の 魅力を バーチャル観光 始めまし た 職人の技が光...

1
おうちでも楽しめる おうちでも楽しめる バーチャル観光 始めました バーチャル観光 始めました 現地を旅した気分になれるVR(バーチャルリアリティ)動画 「バーチャルトリップ」 県の有償刊行物を販売しています。問合せ県文書課(県政情報センター) (県庁内) 048・830・2543 TEL 048・830・4721 FAX 本川越駅から徒歩15分 交 通 川越の城主であった酒井忠勝が 建設したのが最初と言われます (現在の物は1894年に再建された もの)。 一日4回、江戸が息づくこの街 で、今日も人々に時を告げます。 黒漆喰の重厚な外観の蔵 造りの建物。古き良き江戸時 代の街並みを思わせる「一番 街」周辺は、国の「重要伝統 的建造物群保存地区」「美しい日本の歴史的 風土100選」に選定されています。 C H E C K ! 長瀞ラインくだり C H E C K ! 蔵造りの街並み 小江戸 川越 \ CHECK HERE! ▲時の鐘 ▲第一立杭 ▲調圧水槽 VR動画を視聴中に気分が悪くなったらすぐに 視聴をやめ、十分な休息をとってください。 流れが穏やかな場所ではのん びり、急流ではスリルいっぱいの 川下り!国の名勝天然記念物に 指定された長瀞の石畳は圧巻。 スマートフォンなどの画面を上下左右に動かすと、なんと映像も同じように動きます!まる でその場にいるように楽しめるのがバーチャルトリップ です。県公式観光サイト「ちょこたび 埼玉」から楽しめます。 C H E C K ! 首都圏外郭放水路 \ CHECK HERE! 洪水を防ぐために建設された 世界最大級の地下放水路。 巨大な無数の柱がそびえる長 さ177ⅿ、幅78ⅿ、高さ18ⅿの大 空間はまるで地下神殿。神秘的 な世界を楽しめます! \ CHECK HERE! 長瀞駅下車徒歩1分 交 通 午前9時頃~午後4時頃 Aコース(親鼻橋~岩畳)、Bコース(岩畳~高砂橋)、 全コース(親鼻橋~高砂橋)があります。 運航時間 東武野田線(東武アーバンパークライン)南桜井駅北口 または春日部駅東口からバス「庄和高校」下車徒歩15分 交 通 午前9時30分~午後4時30分 立杭体験コース、ポンプ堪能コース、地下神殿コースがあります。 開館時間(同施設受付の龍Q館) 時の鐘 048・747・0281 TEL 首都圏外郭放水路見学会事務局 埼玉は自然、街並み、美術品など、 身近に楽しめる観光資源にあふれています。 いつもと異なるこの夏は、 景勝地や街並みなどの映像を集めた 「バーチャル観光」を楽しんでみませんか。 ぜひ動画を通じて、埼玉の魅力を再発見してください。 埼玉は自然、街並み、美術品など、 身近に楽しめる観光資源にあふれています。 いつもと異なるこの夏は、 景勝地や街並みなどの映像を集めた 「バーチャル観光」を楽しんでみませんか。 ぜひ動画を通じて、埼玉の魅力を再発見してください。 ★動画視聴や観光情報の閲覧に掛かる通信料などは利用者負担となります。 ★動画視聴や観光情報の閲覧に掛かる通信料などは利用者負担となります。 ※360度ビューの映像でないものもあります。 0494・66・0950 TEL 長瀞ラインくだり本部 (午前9時~午後4時頃まで) 049・222・5556 TEL 川越市川越駅観光案内所 動画をご覧いただく場合はパソコン環境が必要です。 また、360度ビューを楽しむにはYouTubeアプリをご利用ください。 埼玉魅力再発見 ! 埼玉魅力再発見 ! バーチャル 上下左右に動かしてみよう! 048・830・3955 TEL 県観光課 048・830・4819 FAX しっくい 4

Upload: others

Post on 13-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: の 魅力を バーチャル観光 始めまし た 職人の技が光 …おうちでも楽しめる 「バーチャル観光 」始めまし た!現地を旅した気分になれるVR(バーチャルリアリティ)動画

お う ち で も 楽 し め るお う ち で も 楽 し め る「 バ ー チ ャル 観 光 」始 め ま し た!「 バ ー チ ャル 観 光 」始 め ま し た!

現地を旅した気分になれるVR(バーチャルリアリティ)動画 「バーチャルトリップ」

\ おうちでミュージアム体験 /

県の有償刊行物を販売しています。 問合せ▶県文書課(県政情報センター)(県庁内) 048・830・2543TEL 048・830・4721FAX

知事の日常業務は、こちらからご覧いただけます▶

大野知事の動き

0493・74・1515TEL小川町観光協会(観光案内所)問

詳細、購入は

048・594・6677TEL熊谷市観光協会問詳細、購入は

▼メモ帳

▲ブックカバーとしおり

▲レターセット

本川越駅から徒歩15分交 通

 川越の城主であった酒井忠勝が建設したのが最初と言われます(現在の物は1894年に再建されたもの)。 一日4回、江戸が息づくこの街で、今日も人々に時を告げます。

 黒漆喰の重厚な外観の蔵造りの建物。古き良き江戸時代の街並みを思わせる「一番街」周辺は、国の「重要伝統的建造物群保存地区」「美しい日本の歴史的風土100選」に選定されています。

CH

ECK!

長瀞ラインくだり

CH

ECK!

蔵造りの街並み 小江戸 川越

 埼玉県には、地域の風土と歴史に育まれ、人々の暮らしの中に今も受け継がれている数多くの伝統的手工芸品があります。その数は埼玉県知事が指定するもので30品目!今回はその中から、3品をご紹介します。

\ CHECK HERE! ⁄

知事コラム

▲時の鐘

▲第一立杭 ▲調圧水槽

職人の技が光る伝統的手工芸品

◀だるまは色によってご利益がさまざま。 緑色は「健康・安全」です。

048・940・5550TEL

越谷の魅力発信施設「ガーヤちゃんの蔵屋敷」問

ごしき

 越谷市のだるまの生産量は年間約40万個!色白で鼻が高く、上品な顔つきが特徴。一般的な赤いだるまの他、紅白だるま、五色だるまなども作られています。

 熊谷市の熊谷染と京都の京扇子が夢のコラボ!熊谷染は型紙または手描きで、美しい模様を描き出す模様染の一種です。その歴史は古く、江戸時代に「江戸小紋」、大正時代に「友禅」の技法を取り入れることにより、洗練されていったと言われています。 おしゃれな染の扇子は暑い季節を涼やかに彩ります。

越谷張子だるま

小川和紙

読書時間のお供に

豊かな自然と伝統の技が生み出す

ご利益さまざま

熊谷染扇子夏の暑さ対策に!家のインテリアにも

 和紙の名産地として有名な小川町。和紙作りの歴史は古く、およそ1300年前から、小川盆地と槻川や兜川の清流のもとで受け継がれてきました。 和紙で作られた製品は優しい手触りが特徴です。

▲熊谷染扇子

 同館では、旧石器時代から現代までの埼玉の歴史が分かる資料や、美術品などを展示。鎌倉時代の長船派の刀工、景光作の短刀(国宝)をいますぐ見てみよう!

おさふね かげみつ

東武野田線(東武アーバンパークライン)大宮公園駅から徒歩約5分

交 通

午前9時~午後4時30分開館時間

 VR動画を視聴中に気分が悪くなったらすぐに視聴をやめ、十分な休息をとってください。

注意

 流れが穏やかな場所ではのんびり、急流ではスリルいっぱいの川下り!国の名勝天然記念物に指定された長瀞の石畳は圧巻。

 スマートフォンなどの画面を上下左右に動かすと、なんと映像も同じように動きます!まるでその場にいるように楽しめるのがバーチャルトリップ※です。県公式観光サイト「ちょこたび埼玉」から楽しめます。

CH

ECK!

首都圏外郭放水路

\ CHECK HERE! ⁄ 洪水を防ぐために建設された世界最大級の地下放水路。 巨大な無数の柱がそびえる長さ177ⅿ、幅78ⅿ、高さ18ⅿの大空間はまるで地下神殿。神秘的な世界を楽しめます!

\ CHECK HERE! ⁄

長瀞駅下車徒歩1分交 通

午前9時頃~午後4時頃Aコース(親鼻橋~岩畳)、Bコース(岩畳~高砂橋)、全コース(親鼻橋~高砂橋)があります。

運航時間

東武野田線(東武アーバンパークライン)南桜井駅北口または春日部駅東口からバス「庄和高校」下車徒歩15分

交 通

午前9時30分~午後4時30分立杭体験コース、ポンプ堪能コース、地下神殿コースがあります。開館時間(同施設受付の龍Q館)

時の鐘

048・747・0281TEL

048・645・8171TEL

首都圏外郭放水路見学会事務局問

埼玉は自然、街並み、美術品など、

身近に楽しめる観光資源にあふれています。

いつもと異なるこの夏は、

景勝地や街並みなどの映像を集めた

「バーチャル観光」を楽しんでみませんか。

ぜひ動画を通じて、埼玉の魅力を再発見してください。

埼玉は自然、街並み、美術品など、

身近に楽しめる観光資源にあふれています。

いつもと異なるこの夏は、

景勝地や街並みなどの映像を集めた

「バーチャル観光」を楽しんでみませんか。

ぜひ動画を通じて、埼玉の魅力を再発見してください。

★動画視聴や観光情報の閲覧に掛かる通信料などは利用者負担となります。

「バーチャル観光」を楽しんでみませんか。「バーチャル観光」を楽しんでみませんか。「バーチャル観光」を楽しんでみませんか。

ぜひ動画を通じて、埼玉の魅力を再発見してください。ぜひ動画を通じて、埼玉の魅力を再発見してください。ぜひ動画を通じて、埼玉の魅力を再発見してください。

★動画視聴や観光情報の閲覧に掛かる通信料などは利用者負担となります。★動画視聴や観光情報の閲覧に掛かる通信料などは利用者負担となります。

熊谷染

京扇子

※360度ビューの映像でないものもあります。

こちらはVR動画ではなく、ミュージアムビューになります。

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業を短縮や中止している場合があります。今後の実施については各施設のホームページなどをご確認ください。

県立歴史と民俗の博物館

\ CHECK HERE! ⁄

0494・66・0950TEL長瀞ラインくだり本部問

(午前9時~午後4時頃まで) 049・222・5556TEL川越市川越駅観光案内所問

★動画をご覧いただく場合はパソコン環境が必要です。 また、360度ビューを楽しむにはYouTubeアプリをご利用ください。

埼玉の魅力を再発見!

埼玉の魅力を再発見!

バーチャルで

上下左右に動かし

てみよう!

★ミュージアムビューは撮影当時(平成27年) のものです。

埼玉の伝統を再発見

詳細はこちら

他にも埼玉の伝統的手工芸品がたくさん!

 埼玉県はおいしいものがたくさんあります。 埼玉県物産観光協会お土産サイト「来て見て彩々.com」では、埼玉県のさまざまな食品を購入することができます。 ぜひご賞味ください。

“埼玉県”を

食\ おいしいものいっぱい!/

▲「来て見て彩 .々com」はこちら

048・830・3955TEL県観光課問 048・830・4819FAX

しっくい

ませんか。

 また、コロナ禍では、働き方や人のつながり方も変わり、WEB上での会議や交流が増えています。埼玉観光の魅力を知っていただけるように、花の名所などのバーチャル背景もこのサイトで案内しています。オンライン会議の背景画像にぜひお使いください。この取り組みは、内閣官房の新型コロナウイルス感染症対策のホームページで「各自治体等におけるお役立ち取組事例」として取り上げられています。 埼玉県は、ウイルスと共存しつつ社会経済活動を行い、安心して暮らせる環境づくりを進める「彩の国「新しい生活様式」安心宣言」の取り組みをスタートさせています。地域経済の維持発展の担い手である

県内観光施設や飲食店にもこの取り組みにご参加いただき、観光客の皆さまに安心してお越しいただける仕組みづくりにご協力いただいています。 この夏、埼玉のことを知りつくしているという皆さまにも、ぜひ、この機会に埼玉の魅力を再発見していただきたいと思います。

この夏はバーチャルで埼玉の魅力を再発見

 暑い日が続いています。県民の皆さまには新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策の実施にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 新型コロナウイルスの影響が続く中、いつもとは異なる8月をお過ごしのことと思います。 そんな県民の皆さまに、この夏はバーチャル(仮想)で旅した気分を味わっていただく、バーチャル埼玉観光をおすすめします。 県公式観光サイト「ちょこたび埼玉」では、バーチャルリアリティ技術を駆使して現地の雰囲気を体感できる動画や、ドローンで空から撮影した県内各地の観光映像を楽しめます。また、埼玉が舞台の漫画や小説も紹介しています。本県の観光地や観光資源をバーチャルで味わい、その魅力を再発見してみ

◀ちょこたび埼玉

4 5イベントなどは中止または延期されることがあります。必ず事前に開催状況などを確認してください。