス12と、世界経済 の回復を背景に、2四半期連続の改善。〈4/3〉 新潟県を地盤とする地方銀行、第四銀行と北越銀行 は2018年4月に持ち株会社方式で経営統合し、20年 春をめどに合併することで基本合意したと発表。〈4/5〉 米国のトランプ大統領と中国の習近平国家主席 による米中首脳会談が米国フロリダ州で開催され る。経済面で米中関係の重要性を確認。〈4/6〉 名古屋駅南側の再開発地区「ささしまライブ24」で中 核となる複合施設「グローバルゲート」東棟の竣工式が 開催され、新たなにぎわい創出に期待高まる。〈6/7〉 三重県が平成28年の観光入込客数を発表。伊勢志 摩サミットの好影響などもあり、観光入込客数は前年 比286万人増の4,189万人と過去最多に。〈6/9〉 三重県薬剤師協会と鈴鹿医療科学大学が地域医療 や福祉の発展に向けた人材育成などに取り組む包括 協定を締結。同協会の協定締結は初めて。〈6/19〉 トランプ大統領が、地球温暖化対策の国際的枠 組み「パリ協定」からの離脱を正式表明。〈6/1〉 厚生労働者が2016年の人口動態統計を発表。 2016年の出生数が97万6,979人となり、統計 を取り始めた1899年以降、過去最少に。〈6/2〉 日本銀行が2017年13月の資金循環統計を 発表。家計の金融資産は、3月末時点で前年比 2.7%増の1,809兆円で年度末としては過去最 高を記録。〈6/27〉 名古屋港管理組合と四日市港管理組合が、伊勢湾で の一体的なコンテナターミナル運営の実現に向けて、 新会社「名古屋四日市国際港湾㈱」を設立。〈5/17〉 鈴鹿市が、市役所敷地内に建設していた「スマート 水素ステーション」を開所。自治体による同様の水 素ステーションの導入は東海3県で初めて。〈5/24〉 伊勢志摩サミットの開催から1周年を記念して、 近 鉄 志 摩 線・賢 島 駅の2階に「 伊 勢 志 摩サミッ ト記念館(愛称:サミエール)」が開館。〈5/26〉 フランス大統領選が行われエマニュエル・マクロ ン氏が当 選 。マクロン大 統 領は3 9 歳で、フラン ス史上最年少の大統領に。〈5/7〉 財務省が2016年度の国際収支を発表。経常収支額は 20.2兆円の黒字で、黒字額はリーマン・ショック前の07 年度(24.3兆円)以来9年ぶりの高水準に。〈5/11〉 先進国首脳会議がイタリア・タオルミーナで開催される。 首脳国宣言では「保護主義と闘う」との文言が織り込ま れたが、米国の方針転換は不透明な状況。 〈5/26・27〉 4三重・愛知 全国・海外 世界最大の口コミサイト「トリップアドバイザー」が主催 する国際会議が鳥羽国際ホテルを主会場に三重県内 で開かれる。同会議の国内開催は初めて。〈7/5~7〉 四日市市が市制施行120周年を迎える。全国で 45番目の市として明治30年に市制施行して以 来、三重県最大の都市として今日に至る。〈8/1〉 国 内 最 大 級の航 空 宇 宙 産 業にかかるビジネス マッチング「エアロマート名 古 屋 2 0 1 7 」が名 古 屋市にて開催される。〈9/26~28〉 イオン、セブン&アイ・ホールディングス、ファミリーマー トなど大手スーパー・コンビニなど計7社が災害対策 基本法に基づく指定公共機関に追加される。 〈7/1〉 第11回20か国・地域首脳会議(G20)がドイ ツ・ハンブルクで開催。温暖化対策、通商問題な どが主要議題となる見通し。〈7/7・8〉 ペルーのリマで行われる第130次IOC総会にて 2 0 2 4 年 及び2 0 2 8 年の夏 季オリンピック開 催 都市が決まる。〈9/13〉 79562017年4~6月 2017年7~9月の予定 28 MIE TOPICS 2017.7

Upload: others

Post on 11-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 四日市港客船誘致協議会(種橋潤治会長:四日市商工会議所会頭)が、2018年に四日市港へ外国客船が初寄港することを発表しました。四日市港に外国客船が寄港するのは初めてで、イタリア船籍「コスタネオロマンチカ」(定員1,800人)は2018年1月2日に、イギリス船籍の「ダイヤモンド・プリンセス」(定員:2,700人)は2018年6月24日を皮切りに11月までに計5回の寄港が予定されています。

    コスタネオロマンチカは、当日伊勢神宮をはじめ伊勢志摩方面などへの観光プランが用意されているなど、今回の四日市港への寄港を契機に、三重県への観光アクセスに港を使うルートが開かれ、県内観光入込客の増加が期待されています。

    2018年に四日市港へ外国客船(クルーズ船)が初寄港

    三重・愛知 全国・海外●名古屋市港区金城埠頭にテーマパーク「レゴ

    ランド」の8番目の施設「レゴランド・ジャパン」が開業。〈4/8〉

    ●4年に一度開催される「全国菓子大博覧会」の27回目として、「お伊勢さん菓子博2017」が三重県営サンアリーナ(伊勢市)を主会場に開催される。〈4/21~5/14〉

    ●四日市港客船誘致協議会(事務局:四日市商工会議所)が記者会見を行い、2018年に2隻の外国客船が四日市港へ初寄港すると発表。〈4/21〉

    ●日本銀行が3月調査の短観を発表。大企業・製造業の業況判断指数(DI)はプラス12と、世界経済の回復を背景に、2四半期連続の改善。〈4/3〉

    ●新潟県を地盤とする地方銀行、第四銀行と北越銀行は2018年4月に持ち株会社方式で経営統合し、20年春をめどに合併することで基本合意したと発表。〈4/5〉

    ●米国のトランプ大統領と中国の習近平国家主席による米中首脳会談が米国フロリダ州で開催される。経済面で米中関係の重要性を確認。〈4/6〉

    ●名古屋駅南側の再開発地区「ささしまライブ24」で中核となる複合施設「グローバルゲート」東棟の竣工式が開催され、新たなにぎわい創出に期待高まる。〈6/7〉

    ●三重県が平成28年の観光入込客数を発表。伊勢志摩サミットの好影響などもあり、観光入込客数は前年比286万人増の4,189万人と過去最多に。〈6/9〉

    ●三重県薬剤師協会と鈴鹿医療科学大学が地域医療や福祉の発展に向けた人材育成などに取り組む包括協定を締結。同協会の協定締結は初めて。〈6/19〉

    ●トランプ大統領が、地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」からの離脱を正式表明。〈6/1〉

    ●厚生労働者が2016年の人口動態統計を発表。2016年の出生数が97万6,979人となり、統計を取り始めた1899年以降、過去最少に。〈6/2〉

    ●日本銀行が2017年1-3月の資金循環統計を発表。家計の金融資産は、3月末時点で前年比2.7%増の1,809兆円で年度末としては過去最高を記録。〈6/27〉

    ●名古屋港管理組合と四日市港管理組合が、伊勢湾での一体的なコンテナターミナル運営の実現に向けて、新会社「名古屋四日市国際港湾㈱」を設立。〈5/17〉

    ●鈴鹿市が、市役所敷地内に建設していた「スマート水素ステーション」を開所。自治体による同様の水素ステーションの導入は東海3県で初めて。〈5/24〉

    ●伊勢志摩サミットの開催から1周年を記念して、近鉄志摩線・賢島駅の2階に「伊勢志摩サミット記念館(愛称:サミエール)」が開館。〈5/26〉

    ●フランス大統領選が行われエマニュエル・マクロン氏が当選。マクロン大統領は39歳で、フランス史上最年少の大統領に。〈5/7〉

    ●財務省が2016年度の国際収支を発表。経常収支額は20.2兆円の黒字で、黒字額はリーマン・ショック前の07年度(24.3兆円)以来9年ぶりの高水準に。〈5/11〉

    ●先進国首脳会議がイタリア・タオルミーナで開催される。首脳国宣言では「保護主義と闘う」との文言が織り込まれたが、米国の方針転換は不透明な状況。〈5/26・27〉

    4月

    三重・愛知 全国・海外●世界最大の口コミサイト「トリップアドバイザー」が主催

    する国際会議が鳥羽国際ホテルを主会場に三重県内で開かれる。同会議の国内開催は初めて。〈7/5~7〉

    ●四日市市が市制施行120周年を迎える。全国で45番目の市として明治30年に市制施行して以来、三重県最大の都市として今日に至る。〈8/1〉

    ●国内最大級の航空宇宙産業にかかるビジネスマッチング「エアロマート名古屋2017」が名古屋市にて開催される。〈9/26~28〉

    ●イオン、セブン&アイ・ホールディングス、ファミリーマートなど大手スーパー・コンビニなど計7社が災害対策基本法に基づく指定公共機関に追加される。〈7/1〉

    ●第11回20か国・地域首脳会議(G20)がドイツ・ハンブルクで開催。温暖化対策、通商問題などが主要議題となる見通し。〈7/7・8〉

    ●ペルーのリマで行われる第130次IOC総会にて2024年及び2028年の夏季オリンピック開催都市が決まる。〈9/13〉

    7月

    9月

    5月

    6月

    主 出 事来な2017年4~6月

    2017年7~9月の予定

    2017 お中元プレゼントキャンペーン総額5,000円以上購入していただいた方の中から抽選でプレゼントいたします!

    ※本誌の内容については無断掲載・転用を禁じます。なお、本誌に関するお問い合わせは三重銀総研へお願いします。

    三重トピックス No.89(2017.7)発 行 日/2017年7月19日発 行/株式会社 三重銀行企画・編集/株式会社 三重銀総研

    〒510ー0087 三重県四日市市西新地7番8号TEL 059ー354ー7102 FAX 059ー351ー7066URL http://www.miebank.co.jp/mirE-mail [email protected]

    松葉ピッグファーム 志摩観光ホテル マハラジャ

    6月1日(木)~8月13日(日)まで2017年

    28 MIE TOPICS 2017.7

    主な出来事

    44831

    Miegin Institute of Research.Ltd All rights reserved.