水産研究...

43
水産研究 まぐろ類の研究に期待するもの 東京海洋大学理事・副学長 岡本信明

Upload: lamkien

Post on 01-Apr-2018

219 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

水産研究まぐろ類の研究に期待するもの

東京海洋大学理事・副学長岡本信明

Page 2: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

水産基本法

• 水産物の安定供給の確保• 水産業の健全な発展

Page 3: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

水産基本計画に基づく水産研究・技術開発戦略

• 水産資源の回復・管理及び積極的な増養殖の推進

• 国際的競争力のある経営体の育成・確保と活力ある漁業生産構造構築

• 水産物の安定供給を図るための加工・流通・消費

• 漁港・魚場・漁村の総合的整備と水産業・漁村の多面的機能の発揮

• 将来の水産業を切り拓く基礎的、先導的な研究

Page 4: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

マグロの文字が使われている個所

• マグロ類等重要魚種の資源動態の解明と合理的管理方法の開発・促進

• 借り腹技術を活用した革新的なマグロ育成技術の開発

• マグロ等の鮮度及び食感保持のための技術開発、トレーサビリティ・システムの導入のための技術開発

• 将来の育種素材としてのクロマグロ等のゲノム解析の推進

本シンポジウムの副題 「未来の話をしよう」

Page 5: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

世界の水産物生産の現状と将来

Page 6: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

FAO(国際食料農業機関)による世界の水産物受給見通し(2010年の予測)

魚介類の需給予測

Page 7: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

日刊水産経済新聞 2006年9月7日

Page 8: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

養殖のポテンシャリティ

サケ、マスを例として

Page 9: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

サケ・マスの漁獲量:天然70万トン、養殖130万トン

国内生産量(漁獲量)と輸入量:国内:25-30万トン、

輸入:25-35万トン

国内生産輸入

Page 10: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

国内スーパーマーケットに並んでいるサケはほとんどが輸入品。

国内産は加工品(缶詰、お茶漬け)

サケ 100円/100g

ブタ 150円/100g

牛 350円/100g

サケは畜産物と比べて

格安!

Page 11: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

養殖とは

骨のある雑魚を、骨の無い肉片に効率よく変えるもの。

養殖サケの飼料効率は1.2。(1kgの魚を作るのに1.2kgの飼料を与えればよい。)

魚1kg1.2kg餌

たいへん効率が良い!

魚粉(雑魚)

Page 12: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

魚食生活の将来像

養殖魚(フィレー、刺身、切り身)

Page 13: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

サケ 約1m マグロ 約2m

フィーレ

・骨なしのフィレー、切り身、刺身が一般化

・これを可能にする大型養殖魚が大量生産される。旬の味をいつでも提供可能

・マグロは格好のターゲット

Page 14: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

食卓は養殖魚でいっぱい

Page 15: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

インドネシアのエビの養殖場

Page 16: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

マグロ養殖のオリンピック

ゴールは大衆化した世界の食卓

目指せ100万トン!

Page 17: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

マグロオリンピックの強化策同時多元的研究開発

• 種苗生産の安定化---基本技術、 も大切

マダイ、シマアジなどでの知恵に期待

• 育種---商品化に威力

育種素材の開発、マーカー選抜育種、全ゲノム解読

• 餌の確保---根本的課題

混獲雑魚、未利用・過剰資源、加工残渣・代替原料利用

• 養殖場所と養殖方法---100万トン生産に必須

世界第6位の排他的経済水域(EEZ),工学的技術導入

Page 18: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚
Page 19: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

未来予想とマグロ願望

• マグロは大衆化した世界の食卓の定食メニューになる

• マグロオリンピックは日本が参加しなくても開催される

• マグロオリンピックのゴールは優良商品の100万トン生産

• 我が国の水産世界戦略としてマグロを使おう---EEZで勝負!

• 優れた監督・コーチのもと、オールジャパンで取り組もう---種目別優勝ではダメで、総合優勝が必要

Page 20: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

新の養殖技術革新

借り腹とマーカー選抜育種

Page 21: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

魚の‘‘借り腹’’

Page 22: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

マグロ類(サバ科)

マグロの種苗生産!

サバに借り腹して、

体が小さく、短い飼育期間で成熟する近縁種

体が大きく、親になるまでに長い期間を要する魚

Page 23: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

魚の‘‘借り腹’’技術は、

・小型水槽での大型魚種の種苗生産を可能にする

Page 24: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

メスの卵巣内では卵になり、オスの精巣内では精子になることができる、非常に魅力的な細胞

始原生殖細胞しげん せいしょく さいぼう

性(オス・メス)が決まる以前の稚魚期にだけ存在する特別な細胞

Page 25: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

始原生殖細胞

Page 26: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

将来、卵巣・精巣になるフクロ (未分化生殖腺)

の、目的地は 始原生殖細胞は、自分のチカラで、フクロの中へ向って、移動して行った

このフクロを取り出してみると・・

移植した始原生殖細胞

Page 27: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

移植から6ヶ月後に、借り腹した魚の卵巣・精巣を観察してみると

オス

メスメス

オス

Page 28: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

脊椎動物ではじめて、始原生殖細胞の移植による異種間での借り腹に成功した

ヤマメから生まれたニジマス2003/3/22

Page 29: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

マーカー選抜育種

Page 30: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

Lymphocystis disease (LCD)

Page 31: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

Linkage map of LG15 in BAA familyLinkage map of LG15 in BAA family

LCDLCD--resistant resistant locuslocus

14.7 14.7 cMcM

0.73 0.73 cMcM

2.94 2.94 cMcM

Poli.9-8TUF-R

Poli.15-35TUF-R

Poli.121TUF-R

Page 32: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚
Page 33: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚
Page 34: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

EEZでの養殖を可能にする技術開発=工学的技術導入

Page 35: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚
Page 36: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

沿岸域

大陸棚

Page 37: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

IEEE Journal of Oceanic Engeneering 2005 30(1) p20

マグロ

マグロ沖合養殖用の「いけす」船を設計しているチームがいる。

Page 38: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

IEEE Journal of Oceanic Engeneering 2005 30(1) p20

Page 39: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

IEEE Journal of Oceanic Engeneering 2005 30(1) p20

Page 40: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

海中送信機を敷設して魚を制御することで、網のような構造物なしで魚を管理することができる

海中送信機

ロボットによる監視、指令

自然エネルギー

魚介類の行動制御による非囲い込み型養殖システム②

Page 41: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

日本の排他的経済水域世界第6位

戦略的生産技術開発と工学的技術導入で耕そう!

Page 42: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

マグロはウシ、ブタと並ぶ食肉供給源

・マーケットのグローバルな拡大は、資本

導入を加速させ、マグロを大衆化する

・技術革新の国際競争が激化する

海洋国日本は、この競争に

負けられない!

Page 43: 水産研究 まぐろ類の研究に期待するものfsf.fra.affrc.go.jp/tunakai/event/sympo/okamoto.pdf · 海中送信機を敷設して魚

・・・

Looking into the future with hope in the sea