で 堪能 うたたね 500 能...関西本線 奈 良 バ イ パ ス 169 24 369 44 1 桜井線...

2
【先付け】竹筒豆腐の鼈甲あん掛け 【小鍋立て】国産ポークの季節紙鍋 【お重4種盛合せ】〆さば造り/季節の焼魚・出汁巻玉子/大和の柿なます・胡麻豆腐コロッケ・ 大和野菜の練り天・大和焼ねぎ地味噌 【小鉢】 鮎そうめん 【お造り】 季節の3種盛合せ 【奈良物】柿の葉寿司 【揚げ物】天婦羅盛合せ 【ご飯】奈良県産ひのひかり 【香の物】奈良漬味噌 【甘味】葛餅 【先付け】竹筒豆腐の鼈甲あん掛け 【小鍋立て】国産ポークの季節紙鍋 【お重4種盛合せ】〆さば造り/季節の焼魚・出汁巻玉子/ 大和の柿なます/胡麻豆腐コロッケ・大和野菜の練り天・大和焼ねぎ地味噌 【小鉢】鮎そうめん 【奈良物】柿の葉寿司 【揚げ物】天婦羅盛合せ 【ご飯】奈良県産ひのひかり 【香の物】奈良漬味噌 【甘味】葛餅 うたたね 2, 500 2, 500 【先付け】竹筒豆腐の鼈甲あん掛け 【小鍋立て】大和牛ロースの季節紙鍋 【お重4種盛合せ】 〆さば造り/季節の焼魚・出汁巻玉子/大和の柿なます・胡麻豆腐コロッケ・ 大和野菜の練り天・大和焼ねぎ地味噌 【小鉢】鮎そうめん 【お造り】季節の3種盛合せ 【奈良物】柿の葉寿司 【揚げ物】天婦羅盛合せ 【ご飯】奈良県産ひのひかり 【香の物】奈良漬味噌 【甘味】葛餅 あそび あそび 3 , 000 3 , 000 うつろひ うつろひ 4, 000 4, 000 大満足 料理全13 「うたたね」にお造り を追加! 鎌倉時代 からの銘牛 「大和牛」 を堪能 【小鍋立て】国産ポークの季節紙鍋 【お重4種盛合せ】竹筒豆腐の鼈甲あん掛け/ 季節の焼魚・出汁巻玉子/大和の柿なます/海老と彩野菜の春巻き・大和野菜の練り天・ 大和焼ねぎ地味噌 【ご飯】奈良県産ひのひかり 【香の物】奈良漬味噌 【甘味】葛餅 なぎ なぎ 1 , 500 1 , 500リーズナブルでも 満足の ボリューム 料理長 おすすめ! 【小鍋立て】国産ポークの季節紙鍋 【お重4種盛合せ】竹筒豆腐の鼈甲あん掛け/ 季節の焼魚・出汁巻玉子/大和の柿なます/海老と彩野菜の春巻き・大和野菜の練り天・ 大和焼ねぎ地味噌 【小鉢】鮎そうめん 【奈良物】柿の葉寿司 【ご飯】奈良県産ひのひかり 【香の物】奈良漬味噌 【甘味】葛餅 かぎろひ かぎろひ 2, 000 2, 000 奈良名産品 堪能 「なぎ」に鮎そうめん柿の葉寿司を追加! 「あそび」の季節紙鍋を大和牛ロースへグレードアップ! 3 0 0 3 0 0

Upload: others

Post on 01-Apr-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: で 堪能 うたたね 500 能...関西本線 奈 良 バ イ パ ス 169 24 369 44 1 桜井線 近鉄奈良線 元興寺 十輪院 正倉院 氷室神社 大極殿 転害門 朱雀門

【先付け】 竹筒豆腐の鼈甲あん掛け 【小鍋立て】 国産ポークの季節紙鍋【お重4種盛合せ】 〆さば造り/季節の焼魚・出汁巻玉子/大和の柿なます・胡麻豆腐コロッケ・大和野菜の練り天・大和焼ねぎ地味噌 【小鉢】 鮎そうめん 【お造り】 季節の3種盛合せ【奈良物】 柿の葉寿司 【揚げ物】 天婦羅盛合せ 【ご飯】 奈良県産ひのひかり【香の物】 奈良漬味噌 【甘味】 葛餅

【先付け】 竹筒豆腐の鼈甲あん掛け 【小鍋立て】 国産ポークの季節紙鍋 【お重4種盛合せ】 〆さば造り/季節の焼魚・出汁巻玉子/大和の柿なます/胡麻豆腐コロッケ・大和野菜の練り天・大和焼ねぎ地味噌 【小鉢】 鮎そうめん 【奈良物】 柿の葉寿司【揚げ物】 天婦羅盛合せ 【ご飯】 奈良県産ひのひかり 【香の物】 奈良漬味噌 【甘味】 葛餅

うたたね 2,5002,500夕食

昼食

夕食

昼食

円円+ 税+ 税

【先付け】 竹筒豆腐の鼈甲あん掛け 【小鍋立て】 大和牛ロースの季節紙鍋【お重4種盛合せ】 〆さば造り/季節の焼魚・出汁巻玉子/大和の柿なます・胡麻豆腐コロッケ・大和野菜の練り天・大和焼ねぎ地味噌 【小鉢】 鮎そうめん 【お造り】 季節の3種盛合せ【奈良物】 柿の葉寿司 【揚げ物】 天婦羅盛合せ 【ご飯】 奈良県産ひのひかり【香の物】 奈良漬味噌 【甘味】 葛餅

あそびあそび 3,0003,000 夕食

昼食 うつろひうつろひ 4,0004,000

大満足料理全13品

「うたたね」にお造りを追加!

鎌倉時代からの銘牛「大和牛」

を堪能

【小鍋立て】 国産ポークの季節紙鍋 【お重4種盛合せ】 竹筒豆腐の鼈甲あん掛け/季節の焼魚・出汁巻玉子/大和の柿なます/海老と彩野菜の春巻き・大和野菜の練り天・大和焼ねぎ地味噌 【ご飯】 奈良県産ひのひかり 【香の物】 奈良漬味噌 【甘味】 葛餅

昼食なぎなぎ1,5001,500円円+ 税+ 税

円円+ 税+ 税

円円+ 税+ 税

円円+ 税+ 税

リーズナブルでも満足のボリューム

料理長おすすめ!

【小鍋立て】 国産ポークの季節紙鍋 【お重4種盛合せ】 竹筒豆腐の鼈甲あん掛け/季節の焼魚・出汁巻玉子/大和の柿なます/海老と彩野菜の春巻き・大和野菜の練り天・大和焼ねぎ地味噌 【小鉢】 鮎そうめん 【奈良物】 柿の葉寿司 【ご飯】 奈良県産ひのひかり【香の物】 奈良漬味噌 【甘味】 葛餅

夕食

昼食 かぎろひかぎろひ 2,0002,000

奈良名産品を堪能

「なぎ」に鮎そうめんと柿の葉寿司を追加!

「あそび」の季節紙鍋を大和牛ロースへグレードアップ!

和みの心と空間で

奈良の食材を堪能

和みの心と空間で

最大約300名様ご利用可能な団体レストラン

最大約300名様ご利用可能な団体レストラン

奈良の食材を堪能

Page 2: で 堪能 うたたね 500 能...関西本線 奈 良 バ イ パ ス 169 24 369 44 1 桜井線 近鉄奈良線 元興寺 十輪院 正倉院 氷室神社 大極殿 転害門 朱雀門

奈良バイパス

169

24

369

44

関西本線

桜井線

近鉄奈良線

元興寺 十輪院

正倉院

氷室神社

● 転害門大極殿●

朱雀門●

薬師寺

唐招提寺

ならまち

奈良県庁

ならまち格子の家

春日大社神苑万葉植物園

● ●

● 県立美術館

奈良国立博物館

●東院庭園

平城京左京三条二坊宮跡庭園●

●なら100年会館

奈良ホテル

至 木津 IC、京都↑

↑至 京都

W E

308至 大阪、宝来 IC

至 吉野↓

至 大阪

至 天理 IC↓

猿沢池

油坂

福智院北

一の鳥居前

八軒町東

大森町

法華寺東

新大宮

やすらぎの道

三条通り

近鉄奈良

新大宮

JR奈良

奈良公園

興福寺

平城宮跡

県庁東高天

紀寺

東大寺大仏殿

春日大社

東大寺大仏殿

浮見堂荒池

関西本線

ホテルアジール・奈良アネックス

当グループ運営ホテル

ホテルアジール・奈良当グループ運営ホテル

大仏殿は木造建築では世界最大のものになります。大仏さまはもちろん、注目は中門の多聞天を足元で支える地天女!

◆ 東大寺大仏殿

奈良の観光地

◆ 興福寺有名な五重塔を始め、東金堂、阿修羅像などを安置する国宝館があります。

◆ 奈良公園若草萌える芝生、鹿の群れ「大仏と緑と鹿」で代表される奈良公園は古都奈良の顔でもあります。

名阪国道 天理 ICより15分第二阪奈道路 宝来 ICより20分京奈和道 木津 IC より15分

お車で

電車で近鉄奈良駅より徒歩 15分JR 奈良駅より徒歩 25 分

最寄駅は近鉄奈良駅または JR 奈良駅になります。■ アクセス■ アクセス

奈良のお食事処として、最大約300 名様を収容できる広い会場はなら和み館の自慢のひとつ。みんなで和気あいあいと楽しく召し上がるお食事は、奈良旅の大切な思い出。とっておきのお料理で、和みのひとときをお楽しみください。

最大 300 名ご利用可能な団体レストラン

近鉄奈良駅より徒歩約 15 分。主要な観光地の程近くに、なら和み館はございます。専用駐車場は乗用車 20 台(バス最大 8 台)まで駐車可能です。

主要観光地すぐ駐車場も完備

奈良のお土産物屋として「和」「奈良」にこだわった、約 3,000 品目の品揃え。奈良旅の思い出に、なら和み館でしか手に入らない限定商品も多数取り揃えてございます。

奈良県最大級の土産物屋

■ なら和み館の魅力■ なら和み館の魅力

なら和み館のシンボルは「おじいさん」・・・。

能に登場する翁 ( おきな )をイメージしています。

奈良は能の発祥の地であり、春日大社の「春日若宮おん祭」や

興福寺の「薪(たきぎ)御能(おのう)」などの行事でも大切に舞われています。

その能の中でも翁は、神さまでもあり、完成された人格の象徴として大切な存在です。

翁のように、大和の大きく和やかな心を、皆さまにお伝えできれば幸せです。

「和みじい」の家にようこそ遊びに来てくださいました。

どこか懐かしく、ほっとする和みのひとときを、当館でお過ごしください。

なら和み館のシンボルは「おじいさん」・・・。

能に登場する翁 ( おきな )をイメージしています。

奈良は能の発祥の地であり、春日大社の「春日若宮おん祭」や

興福寺の「薪(たきぎ)御能(おのう)」などの行事でも大切に舞われています。

その能の中でも翁は、神さまでもあり、完成された人格の象徴として大切な存在です。

翁のように、大和の大きく和やかな心を、皆さまにお伝えできれば幸せです。

「和みじい」の家にようこそ遊びに来てくださいました。

どこか懐かしく、ほっとする和みのひとときを、当館でお過ごしください。