小室 一成 - 株式会社コングレ ·...

1
注目セッション! 「循環器 開業医」編 東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学教授 東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学教授 小室 一成 小室 一成 March 29-31, 2019 PACIFICO YOKOHAMA Issel Komuro, M.D., Ph.D. Professor, Department of Cardiovascular Medicine, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo 2019年329日(金)▶31 (日) パシフィコ横浜 2019年329日(金)▶31 (日) パシフィコ横浜 会 期 会 場 会 期 会 場 会 長 会 長 参加区分 参加費(事前) 参加費(当日) 学術集会ホームページ 公式Facebookページ http://www.congre.co.jp/ics2019/index.html https://www.facebook.com/JCS2019ByUTokyo/ 高齢者医療のゴールはどこ? 循環器開業医1 RT2 心不全の終末期医療 【会場】アネックスホール「F203+F204」 【日時】3月29日(金)9:05~10:05 RT3 高齢者心不全の管理は 何を指標に、何を目標にするべきか 【会場】アネックスホール「F203+F204」 【日時】3月29日(金)10:10~11:10 C5 高齢者の心房細動は積極的に治療すべきか? 【会場】アネックスホール「F203+F204」 【日時】3月31日(日)9:35~10:35 教育Ⅱ 心不全診療 Up to Date(高齢者医療を含む) 【会場】国立大ホール 【日時】3月30日(土)9:10~10:10 ML14 冠疾患+心房細動患者の抗凝固・抗血小板療法 【会場】会議センター3階「315」 【日時】3月31日(日)7:30~8:15 教育Ⅲ 急性心筋梗塞の治療から二次予防まで 【会場】国立大ホール 【日時】3月31日(日)9:40~10:40 最近の診療の考え方を知りたい 循環器開業医2 16,000円 5,000円 7,000円 20,000円 参加登録費 果たして治癒がゴールなのか、治癒するのか、治癒を患者が望んでいるのか、家族の 思いはどうなのか。疾患をみたら治療するのが当たり前の仕事であった時代は終 わったようです。では何を目標に我々は医療行為をするべきなのか、ラウンドテーブ ルで話を聞きましょう。 「急性心不全診療のガイドライン」は慢性心不全と別個に存在していましたが、この たび統合されました。なぜ統合されたのか、その背景にある疾患概念の定義の変遷 を勉強する必要があります。さらにポリファーマシーの時代に必要な知識もアップ デートしましょう。 おすすめ演題 ここが魅力! ここが魅力! おすすめ演題 事前参加登録 2 28 (木) 17 時まで! ※銀行振り込みは 2/22まで *所定の証明書が必要。 日本循環器学会 準会員* 日本循環器学会 正会員

Upload: others

Post on 27-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 小室 一成 - 株式会社コングレ · たび統合されました。なぜ統合されたのか、その背景にある疾患概念の定義の変遷 を勉強する必要があります。さらにポリファーマシーの時代に必要な知識もアップ

注目セッション!

「循環器 開業医」

東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学教授東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学教授小室 一成小室 一成March 29-31, 2019 PACIFICO YOKOHAMA

Issel Komuro, M.D., Ph.D.Professor, Department of Cardiovascular Medicine, Graduate School of Medicine,The University of Tokyo

2019年3月29日(金)▶31(日) パシフィコ横浜2019年3月29日(金)▶31(日) パシフィコ横浜会 期会 場会 期会 場

会 長会 長

参加区分 参加費(事前 ) 参加費(当日)

学術集会ホームページ公式Facebookページ

http://www.congre.co.jp/ics2019/index.htmlhttps://www.facebook.com/JCS2019ByUTokyo/

高齢者医療のゴールはどこ?

循環器開業医1

RT2 心不全の終末期医療【会場】アネックスホール「F203+F204」【日時】3月29日(金)9:05~10:05RT3 高齢者心不全の管理は何を指標に、何を目標にするべきか【会場】アネックスホール「F203+F204」 【日時】3月29日(金)10:10~11:10C5 高齢者の心房細動は積極的に治療すべきか?【会場】アネックスホール「F203+F204」 【日時】3月31日(日)9:35~10:35

教育Ⅱ 心不全診療Up to Date(高齢者医療を含む)【会場】国立大ホール 【日時】3月30日(土)9:10~10:10ML14 冠疾患+心房細動患者の抗凝固・抗血小板療法【会場】会議センター3階「315」 【日時】3月31日(日)7:30~8:15教育Ⅲ 急性心筋梗塞の治療から二次予防まで【会場】国立大ホール 【日時】3月31日(日)9:40~10:40

最近の診療の考え方を知りたい

循環器開業医2

16,000円

5,000円 7,000円

20,000円

参加登録費

果たして治癒がゴールなのか、治癒するのか、治癒を患者が望んでいるのか、家族の思いはどうなのか。疾患をみたら治療するのが当たり前の仕事であった時代は終わったようです。では何を目標に我々は医療行為をするべきなのか、ラウンドテーブルで話を聞きましょう。

「急性心不全診療のガイドライン」は慢性心不全と別個に存在していましたが、このたび統合されました。なぜ統合されたのか、その背景にある疾患概念の定義の変遷を勉強する必要があります。さらにポリファーマシーの時代に必要な知識もアップデートしましょう。

おすすめ演題

ここが魅力! ここが魅力!

おすすめ演題

事前参加登録2月28日(木)17時まで! ※銀行振り込みは 2/22まで

*所定の証明書が必要。

日本循環器学会 準会員*

日本循環器学会 正会員