【公式】 全国統一中学生テスト(模試)|予備校・大学受験の東進 · 2019. 6....

15
聞いて、話して、書いて、読む―― 正攻法の学習を! Ⅰ.全体講評 全体の平均点は 9 .4 (200 点満点 ) 、得点 が 7 割を超えた高得点者の割合は約 13.4 %でした。 問題は大問数が 5 問で、「 読む」「書く 」「聞く 」 「話す」のバランスを考えて、リスニング問題 (15 ) 、文法・語法問題 (15 ) 、会話文完成問題 (5 問)、整序英作文問題 (5 ) 、長文読解問題 ( 5問 ) で構成されています。長文読解は、今回は家族と 釣りについての物語文でした。 復習を通じて自分がよくできている点、不十分 な点を確認して、これからの学習につなげていき ましょう。 . 設問別分析 大問別の平均得点率は下表のとおり、リスニン グ問題が最も高く、整序問題が最も低くなってい ます。 大問 分野 配点 正答率 第1問 リスニング 60 点 57.8% 第2問 文法・語法 60 点 48.6% 第3問 会話表現 25 点 39.1% 第4問 整序英作文 25 点 20.1% 第6問 長文読解 30 点 39.2% 200 点 45.2% 第1問 リスニング 「場面を描きながら聞き取る」ことを意識しよう! 1 問全体の平均得点率は 57.8 %でした。比較 的わかりやすい文章でしたので、何とか聞き取れ た生徒が多かったのではないでしょうか。 短い対話を聞いて答える問題 Aの中で正答率が 低かったのは、 A- 10(28.6%) A- 9(38.8%) でした。これらはどちらも言い換え表現の問題で、 A- 10 では New York の天気を ( 読み上げ )sunny ( 選択肢 )fine と言い換えています。A- 9 でも映画の開始時間が ( 読み上げ文 )twenty minutes before that[three o’clock] ( 選択 )2:40 となっています。日常生活で使われる天 候や時間などの表現はいくつか決まった表現方 法があるので一通り覚えておくといいでしょう。 A- 1 ~3は正答率が 7 割以上でしたが、問題 が進むにつれて、正答率も下がっています。リス ニング問題は複数問続くとどうしても集中力が 落ちやすいので、ある程度の時間、英語を聞く耳 の力もつけていくことが必要です。 また、短い英文を聞いて答える問題 B の中で正 答率が低かったのは、B- 3(27.9%) でした。こ れらは耳で聞いた情報をもとに、簡単な計算が必 要な問題でした。先生の数と受講している科目数 をしっかりと区別して聞きとることができれば 正解できたはずです。 英文を単に聞き取るだけでなく、聞き取った英 語から正確に状況を推測する「思考力」が要求さ れるのが、近年のリスニング問題の傾向です。英 語の意味を理解、整理しながら聞き取ることを意 識しましょう。 第2問 文法・語法 基本的な文法事項や熟語を定着させよう! 2 問全体の平均得点率は 48.6 %と基本的な 文法・語法がまだ定着していない生徒がいるよう です。 正答率が低かったのは、問4 (22.2%) 、問 7(32.4%) 、問 15(39.0%) で し た 。最 も 正 答 率 の 低かった問4は、副詞 too 「~すぎる」を選択す る問題で、単語単体の意味だけでなく、文章全体 の意味から判断する必要があります。 問7は時間を表す語彙で 6:00 から 6:30 までの 時間を half an hour と表します。文章全体の表現 方法を見れば安易に thirty の選択肢にはならない はずです。 15 は「絵をかく」ときは write ではなく、 drawを使います。こうした英語の語彙感覚を磨 くことも大事です。他にも熟語表現の問題を出題 しましたが、日常的に使用される重要表現ばかり です。熟語もできるだけ多く覚えていきましょう。 1. 講評 ※平均点および得点率は、小数第2位で四捨五入した数値を使用 (中1生部門) -1/2-

Upload: others

Post on 18-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

聞いて、話して、書いて、読む――正攻法の学習を!

Ⅰ.全体講評

全体の平均点は90 .4点 (200点満点 )、得点が7

割を超えた高得点者の割合は約13.4%でした。

問題は大問数が5問で、「読む」「書く」「聞く」

「話す」のバランスを考えて、リスニング問題 (15

問 )、文法・語法問題 (15問 )、会話文完成問題 (5

問)、整序英作文問題 (5問 )、長文読解問題 (5問 )

で構成されています。長文読解は、今回は家族と

釣りについての物語文でした。

復習を通じて自分がよくできている点、不十分

な点を確認して、これからの学習につなげていき

ましょう。

Ⅱ.設問別分析

大問別の平均得点率は下表のとおり、リスニン

グ問題が最も高く、整序問題が最も低くなってい

ます。

大問 分野 配点 正答率

第 1 問 リスニング 60 点 57.8%

第 2 問 文法・語法 60 点 48.6%

第 3 問 会話表現 25 点 39.1%

第 4 問 整序英作文 25 点 20.1%

第 6 問 長文読解 30 点 39.2%

200 点 45.2%

第1問 リスニング

「場面を描きながら聞き取る」ことを意識しよう!

第1問全体の平均得点率は57.8%でした。比較

的わかりやすい文章でしたので、何とか聞き取れ

た生徒が多かったのではないでしょうか。

短い対話を聞いて答える問題Aの中で正答率が

低かったのは、A-問10(28.6%)、A-問9(38.8%)

でした。これらはどちらも言い換え表現の問題で、

A- 問 10 で は New York の 天 気 を ( 読 み 上 げ

文 )sunny、(選択肢 )fineと言い換えています。A-

問 9でも 映画 の開 始時 間が (読み 上げ 文 )twenty

minutes before that[three o’clock]、 (選択

肢 )2:40となっています。日常生活で使われる天

候や時間などの表現はいくつか決まった表現方

法があるので一通り覚えておくといいでしょう。

A-問1~3は正答率が7割以上でしたが、問題

が進むにつれて、正答率も下がっています。リス

ニング問題は複数問続くとどうしても集中力が

落ちやすいので、ある程度の時間、英語を聞く耳

の力もつけていくことが必要です。

また、短い英文を聞いて答える問題Bの中で正

答率が低かったのは、B-問3(27.9%)でした。こ

れらは耳で聞いた情報をもとに、簡単な計算が必

要な問題でした。先生の数と受講している科目数

をしっかりと区別して聞きとることができれば

正解できたはずです。

英文を単に聞き取るだけでなく、聞き取った英

語から正確に状況を推測する「思考力」が要求さ

れるのが、近年のリスニング問題の傾向です。英

語の意味を理解、整理しながら聞き取ることを意

識しましょう。

第2問 文法・語法

基本的な文法事項や熟語を定着させよう!

第 2問全体の平均得点率は 48.6%と基本的な

文法・語法がまだ定着していない生徒がいるよう

です。

正 答 率 が 低 か っ た の は 、 問 4 (22.2%) 、 問

7(32.4%)、問15(39.0%)でした。最も正答率の

低かった問4は、副詞 too「~すぎる」を選択す

る問題で、単語単体の意味だけでなく、文章全体

の意味から判断する必要があります。

問7は時間を表す語彙で6:00から6:30までの

時間をhalf an hourと表します。文章全体の表現

方法を見れば安易に thirtyの選択肢にはならない

はずです。

問 15は「 絵を かく 」と きは writeで はな く、

drawを使います。こうした英語の語彙感覚を磨

くことも大事です。他にも熟語表現の問題を出題

しましたが、日常的に使用される重要表現ばかり

です。熟語もできるだけ多く覚えていきましょう。

1. 講評 ※平均点および得点率は、小数第2位で四捨五入した数値を使用 (中1生部門)

-1/2-

第3問 会話表現(対話文完成)

疑問文と応答文を対にして慣れていこう!

第3問全体の平均得点率は39.1%でした。

会話文の中でポイントになるのは疑問文とそ

れに対する応答文です。特に疑問詞を使った疑問

文のパターンをおさえておくことが重要です。

問3 What ~ l ike?、問4 How often ~?に

対する応答として適切なものを選ぶ問題。また問

5はThat’s great idea.という応答に対する疑

問文(提案文)Why don’t you ~?を選ぶ

問題でした。どれも頻出表現ですのでこれを機に

覚えてしまいましょう。

第4問 整序英作文

単語を見て文意を推測しよう!

第4問全体の平均得点率は 20.1%と 6つの大

問の中では1番に低い正答率でした。

正答率が特に低かったのは、問3(7.8%)でした。

これは所有代名詞 yours「あなたのもの」にあた

るの は this capと と ら えて 、 This cap is not

yours.とします。5語で構成される短い文ですの

で、文構造をしっかりとつかみましょう。

次に正答率が低かったのは問5 (16.1% )で、in

front of ~「~の前に」を使った文です。この

熟語を知っていれば正答を選ぶことができる問

題でした。

第4問のように日本語が与えられていない整

序英作文問題では、単語を見て文意を推測する力

が求められます。単語を覚えるときは、その意味

だけでなく、その単語を含む熟語は表現も一緒に

覚えるようにしましょう。

第5問 長文読解(物語文)

文章の主題と流れを意識して読もう!

第5問は約280語の物語文の読解問題で、設問

の中心は、内容理解に関するものでした。平均得

点率は39.2%でした。

物語文の読解では、多少知らない語が出てきて

も話の大筋を追えるように、「文章全体の流れ」

をとらえられるかが大切になります。

今回の文章の流れは大まかに次のように整理

できます。各段落における登場人物の行動を時系

列に沿って読み取りましょう。

第1段落 ロバートと父は釣り好き

しかし問題が2つある

第2段落 問題① 彼らは魚の料理をしない

ので、母親は怒っている

第3段落 問題② 彼らは魚が釣れないとき

があり、母親が不満を持っている

第4段落 先週、魚が釣れなかったので、ス

ーパーマーケットで買って帰った

正答率が最も低かったのは、問3 (25.2%)でし

た。魚を料理する人としない人に分ける問題でし

た。登場人物の行動や性格がしっかりとつかめて

いれば得点できたはずです。このような設問では、

「だれが」「いつ」「何を」を表す語句に注意して、

本文を読み取る必要があります。

Ⅲ.学習アドバイス

今回の試験は、第1問のリスニング問題が総問

題数の約3分の1(15問)を占め、音声学習の 進 捗しんちょく

具合が確認できるようになっています。日ごろか

ら「読む」「聞く」「書く」「話す」の4つがバラン

スよく学習できているかを確認して、今後の学習

計画に役立ててください。大切なのは、①正しい

発音をよく聞き、②それをまねて何度も自分で話

し、③正しく書けるようにすることです。この3

つを繰り返しながら、英語のルールを身につけて

いきましょう。そして、ある程度ルールが身につ

いたら、もう1つ大切なこととして、④英語をた

くさん読む、ということに取り組んでください。

また近年の傾向として、広告文など情報が多く

含まれた文章の読解問題が増加しています。従来

の物語文や説明文だけでなく、グラフや図表を含

む英文を読む練習をしましょう。さまざまなタイ

プの英文を読むことにより、どんな設問形式でも

臨機応変に対応できる、総合力がつきます。

Ⅳ 高校受験・大学受験に向けて

高校受験にしても、大学受験にしても、基礎の

基礎を学ぶ中学英語をおろそかにしては、本当の

英語力を身につけることは困難です。実力は積み

上げ式に伸びるものです。中学生の間に習得する

知識は、今後大学受験を超えて役に立ちます。ま

だ英語を学習し始めたばかりのみなさんですの

で、教科書を中心とする学校の授業で学ぶことを

1 つひとつ大切に吸収しましょう。

-2/2-

「基礎」を大切にし、数学の学習の基本姿勢を身につけよう

Ⅰ.全体講評

中1生部門の平均点は、69.3 点 (200 点満点 )

でした。今回は、小学校および中1で学ぶ内容か

ら幅広く出題し、大問 5 題のうち、第 1、2 問が

解答選択式の小問集合、第 3 問以降は当てはまる

記号や数値を入れていく空欄補充形式の問題で

した。

この講評では、今回の結果の分析データを元に

して、ポイントとなる設問ごとに、学習アドバイ

スを掲載しています。これからさらに発展的な内

容を学んでいくうえでいかに整理し、効率よい学

習プランを立てていくかのヒントにしてくださ

い。

Ⅱ.設問別分析

大問別の平均得点率は下表のとおりです。

第1問 第2問 第3問 第4問 第5問

45.6% 37.0% 17.4% 41.0% 23.5%

第 1問 … 小 問集 合 56点 満点

第 2問 …小 問 集 合 45点 満 点

第 3問 …複 数 の 解法 で 解 く 文章 題 32点 満 点

第 4問 …規 則 性 の発 見 33点 満 点

第 5問 …平 面 図 形 34点 満 点

第1問 小問集合

基本に従って丁寧に計算する習慣をつけよう。

大問全体の平均点は 25.5 点 (得点率 45.6%)、

でした。(1)正負の数の計算、(2)式の計算、(3)1

次方程式の解、(4)整数になる場合の数、(5) 2 数

にかけてともに整数となる最小の分数、 (6)数量

の表し方、 (7)仮平均に関する正誤判定、がテー

マの問題です。

(1)符号に注意して計算できたかがポイント。

計算の順序と符号に気をつけて、丁寧に計算する

ことを心がけましょう。

(2)正しく通分して計算できたかがポイント。

間違えた人は、通分する際に、きちんと括弧をつ

けるなどの基本動作ができていたかの確認を行

いましょう。

(3)係数を整数にするために、2、3、4 の公倍

数 12 を両辺にかけて計算できたかがポイント。

小数や分数を含む方程式では、計算しやすいよう

に等式の性質を用いて小数や分数を含まない形

に直して計算することを心がけましょう。

(4)1~6 の a の値それぞれに対して、整数とな

る b の値を数え上げることができたかがポイント。

場合の数を数え上げる力は今後必須となるので、

間違えた人は丁寧に数え上げを行ってみましょ

う。

(5)条件を満たす分数 A の分母と分子にどのよ

うな数がくるときに、ともに整数になるかを考え

られたかがポイント。間違えた人は、どのように

最大公約数、最小公倍数の議論に持ち込んでいる

のか、復習をしっかりと行いましょう。

(6)単位を cm にそろえて、それぞれの長さを

表現できたかがポイント。単位をそろえることは、

さまざまな数量を文字を使って表すときの基本

なので、必ず理解しておきましょう。

(7)仮平均の考え方を式の形と合わせて理解で

きているかがポイント。仮平均の考え方は、平均

を求める計算を楽に行う方法として有効なもの

なので、この機会にぜひ身につけておきましょう。

第2問 小問集合

式や図形の「見方」を鍛えていこう。

大問全体の平均点は 16.6 点 (得点率 37.0%)

でした。(1) 1 次方程式の文章題、(2)数直線上の

点の表現、(3)水槽がいっぱいになる時間、(4)図

形の移動と面積、 (5)サッカーボールのような立

体の頂点の個数と辺の本数、がテーマの問題です。

(1)原価と何割増しかを文字でおいて、方程式

を立てることができたかがポイント。何を文字で

置くかを判断したうえで、日本語の文章に沿って

素直に式を立てる練習をしっかりと行いましょ

う。

-1/3-

(2)数直線上の 2 つの数 a 、b の真ん中の数が a

(または b )からどれだけ離れているかを式で表

せたかがポイント。感覚的には明らかでしょうが、

きちんと説明できるようにしておきましょう。

(3)1時間あたりの水槽の水の量の変化を考え

られたかがポイント。いわゆる仕事算と呼ばれる

ものですが、単位時間での変化を考えることで全

体にかかる時間を求める考え方は、しっかりと振

り返っておきましょう。

(4)移動によって、円 O の右半分の円周上の点

がすべて 10cm 右に移動していることから、長

方形の面積とみることができたかがポイント。間

違えた人や手がつけられなかった人は、図を見な

がら再度じっくりと考えてみましょう。

(5)五角形と六角形の面がいくつでき、1個の

頂点、1 個の辺をそれぞれいくつの面で共有して

いるかを考えられたかがポイント。重複分も含め

てすべて数え、重複分で割るという考え方は重要

なので、本問を復習する際はその点を意識して、

じっくりと考えてみてください。

第3問 複数の解法で解く文章題

文章題に対するいろいろな見方を身につけよう。

移動教室で、男女に分かれ、送迎バスと徒歩で

駅からホテルに向かうときの時間や距離につい

て、2 通りの解法で考える問題で、この大問全体

の平均点は 5.6 点 (得点率 17.4%)でした。

(1)【解法 1】は、A、B 間の距離を、かかった

時間から直接求める方法で、それぞれにかかる時

間を正確に求められたかがポイント。バスの A 地

点から B 地点までを走行する速さと、B 地点から

A 地点までを走行する速さの比が3 :4であるこ

とから、かかった時間の比が4 :3であることを読

み取って、A、B 間の距離を求めてみましょう。

【解法 2】は、A、B 間の距離を文字でおき、バ

スが走行した時間と女子が歩いた時間が等しい

として方程式を立てて考える方法で、B 地点で男

子をバスから降ろすのに 1(分 )=1 /60(時間 )か

かることに注意して立式できたかがポイント。な

お、方程式を解くことで求めた答えは、問題の条

件に合っているかの確認を行う習慣を必ず身に

つけてください。

(2)【解法 1】は、女子を乗せたバスが C 地点

で男子を追い越すまでの時間を直接求める方法

で、それぞれにかかる時間を割合で考えられたか

がポイント。間違えた人や手がつけられなかった

人は解答解説をじっくりと読んで、しっかりと復

習を行いましょう。【解法 2】は、求める時間を

文字でおき、B 地点から C 地点まで男子が歩いた

距離と、バスが走行した距離が等しいとして方程

式を立てて解く方法で、各地点までの時間を文字

で表すことができたかがポイント。時速を分速に

直した文言が文中にありますが、復習するときに

は、なぜこの点も含めてじっくりと見直してみて

ください。

(3)解法を与えず、駅からホテルまでの距離に

ついて求める問題で、2 つの解法のいずれかを利

用して考えることができたかがポイント。

本問は、文章題に対して、算数的な解法と方程

式を利用した解法の双方で考える問題です。今後

は方程式を利用して解く機会が多くなると思い

ますが、柔軟に考えることができるように、いろ

いろな見方を身につけていきましょう。

第4問 規則性の発見

規則性を見出すことで、立式などができるように

なろう。

箱の中に数字の書かれたカードを手順に従っ

て規則的に入れていくときの列や番号について

考える問題で、この大問全体の平均点は 13.5 点

(得点率 41.0%)でした。

(1)奇数回目は A 列から F 列まで左から右に 1

ずつ数が大きくなり、偶数回目は G 列から B 列

まで右から左に 1 ずつ数が大きくなることを読

み取れたかがポイント。8 回目なので、直接書き

込んでいっても容易に調べることはできますが、

復習する際には、規則性をとらえられるか再チャ

レンジしてみましょう。

(2)500 までに 6 個ずつの数の束が何個あるか、

と考えることができたかがポイント。規則自体は

単純なので、間違えた人は試行錯誤しながら、再

度じっくりと考えてみてください。

(3) n 回目の D 列の数を基準として、E 列の数

を考えられたかがポイント。箱の対称性から n の

偶奇にかかわらず、D 列の数が 6 ずつ増えていっ

ていることに気づけるかが本問を解くカギとな

ります。D 列の数を n を用いて表せれば、その隣

の E 列の数も n で表すことは難しくありません。

もう少し先になりますが、高校で「数列」とい

う分野を学びます。規則性を見出す力は、これか

-2/3-

らも必要となってきますので、しっかりと復習を

行ってください。

第5問 平面図形

基準をそろえる考え方をしっかりと理解しよう。

全体の面積と線分の長さの比が与えられた平

行四辺形で、別の線分の長さの比や三角形、四角

形の面積などを考える問題で、この大問全体の平

均点は 8.0 点 (得点率 23.5%)でした。

(1)対話での誘導に従って、基準をそろえて比

を考えられたかがポイント。底辺や高さが共通で

ある三角形の面積比を考える機会は、今後増えて

いくので、解答解説を読んで理解を深めましょう。

なお、対話中にあるように、拡大(または縮小)

して 180回転してぴったり重ね合わせることが

できるということは、中学 3 年の「相似」で学び

ます。本問では、無理なく考えていくことができ

ると思いますので、じっくりと解き直してみてく

ださい。

(2)四角形 ABFG の面積を問題文の方針に従っ

て解いていく問題で、三角形 AGE と三角形 CGF

の高さの比を底面 AE、CF の比として考えられた

かがポイント。間違えた人は、どこでつまずいた

かしっかりと振り返っておきましょう。

Ⅲ.学習アドバイス

小学校で学んだ算数と中学校・高校と学んでい

く数学の違いは何でしょうか。算数と数学の大き

な違いは、学ぶ目的にあります。

算数では、私たちが日常生活をしていく中で必

要な、数量や図形についての基本的な知識や技能

を身につけることに目的があります。つまり、場

面に応じて問題を解いて答えを出す力が問われ

ます。それに対して数学では、数量や図形につい

ての概念や原理などの理解を深め、数学という学

問を通して論理的に物事を考える力をつけるこ

とに目的があります。つまり、答えよりもそれを

導くプロセスに重きが置かれるのです。

さらに、中学校と高校の数学の違いは何でしょ

うか。大きな違いの1つとして、学習内容が具体

的であるか抽象的であるかということが挙げら

れます。

中学校では、算数から数学への移り変わりで、

個々の問題を系統的に学ぶということを少しず

つ学んでいきますが、高校では具体的な事柄を扱

う問題は減り、抽象的な概念を扱っていくことと

なります。ですから、中学校と同じように勉強し

ていたのでは、高校では学習内容に追いつけなく

なる可能性が高いのです。

新しい概念を学ぶ際でも、必ず必要となるのは、

基礎的な計算力 (例えば、四則演算や文字式、方

程式など )です。この基礎的な力が身についてい

なければ、高校で学習する数学を理解することは

大変困難となります。計算力は演習量に比例しま

すので、計算が苦手でケアレスミスが減らない生

徒は、今のうちから1つひとつ正しい計算方法を

定着させておく必要があります。中1の基本的な

内容こそ、数学で最も大切な内容であるといって

も過言ではありません。

Ⅳ.高校受験・大学受験に向けて

高校受験・大学受験に向けて学習を進めていく

上で、数学に関して最も重要なことは「基礎」を

疎かにしないということです。ここでいう基礎と

は、易しい事柄ということではなく、「起点とな

る考え方」ということです。

受験が近づくと、気が焦って問題を解いてはそ

の解き方を覚える、という学習に走りがちですが、

その方法だと全く同じ形式の問題にしか通用し

ません。まずは「正しい計算手順を身につける」

「図や表、グラフを描いて考える」といった基本

姿勢を日ごろの学習で地道に積み重ねることで

身につけましょう。その上で、解法の考え方の根

本を理解した学習を進めて行くことが重要です。

どんな複雑な問題も、基礎の積み重ねであるとい

うことを肝に銘じて、学習を進めましょう。

-3/3-

現代文は読解の基本を徹底、幅広い知識を持つことが重要

Ⅰ.全体講評

平均点は全体で94.4 点 (200 点満点 )でした。

まずは自分の成績を客観的に分析してください。

そして解説を読み、できなかったところをもう一

度やり直すことでしっかりと復習しましょう。そ

れが今後の学力アップにつながります。「なぜこう

なるのか」を1つひとつ身につけていけば、次に

同じような問題が出た場合、的確に対応すること

ができるはすです。

国語が苦手だと感じている人へのアドバイスを

1つ。文章をただ眺めて、「なんとなく」答えを選

んでいてはいけません。国語の問題は「なんとな

く」選ぶと間違えるように作られているのです。

どんな問題にも必ず論理的な根拠があります。明

確な根拠を元に論理的に考えるのが国語の問題で

す。わからない言葉を辞書で引いたり、問題の根

拠と思える箇所に傍線を引いたりと、積極的に手

を動かしてみてください。

Ⅱ.設問別分析

大問別の平均得点率は下表のとおりです。

大問 第1問 第2問 第3問 第4問

得点率 50.9% 53.3% 40.2% 39.5%

第 1問 … 論 説文 ( 説 明的 文 章 ) 60点満 点

第 2問 … 小 説( 文 学 的文 章 ) 60点満 点

第 3問 … 詩 40点満 点

第 4問 … 知 識問 題 40点満 点

まずは、正答率が高かったけれど、自分は間違

えてしまった、という問題から復習していきまし

ょう。

第1問 論説文(説明的文章) 説明的文章は「論理」を追うことが第一。丁寧な

読み方が理解を深める。

問一は接続詞の問題。a以外は8割前後の正答

率でした。接続詞が苦手な人は、ぞれぞれの接続

詞の基本的な意味を押さえておきましょう。

問二は指示内容を説明する問題で、7割を超え

る正解率です。①は「守れなくなってきているこ

と」が「だんだんなくなっていく」になってしま

う点に注意しましょう。

問三は、⑤を選んでしまった人が3割ほどいま

した。⑤では「文化」の説明になりません。

問四は直後の段落から、口では楽しもうと言い

ながら、心の中ではプレッシャーを忘れようとし

ている、という内容を読み取ってください。

問五は④⑤で間違えた人が 4 割ほどいます。④

の後半、⑤の前半に明らかな誤りがありますので

確認しましょう。

問六は内容合致問題。まずは本文のどこで説明

されている内容なのかを1つひとつ探しましょう。

この時点で本文に書いていない内容はもちろん不

正解です。正解率は 38%、誤答のうちもっとも多

かったのは⑤でした。これは問四にも関係する内

容ですが、「楽しむ」と「プレッシャー」の関係が

読み取れていないと、⑤を選んでしまうのでしょ

う。

問七は大段落に小見出しをつける問題。選択肢

を見る前に、自分で小見出しをつけてみましょう。

正解率は2割と低くなってしまいました。②のX

「教育」はごく一部のことです。

問八は新傾向問題。あくまで文章全体をふまえ

ての発言と考えてください。自分の思い込みや誘

導にまどわされないように選んでください。

「日本文化」というキーワードで書かれた著作

は多数あります。ぜひ読んでほしいところです。

第2問 小説(文学的文章)

小説は登場人物の心情・態度・性格・場面を意識

しよう。

問一は語意の問題。「思案に暮れる」が 4 割を切

っています。②を選んだ人が意外に多かったよう

です。

問二は、③を選んだ人が6割近くもいたのが意

外でした。少年とチェスをする男を、周りの男た

ちが応援する根拠はまったくないので、これを選

-1/3-

ぶことはできません。

問三は正答率7割強で、よくできていました。

「いとおしそうに」の意味がわかれば問題なく解

けたでしょう

問四も8割近い正答率。この時の少年の不安な

気持ちがよく読み取れたといえます。

問五は 6 割強でした。今後の展開を読んだうえ

で、この時のマスターがどう考えていたのかを逆

算してください。

問六は情景描写を読み取る問題。シュガーポッ

トと砂糖粒の描写がいくつかあり、これはそのク

ライマックスへとつながる部分です。5割弱の正

答率でした。

問七は 6 割の正答率。②を選んでしまった人は

「どんな相手であろうとも」に注意してください。

問八は3割を切る正答率になってしまいました。

この場面全体を通して少年が抱いた心情を読み取

ってください。

この後少年がどうなっていくのかに興味を持っ

た人は、ぜひ本作品を読んでみてください。

第3問 詩

表現を客観的にとらえることを意識しよう。

問一は描写を説明する問題。ここは隠喩で「雲」

が「衣装」にたとえられていることを理解してく

ださい。

問二は、タイトルの「飛込」から、競技をする

人が「蜂」にたとえられていることを読み取って

ください。実際に蜂が飛んでいる⑤を選んだ人が

3割近くいました。

問三は5割の正答率。「筋肉の翅」から、力強さ

は読み取れますが、②の「泳いでいく」は、「飛び

込み」ですから誤りです。

問四は表現技法に関する問題。いずれも基本的

で重要な知識です。十分に理解しておきましょう。

問五は空欄を補充する問題。競技を終えた後の

感じを読み取りたいところです。

第4問 知識問題

幅広い知識を身につけて、確実な得点源にしよ

う。

問一は品詞識別の問題。終止形が「だ」で終わ

る自立語が形容動詞です。それぞれの「に」を「だ」

に置き換えてみれば自動的に答えは出るはずです。

問二は季語の問題。「菜の花」が春だということ

がわかれば難しくはありません。

問三は対義語の問題。②の「内容・形式」は重

要な対義語です。しっかりと覚えましょう。

問四は熟語の構成に関する問題。主語・述語に

なる熟語は多くはないのですが、「気が絶える」を

知らない人は多いかもしれません。

問五は近代文学史の問題。いずれも最重要の作

品ですので、作者・時代・内容ともに整理して覚

えましょう。

問六は漢字の問題。

(1 )「イギ」は「意義」と「異議」のちがいに

注意してください。選択肢に「意」がなかったこ

ともあり、6 割の正答率でした。

(2 )「看過」=「見過ごす」と考えます。14%

と低い正答率でした。④「静観」も「見る」なの

で難しかったかもしれません。

(3 )「当初」・「見当」で5割強の正答率。

(4 )「貸与」と書いて、「貸し与える」の意味に

なります。

(5 )「真相」・「純真」となり、6 割の正答率でし

た。

Ⅲ.学習アドバイス

◇現代文

説明的な文章はどうも苦手だという人は多いで

しょう。苦手意識を持たずに、じっくりと文章を

読むことが肝要です。文脈を論理的に追っていく

ためには、「接続語」と「指示語」をていねいに押

さえていくことが基本となります。この2点をあ

やふやにしたままで文章を読んでも、内容を正確

に読むことはできません。

さらに、文章の話題、具体例、要旨を区別して

読むことが大切です。その文章が、何について、

どういうことを言おうとして、どういう例を挙げ

て説明しているのか、を読み取ることが説明文の

読解になります。

もちろん文章の内容が難しい場合もありますが、

内容以前に、文章の読み方自体をしっかりと確立

させることが重要なのです。

本文を読むことと同じぐらい重要なのが、設問

を読むことです。何について問うている問題なの

かを正しくつかまなければ正解にたどりつくこと

はできません。設問の読解、選択肢の読解と、ど

こまでも「読む力」が要求されるのです。何を答

-2/3-

えさせたいのかという、問題作成者の意図を正し

く読める人が、国語で高得点を取る人であると言

ってもよいでしょう。

物語・小説といった文学的文章は、あくまで客

観的に読むことが大切です。ある人はこう感じる

けれど、別の人はそうは感じない、というような

内容は設問として成立しません。問われるのは文

章内に根拠がある内容なのです。ですから、自分

の感性にたよらず、思い込みにおちいらず、客観

的に文章を読むことに努めましょう。

◇知識

漢字・語句の意味に始まり、四字熟語・慣用句・

ことわざ・文法・敬語・文学史、さらには詩や古

文の知識など、国語で覚えるべきことはたくさん

あります。

これらを幅広く身につけることで国語の得点力

を確かなものにすることができます。まずは基礎

的な知識を確認しましょう。その中で苦手な分野

は集中して覚えるようにしてください。後回しに

すると結局いつまでたってもやらないことが多い

ので、思い立ったときに始めましょう。

文法が苦手な人は、品詞の基礎から学習してい

きましょう。文法は規則なので、コツさえつかめ

れば必ずできるようになります。

Ⅳ.高校受験・大学受験に向けて

■多くの問題に取り組もう!

積極的にさまざまな文章を読み、多くの問題を

解くことを心がけましょう。国語を「どう勉強し

たらよいか」の答えは、「国語の問題を解く」こと

の中にあります。国語力をつける方法はいろいろ

ありますが、最終的には「自分で」考える以外に

はないのです。

国語は「何かを習わないと次へ進めない」とい

う部分が少ない教科です。古文・漢文など以外は

高校や大学の入試問題にいつでも取り組むことが

できます。ですから、中学1年生が高校入試の問

題を解いたり、中学生のうちから大学入試の問題

を解いたりしても、何もおかしいことはありませ

ん。

■辞書を引こう!

言葉の知識を増やすことは、読む・書く・考え

るために大切なことです。国語は語学の1つです

から、わからない言葉を辞書で調べるのはあたり

まえのことです。

自分ではわかっているつもりの言葉でも、実は

誤ってとらえている場合が想像以上に多いもので

す。こまめに辞書を引くことで自分の言葉の世界

を広げていくことができるのです。

■本を読もう!

「本離れ」ということが言われるようになって

久しいのですが、国語の学力と読書の習慣の関係

は密接に結びついています。どちらが先かは別に

して、本をよく読む人は国語ができることが多い

のは確かでしょう。

本をよく読むことの利点はさまざまですが、ま

ずはたくさんの言葉を知ることができることが挙

げられます。私たちはほとんどの言葉を無意識の

うちに覚えていきますが、言葉に触れる機会が多

いほど、覚える言葉の数も比例して多くなります。

また、本をたくさん読むと、読むスピードが速

くなります。読む速度が速いほど、本文も問題文

も読む時間が短くて済むので、その分考える時間

を多く使うことができます。

本を読む習慣がある人には、ジャンルにこだわ

らずさまざまな文章を読むことをすすめます。中

高生向けに書かれた新書などにも手をのばしてみ

ましょう。

本を読むのが苦手な人は、まずは手近な本から

読んでみましょう。図書館や図書室で借りてみる、

家にある読んだことのない本を読んでみる、その

第一歩が大切です。

-3/3-

2.成績分析データ

◆科目別成績統計教科名 満点(点) 受験者数 平均点(点) 最高点(点)最低点(点) 標準偏差(点)

英語

3教科総合

国語

数学

◆大問別平均点

教科 平均点配点出題内容大問

差(点)

◆都道府県別平均点コード 都道府県 3教科

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

47

38

39

40

41

42

43

44

45

46

01

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島県

北海道

沖縄県

全国

英語 数学 国語

(中1生部門)

200 8,913 90.4 200 0 38.8

200 8,919 69.3 200 0 39.4

200 8,899 94.4 193 0 32.4

600 8,889 254.1 582 35 86.4

英語

第1問 リスニング 60 34.7

第2問 文法・語法 60 29.2

第3問 会話表現 25 9.8

第4問 整序英作文 25 5.0

第5問 長文読解 30 11.8

英語 計 200 90.4

数学

第1問 小問集合 56 25.5

第2問 小問集合 45 16.6

第3問 複数の解法で解く文章題 32 5.6

第4問 規則性の発見 33 13.5

第5問 平面図形 34 8.0

数学 計 200 69.3

国語

第1問 論説文 60 30.6

第2問 小説 60 32.0

第3問 詩 40 16.1

第4問 知識問題 40 15.8

国語 計 200 94.4

239.9 89.5 58.2 92.3227.4 81.8 58.2 87.0255.6 88.3 71.6 95.7262.4 94.1 70.2 98.0246.8 88.6 64.8 93.5214.7 79.2 52.2 83.3228.2 89.9 53.0 85.2256.0 93.2 64.2 98.3291.3 101.8 75.8 113.7248.0 98.5 59.4 90.1266.2 97.4 70.4 98.8255.6 91.9 68.7 95.3271.5 92.5 79.7 99.2267.3 92.1 78.6 96.7241.5 91.6 58.1 91.8257.3 94.3 69.3 93.7287.2 111.4 76.4 100.2251.7 105.6 57.5 88.5271.2 98.8 67.3 105.1234.1 85.4 57.3 91.2282.9 99.5 81.6 100.9241.5 91.1 60.2 90.0249.8 90.1 66.2 93.4251.2 88.3 70.3 92.5260.4 96.4 71.0 97.0302.2 101.8 93.6 107.0254.2 85.4 75.8 92.7259.2 89.5 73.4 96.2290.2 86.3 98.6 105.2278.7 97.8 77.2 103.7261.7 98.3 67.8 95.6242.1 100.3 53.6 88.2245.1 89.9 65.1 90.1240.4 77.1 67.9 95.0251.2 92.2 66.3 92.7274.9 98.2 79.3 97.4275.7 101.7 73.3 100.6235.1 82.2 64.7 88.2180.8 53.0 34.8 93.0247.3 90.3 67.2 89.9252.8 81.6 74.8 96.5223.6 75.1 63.6 84.9213.8 76.0 54.3 83.5232.5 78.4 66.1 88.0265.6 81.0 83.9 100.7262.8 89.4 78.6 94.9234.6 83.7 62.8 88.0254.1 90.4 69.3 94.4

-1/7

◆得点分布:3教科総合人数 得点分布得点 人数 得点分布得点

* = 2人

600598596594592590588586584582 1580578576 2 *

574 1572 1570568566 2 *

564562560558 1556554 1552 1550 2 *

548 1546544 1542 1540 1538 2 *

536 1534 2 *

532 1530528 3 *

526524 5 **

522 3 *

520 2 *

518 3 *

516 1514 2 *

512 4 **

510 2 *

508 3 *

506 3 *

504 4 **

502500 3 *

498 1496 2 *

494 8 ****

492 4 **

490 3 *

488 2 *

486 4 **

484 4 **

482 7 ***

480 7 ***

478 6 ***

476 11 *****

474 4 **

472 8 ****

470 11 *****

468 5 **

466 2 *

464 11 *****

462 6 ***

460 15 *******

458 8 ****

456 9 ****

454 9 ****

452 5 **

450 5 **

448 6 ***

446 8 ****

444 7 ***

442 6 ***

440 9 ****

438 7 ***

436 15 *******

434 20 **********

432 15 *******

430 11 *****

428 10 *****

426 16 ********

424 10 *****

422 11 *****

420 13 ******

418 14 *******

416 14 *******

414 12 ******

412 22 ***********

410 15 *******

408 20 **********

406 20 **********

404 14 *******

402 21 **********

400 18 *********

398 21 **********

396 27 *************

394 23 ***********

392 24 ************

390 30 ***************

388 21 **********

386 19 *********

384 30 ***************

382 24 ************

380 21 **********

378 23 ***********

376 28 **************

374 31 ***************

372 32 ****************

370 32 ****************

368 23 ***********

366 28 **************

364 37 ******************

362 32 ****************

360 41 ********************

358 30 ***************

356 39 *******************

354 31 ***************

352 36 ******************

350 40 ********************

348 30 ***************

346 49 ************************

344 50 *************************

342 40 ********************

340 48 ************************

338 38 *******************

336 40 ********************

334 38 *******************

332 37 ******************

330 47 ***********************

328 38 *******************

326 36 ******************

324 54 ***************************

322 53 **************************

320 42 *********************

318 52 **************************

316 59 *****************************

314 50 *************************

312 45 **********************

310 52 **************************

308 47 ***********************

306 79 ***************************************

304 62 *******************************

302 65 ********************************

-2/7

◆得点分布:3教科総合人数 得点分布得点 人数 得点分布得点

* = 2人

300 56 ****************************

298 70 ***********************************

296 67 *********************************

294 68 **********************************

292 61 ******************************

290 65 ********************************

288 60 ******************************

286 73 ************************************

284 50 *************************

282 56 ****************************

280 56 ****************************

278 70 ***********************************

276 62 *******************************

274 72 ************************************

272 75 *************************************

270 75 *************************************

268 83 *****************************************

266 68 **********************************

264 84 ******************************************

262 82 *****************************************

260 82 *****************************************

258 64 ********************************

256 66 *********************************

254 82 *****************************************

252 72 ************************************

250 80 ****************************************

248 95 ***********************************************

246 90 *********************************************

244 82 *****************************************

242 84 ******************************************

240 83 *****************************************

238 93 **********************************************

236 86 *******************************************

234 79 ***************************************

232 95 ***********************************************

230 78 ***************************************

228 74 *************************************

226 91 *********************************************

224 69 **********************************

222 63 *******************************

220 69 **********************************

218 90 *********************************************

216 67 *********************************

214 87 *******************************************

212 84 ******************************************

210 75 *************************************

208 80 ****************************************

206 76 **************************************

204 67 *********************************

202 88 ********************************************

200 104 ****************************************************

198 82 *****************************************

196 78 ***************************************

194 58 *****************************

192 79 ***************************************

190 68 **********************************

188 89 ********************************************

186 87 *******************************************

184 78 ***************************************

182 78 ***************************************

180 83 *****************************************

178 71 ***********************************

176 67 *********************************

174 77 **************************************

172 71 ***********************************

170 84 ******************************************

168 61 ******************************

166 75 *************************************

164 51 *************************

162 59 *****************************

160 54 ***************************

158 65 ********************************

156 61 ******************************

154 59 *****************************

152 48 ************************

150 67 *********************************

148 49 ************************

146 52 **************************

144 56 ****************************

142 42 *********************

140 45 **********************

138 38 *******************

136 51 *************************

134 48 ************************

132 40 ********************

130 28 **************

128 31 ***************

126 31 ***************

124 28 **************

122 23 ***********

120 26 *************

118 26 *************

116 25 ************

114 15 *******

112 31 ***************

110 13 ******

108 21 **********

106 14 *******

104 12 ******

102 14 *******

100 10 *****

98 8 ****

96 16 ********

94 11 *****

92 6 ***

90 8 ****

88 4 **

86 3 *

84 4 **

82 2 *

80 8 ****

78 6 ***

76 3 *

74 3 *

72 2 *

70 168 2 *

66 164 2 *

626058 2 *

5654525048 2 *

464442 2 *

40383634 132302826242220181614121086420

総計 8,889

-3/7

◆英語 数学 国語得点 英語得点分布 数学得点分布 国語得点分布

得点分布:科目別 * = 10人

200 38 20 *** **198 4196 30 8 ***194 32 9 ***192 14 12 1 * *190 59 13 ***** *188 12 14 2 * *186 26 20 1 ** **184 24 11 7 ** *182 23 16 ** *180 43 11 14 **** * *178 26 8 3 **176 39 14 7 *** *174 32 15 4 *** *172 27 13 15 ** * *170 38 15 10 *** * *168 35 15 26 *** * **166 42 17 13 **** * *164 36 17 31 *** * ***162 42 19 40 **** * ****160 49 20 39 **** ** ***158 52 28 25 ***** ** **156 39 30 54 *** *** *****154 60 23 37 ****** ** ***152 43 26 48 **** ** ****150 45 24 48 **** ** ****148 57 23 72 ***** ** *******146 58 31 58 ***** *** *****144 60 43 89 ****** **** ********142 59 35 77 ***** *** *******140 52 35 94 ***** *** *********138 52 34 72 ***** *** *******136 63 39 110 ****** *** ***********134 67 54 112 ****** ***** ***********132 68 33 109 ****** *** **********130 73 56 137 ******* ***** *************128 67 47 117 ****** **** ***********126 82 53 136 ******** ***** *************124 78 49 127 ******* **** ************122 69 47 171 ****** **** *****************120 79 62 143 ******* ****** **************118 91 72 158 ********* ******* ***************116 82 67 156 ******** ****** ***************114 107 57 185 ********** ***** ******************112 106 70 154 ********** ******* ***************110 114 64 206 *********** ****** ********************108 104 86 203 ********** ******** ********************106 106 66 187 ********** ****** ******************104 92 75 185 ********* ******* ******************102 132 86 218 ************* ******** *********************100 126 82 194 ************ ******** *******************98 143 80 216 ************** ******** *********************96 135 85 181 ************* ******** ******************94 128 121 200 ************ ************ ********************92 132 120 209 ************* ************ ********************90 161 120 172 **************** ************ *****************88 172 108 204 ***************** ********** ********************86 167 138 171 **************** ************* *****************84 205 126 206 ******************** ************ ********************82 198 140 197 ******************* ************** *******************80 192 133 194 ******************* ************* *******************78 210 136 186 ********************* ************* ******************76 233 122 195 *********************** ************ *******************74 220 161 176 ********************** **************** *****************72 237 163 178 *********************** **************** *****************70 233 150 165 *********************** *************** ****************68 266 168 181 ************************** **************** ******************66 264 175 177 ************************** ***************** *****************64 243 203 147 ************************ ******************** **************62 243 185 163 ************************ ****************** ****************60 214 211 146 ********************* ********************* **************58 227 200 135 ********************** ******************** *************56 210 227 144 ********************* ********************** **************54 194 224 120 ******************* ********************** ************52 176 202 121 ***************** ******************** ************50 201 189 101 ******************** ****************** **********48 154 228 91 *************** ********************** *********46 143 208 85 ************** ******************** ********44 136 219 66 ************* ********************* ******42 108 216 62 ********** ********************* ******40 88 212 53 ******** ********************* *****38 69 180 58 ****** ****************** *****36 69 202 39 ****** ******************** ***34 46 201 66 **** ******************** ******32 38 210 29 *** ********************* **30 31 157 48 *** *************** ****28 16 193 31 * ******************* ***26 17 167 28 * **************** **24 15 154 9 * ***************22 7 116 16 *********** *20 9 127 8 ************18 3 75 12 ******* *16 3 100 5 **********14 54 4 *****12 3 66 4 ******10 38 1 ***8 1 57 *****6 19 2 *4 2 13 1 *2 15 *0 1 17 1 *

総計 8,913 8,919 8,899

-4/7

◆設問別正答率:大問 小問 解答番号 出題項目① 配点 基礎 発展 正解 正答率出題項目② 出題項目③

英語

1

A 1 1 短い対話と質問の聞き取り 日常会話(2人) 対話の内容と質問を理解する力 4 ● 3 83.1%A 2 2 短い対話と質問の聞き取り 日常会話(2人) 対話の内容と質問を理解する力 4 ● 4 86.5%A 3 3 短い対話と質問の聞き取り 日常会話(2人) 対話の内容と質問を理解する力 4 ● 2 74.9%A 4 4 短い対話と質問の聞き取り 日常会話(2人) 対話の内容と質問を理解する力 4 ● 3 66.8%A 5 5 短い対話と質問の聞き取り 日常会話(2人) 対話の内容と質問を理解する力 4 ● 3 49.2%A 6 6 短い対話と質問の聞き取り 日常会話(2人) 対話の内容と質問を理解する力 4 ● 1 57.4%A 7 7 短い対話と質問の聞き取り 日常会話(2人) 対話の内容と質問を理解する力 4 ● 4 62.3%A 8 8 短い対話と質問の聞き取り 日常会話(2人) 対話の内容と質問を理解する力 4 ● 4 39.7%A 9 9 短い対話と質問の聞き取り 日常会話(2人) 対話の内容と質問を理解する力 4 ● 2 38.8%A 10 10 短い対話と質問の聞き取り 日常会話(2人) 対話の内容と質問を理解する力 4 ● 1 28.6%B 1 11 短い話と質問の聞き取り 説明文 話の内容を理解する力 4 ● 2 78.8%B 2 12 短い話と質問の聞き取り 説明文 話の内容を理解する力 4 ● 4 78.2%B 3 13 短い話と質問の聞き取り 説明文 話の内容を理解する力 4 ● 2 27.9%B 4 14 短い話と質問の聞き取り 説明文 話の内容を理解する力 4 ● 1 53.9%B 5 15 短い話と質問の聞き取り 説明文 話の内容を理解する力 4 ● 3 40.4%

2

1 16 文法・語法の知識 文法・語法 定型表現(take care of ~) 4 ● 2 45.9%2 17 文法・語法の知識 文法・語法 疑問詞(How much ~?) 4 ● 4 42.6%3 18 文法・語法の知識 文法・語法 定型表現(be good at~) 4 ● 1 74.6%4 19 文法・語法の知識 文法・語法 副詞(too) 4 ● 2 22.2%5 20 文法・語法の知識 文法・語法 定型表現(look for ~) 4 ● 3 51.5%6 21 文法・語法の知識 文法・語法 形容詞(cold) 4 ● 2 62.1%7 22 文法・語法の知識 文法・語法 数量表現(thirty) 4 ● 3 32.4%8 23 文法・語法の知識 文法・語法 命令文(Don't be~) 4 ● 1 51.2%9 24 文法・語法の知識 文法・語法 前置詞(by) 4 ● 1 43.7%10 25 文法・語法の知識 文法・語法 所有代名詞(ours) 4 ● 4 41.7%11 26 文法・語法の知識 文法・語法 動詞(come) 4 ● 3 42.8%12 27 文法・語法の知識 文法・語法 疑問詞(What day ~?) 4 ● 2 68.6%13 28 文法・語法の知識 文法・語法 代名詞(we) 4 ● 3 57.9%14 29 文法・語法の知識 文法・語法 疑問詞(Where) 4 ● 2 52.9%15 30 文法・語法の知識 文法・語法 動詞(draw) 4 ● 4 39.0%

3

1 31 会話表現の用法 日常的話題 内容把握力 5 ● 1 31.7%2 32 会話表現の用法 日常的話題 内容把握力 5 ● 2 48.9%3 33 会話表現の用法 日常的話題 内容把握力 5 ● 4 49.0%4 34 会話表現の用法 日常的話題 内容把握力 5 ● 3 43.0%5 35 会話表現の用法 日常的話題 内容把握力 5 ● 2 22.9%

4

1 36,37 文法・語法の知識 文構造 選択疑問文 5 ● 3,2[完答] 24.1%2 38,39 文法・語法の知識 文構造 接続詞のbutの用法 5 ● 3,4[完答] 21.5%3 40,41 文法・語法の知識 文構造 所有代名詞(yours) 5 ● 1,2[完答] 7.8%4 42,43 文法・語法の知識 文構造 命令文(let's) 5 ● 2,1[完答] 30.8%5 44,45 文法・語法の知識 文構造 定型表現(in front of ) 5 ● 4,3[完答] 16.1%

5

1 46 物語文の読み取り 日常的話題 内容把握力 6 ● 3 34.4%2 47 物語文の読み取り 日常的話題 内容把握力 6 ● 3 68.8%3 48 物語文の読み取り 日常的話題 内容把握力 6 ● 4 25.2%4 49 物語文の読み取り 日常的話題 内容把握力 6 ● 1 32.5%5 50 物語文の読み取り 日常的話題 内容把握力 6 ● 2 34.9%

-5/7

◆設問別正答率:大問 小問 解答番号 出題項目① 配点 基礎 発展 正解 正答率出題項目② 出題項目③

数学

1

(1) ア 正負の数 乗法と除法 四則の混じった計算 8 ● ④ 65.7%(2) イ 文字と式 文字式の計算 分数を含む文字式の計算 8 ● ② 52.0%(3) ウ 1次方程式 方程式とその解き方 1次方程式の解 8 ● ⑤ 23.2%(4) エ 小学校算数 場合の数 分数型の数が整数となる場合の数 8 ● ③ 37.9%(5) オ 小学校算数 整数 2つの分数にかけて整数になる最小の分数 8 ● ④ 64.5%(6) カ 文字と式 文字式の利用 文字を使った数量の表し方 8 ● ③ 46.4%(7) キ 正負の数 正負の数の利用 仮平均の考え方に対する正誤判定 8 ● ② 29.3%

2

(1) ア 1次方程式 1次方程式の文章題 1次方程式の文章題 9 ● ④ 22.7%(2) イ 文字と式 文字式の利用 数直線上の点の表し方 9 ● ④ 42.1%(3) ウ 小学校算数 割合 水槽がいっぱいになるまでの時間 9 ● ③ 48.0%(4) エ 小学校算数 図形 図形を移動させてできる図形の面積 9 ● ② 23.1%(5) オ 小学校算数 図形 立体の頂点と辺の数 9 ● ③ 49.1%

3

(1) アイ 小学校算数 割合 ある地点に到達するまでの時間 2 ● 40 57.0%(1) ウ 小学校算数 割合 ある地点間を走行するのにかかる時間 2 ● 4 56.6%(1) エオ 小学校算数 割合 走行する時間の和 2 ● 35 12.6%(1) カキ 小学校算数 割合 2地点間の距離 2 ● 15 17.4%(1) ク,ケコ 文字と式 文字式の利用 文字を使った数量の表し方 2 ● 3,45 34.1%(1) サシ 文字と式 文字式の利用 文字を使った数量の表し方 2 ● 60 32.4%(1) スセ 1次方程式 1次方程式の文章題 方程式の立式 2 ● 60 13.8%(2) ソタ 小学校算数 割合 ある地点間を通過するのにかかる時間 2 ● 36 7.5%(2) チツ 小学校算数 割合 2地点間の移動にかかる時間の比較 2 ● 10 15.1%(2) テト 小学校算数 割合 ある地点間を歩くのにかかる時間 2 ● 40 4.8%(2) ナニ 小学校算数 割合 バスが男子を追い越す時間 2 ● 65 2.7%(2) ヌネ 文字と式 文字式の利用 文字を使った数量の表し方 2 ● 25 3.6%(2) ノハ 文字と式 文字式の利用 文字を使った数量の表し方 2 ● 61 2.6%(3) ヒ 1次方程式 1次方程式の文章題 ある地点間を走行するのにかかる時間 3 ● 2 9.8%(3) フヘ,ホ 1次方程式 1次方程式の文章題 ある地点間の距離 3 ● 22,5 2.7%

4

(1) ア 小学校算数 規則性 カードが入る列の選択 3 ● ⑥ 55.7%(1) イ 小学校算数 規則性 カードが入る列の選択 3 ● ② 61.4%(1) ウエ 小学校算数 規則性 該当するカードに書かれた数字 3 ● 48 54.3%(1) オ 小学校算数 規則性 該当するカードに書かれた数字 3 ● ② 59.4%(1) カキ 小学校算数 規則性 カードが入る列の選択 3 ● 47 48.8%(2) クケ 小学校算数 規則性 6枚のカードが6列すべてに入る回数 3 ● 83 45.8%(2) コ 小学校算数 規則性 カードが入る列の選択 3 ● ⑥ 45.0%(2) サ 小学校算数 規則性 カードが入る列の選択 3 ● ⑥ 39.4%(3) シ,ス,セ 文字と式 文字式の利用 文字を使った数量の表し方 3 ● 6,②,2 12.9%(3) ソ,タ 文字と式 文字式の利用 文字を使った数量の表し方 3 ● ②,1 15.4%(3) チ,ツ 文字と式 文字式の利用 文字を使った数量の表し方 3 ● ②,3 12.8%

5

(1) アイ 小学校算数 整数 8と5の最小公倍数 4 ● 40 78.7%(1) ウエ,オカ 小学校算数 図形 2つの線分の長さの比 4 ● 25,24 37.6%(1) キク,ケコ 小学校算数 図形 2つの線分の長さの比 4 ● 25,24 22.8%(1) サシス,セ 小学校算数 図形 三角形の面積 4 ● 245,8 20.0%(1) ソタチ,ツ 小学校算数 図形 三角形の面積 5 ● 125,8 12.9%(2) テト,ナニ 小学校算数 図形 2つの三角形の高さの比 4 ● 25,24 13.7%(2) ヌネ,ノ 小学校算数 図形 三角形の面積 4 ● 72,5 5.4%(2) ハヒフ,ヘ 小学校算数 図形 四角形の面積 5 ● 173,5 4.7%

-6/7

◆設問別正答率:大問 小問 解答番号 出題項目① 配点 基礎 発展 正解 正答率出題項目② 出題項目③

国語

1

一 a 1 現代文-評論 内容問題 接続語 2 ● 5 54.0%一 b 2 現代文-評論 内容問題 接続語 2 ● 3 77.6%一 c 3 現代文-評論 内容問題 接続語 2 ● 1 89.3%一 d 4 現代文-評論 内容問題 接続語 2 ● 4 77.0%二 5 現代文-評論 内容問題 指示内容の説明 6 ● 4 72.5%三 6 現代文-評論 内容問題 内容説明 7 ● 1 43.2%四 7 現代文-評論 内容問題 理由説明 7 ● 2 47.2%五 8 現代文-評論 内容問題 要旨説明 8 ● 1 56.4%六 9 現代文-評論 内容問題 内容合致 8 ● 4 37.6%七 10 現代文-評論 内容問題 空欄補充 8 ● 1 20.6%八 11 現代文-評論 内容問題 新傾向問題 8 ● 4 59.4%

2

一 ア 12 現代文-小説 語彙・知識 語彙の意味(相槌を打つ) 3 ● 4 78.5%一 イ 13 現代文-小説 語彙・知識 語彙の意味(思案に暮れる) 3 ● 4 38.8%二 14 現代文-小説 内容問題 理由説明 7 ● 2 23.0%三 15 現代文-小説 内容問題 内容(心情)説明 8 ● 1 74.2%四 16 現代文-小説 内容問題 内容(心情)説明 8 ● 3 78.9%五 17 現代文-小説 内容問題 内容(心情)説明 8 ● 2 63.7%六 18 現代文-小説 内容問題 描写表現 8 ● 4 44.0%七 19 現代文-小説 内容問題 内容説明 7 ● 5 59.0%八 20 現代文-小説 内容問題 内容(心情)説明 8 ● 2 23.0%

3

一 21 現代文-詩 内容問題 内容(心情)説明 8 ● 1 43.4%二 22 現代文-詩 内容問題 内容(心情)説明 8 ● 2 33.9%三 23 現代文-詩 内容問題 内容(心情)説明 8 ● 5 49.5%四 24 現代文-詩 内容問題 表現技法 8 ● 5 36.3%五 25 現代文-詩 内容問題 空欄補充 8 ● 3 38.2%

4

一 26 知識問題 口語文法 品詞 4 ● 3 31.8%二 27 知識問題 語彙・知識 季語 4 ● 4 43.1%三 28 漢字・語彙 語彙・知識 対義語 4 ● 4 46.3%四 29 漢字・語彙 語彙・知識 熟語 4 ● 1 32.8%五 30 知識問題 文学史 作者と作品の組み合わせ 4 ● 4 15.4%

六 1 31 漢字・語彙 漢字・語彙 漢字の問題(「異」の字) 4 ● 3 59.3%六 2 32 漢字・語彙 漢字・語彙 漢字の問題(「看」の字) 4 ● 1 14.4%六 3 33 漢字・語彙 漢字・語彙 漢字の問題(「当」の字) 4 ● 3 55.8%六 4 34 漢字・語彙 漢字・語彙 漢字の問題(「貸」の字) 4 ● 3 36.2%六 5 35 漢字・語彙 漢字・語彙 漢字の問題(「真」の字) 4 ● 5 59.9%

-7/7