標準の印刷機能で少し頑張ってみました / kintone café 広島 vol.2

20
2017.2.10 安藤光昭 @m_ando_japan 標準の印刷機能で 少し頑張ってみました

Upload: mitsuaki-ando

Post on 21-Feb-2017

22 views

Category:

Technology


1 download

TRANSCRIPT

2017.2.10

安藤光昭@m_ando_japan

標準の印刷機能で少し頑張ってみました

自己紹介

� ビットリバー(株) 代表取締役

�IoTLT広島 主催

�kintone Café 広島支部 主催

�CoderDojo広島 メンター

kintone Café 広島 Vol.1

参加:35名(通算100回の記念日)

@2016.8.31

本題

kintone って帳票がね・・・

[demo]

例えば請求書作成アプリの場合

kintone って帳票がね・・・

数値の処理や業務フローの整理は

バッチリ!

kintone って帳票がね・・・

標準の帳票はガッカリ

帳票ソリューションは群雄割拠

複数の帳票を作成するケースには有効

メジャーな帳票ソリューションは、アカウント毎の課金

たくさん作れば作るほどお得です

逆に・・・

1つだけ帳票を作りたい時は割高になる

ということで、kintone 単体でやってみる

ということで、kintone 単体でやってみる

https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/212084643-%E5%8D%B0%E5%88%B7%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-kintone-%E5%8D%98%E4%BD%93%E3%81%A7%E7%B6%BA%E9%BA%97%E3%81%AB%E5%8D%B0%E5%88%B7-

Developer networkの事例で作成

ということで、kintone 単体でやってみる

ということで、kintone 単体でやってみる

標準のカスタマイズでなんとか綺麗になる

けど、めんどくさい

ということで、kintone 単体でやってみる

<めんどくさいところ>

・レイアウトはあくまでもフォームが基準なので自由度に限界あり

・フォーム部品の配置が印刷レイアウトに引きずられるため操作性が落ちる

・固定の画像などは設定できない(jsから読み込むことは可能)

ということで、禁断のカスタマイズ

HTMLを流し込んでデータを作る

ということで、禁断のカスタマイズ

①レイアウト用にスペースを定義

②それ以外の部品はjsで非表示に設定

③帳票用のHTMLをスペースの子要素に流し込む

ということで、禁断のカスタマイズ

帳票レイアウトとフォーム部品の配置が分離できるため、操作を優先できる

ということで、禁断のカスタマイズ

<ポイント>

・フォームにレイアウト用のスペースを定義

・スペースのエレメントにHTMLを流し込みイベントで取得したレコード情報をjsで埋め込む

・標準のDOM部分への操作は無いためバージョンアップの影響は少ない

まとめ

�複数の帳票を運用する場合は連携ソリューション

�正攻法のカスタマイズではちょっと厳しい

�禁断のカスタマイズにより戦うことは可能