東京ガス 緊急保安受付窓口 ナビダイヤルをご使用になれない...

12
正しく使って安心ガスライフ ご連絡先一覧 © 東京電力エナジーパートナー(2019年12月) ●ガス臭いと感じたら、すぐに下記一般ガス導管事業者へご連絡ください! ガス漏れ通報専用電話 受付時間:24時間(ガス漏れ通報専用・無休) 0570-002299 03-6735-8899 (ナビダイヤル)※必ず「0」からダイヤルしてください。 (IP電話・海外からのご利用など) 東京ガス 緊急保安受付窓口 ナビダイヤルをご使用になれない場合 ガス漏 れ など 緊 急 時 のご 連 絡 先 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● ガス 漏 れ 以 外 の 導 管 に 関 する お 問 い 合 わ せ 先( 内 管 工 事 等 ) 0570-002211 (ナビダイヤル) ※必ず「0」からダイヤルしてください。 東京ガスお客さまセンター(総合) 03-3344-9100 (IP電話・海外からのご利用など) ナビダイヤルをご使用になれない場合 ガ ス 漏 れ 以 外 の ご 連 絡 先 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・上記以外の時間帯は、ガス臭い、ガスが出ないなどの安全に関わる緊急のご用件のみを承っております。 ご理解とご協力をお願いいたします。 ・次の時間帯・曜日・時期は混雑が予想されます。 9:00~10:00・日曜日・祝日・引っ越しシーズンとなる3月中旬~4月上旬 受付時間:月曜日~土曜日 9:00~19:00 日曜日・祝 日 9:00~17:00

Upload: others

Post on 07-Mar-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 東京ガス 緊急保安受付窓口 ナビダイヤルをご使用になれない ...よくあるご質問 お使いのお客さまへ古いガス機器を もしもの時の対応

正しく使って安心ガスライフ

ご連絡先一覧

© 東京電力エナジーパートナー(2019年12月)

●ガス臭いと感じたら、すぐに下記一般ガス導管事業者へご連絡ください!

ガス漏れ通報専用電話 受付時間:24時間(ガス漏れ通報専用・無休)

0570-002299 03-6735-8899(ナビダイヤル)※必ず「0」からダイヤルしてください。 (IP電話・海外からのご利用など)

東京ガス 緊急保安受付窓口 ナビダイヤルをご使用になれない場合

ガス漏れなど緊急時のご連絡先 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●ガス漏れ以外の導管に関するお問い合わせ先(内管工事等)

0570-002211(ナビダイヤル)※必ず「0」からダイヤルしてください。

東京ガスお客さまセンター(総合)

03-3344-9100(IP電話・海外からのご利用など)ナビダイヤルをご使用になれない場合

ガス漏れ以外のご連絡先 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・上記以外の時間帯は、ガス臭い、ガスが出ないなどの安全に関わる緊急のご用件のみを承っております。 ご理解とご協力をお願いいたします。・次の時間帯・曜日・時期は混雑が予想されます。 9:00~10:00・日曜日・祝日・引っ越しシーズンとなる3月中旬~4月上旬

受付時間:月曜日~土曜日 9:00~19:00日曜日・祝 日 9:00~17:00

Page 2: 東京ガス 緊急保安受付窓口 ナビダイヤルをご使用になれない ...よくあるご質問 お使いのお客さまへ古いガス機器を もしもの時の対応

よくあるご質問

古いガス機器を

お使いのお客さまへ

もしもの時の対応

ガス機器の設置

ガス機器の点検

ガスの安全な使い方

業務用にガスを

お使いのお客さまへ

ガスの安全な使い方について

ガスの炎に限らず、火が燃えるためには新鮮な空気(酸素)が必要です。普段の環境でガスを燃やすと、生活に必要な“熱”が発生すると共に、二酸化炭素(CO2)が発生します。二酸化炭素は、炭酸飲料の成分でもあり、人の吐く息にも含まれているものですので、基本的には問題のないものです。ところが、閉めきった室内で火を使い酸素が不足してくると、不完全な燃焼により二酸化炭素が作られず、人体に有害な一酸化炭素(CO)が多く発生する可能性があります。これを防ぎ、安全に火を使うために必要なことが“換気”です。排気を含んだ室内の空気を外気と入れ替えて、燃焼に必要な酸素を取り入れることが大切です。

不完全燃焼は換気が不十分である場合のほか、誤った方法でガスを利用した場合などにも発生します。本書では皆さまがガスをお使いになる場面での、正しく使用するポイントをまとめています。ぜひ、ご確認ください。

02 03

ガスの炎の色が“青い”ことは、正しく燃焼している証拠。炎の色が“赤”であったり“オレンジ”になっている場合は、不完全燃焼となっているサインです。

万一ガス漏れや不完全燃焼による一酸化炭素が発生した場合、ランプと警報音でお知らせします。24時間ガス漏れやCO発生を監視する暮らしの見張り番です。また、火災が発生したときに、お知らせする機能のついた警報器もあります。

ガス臭い、警報器が作動したなど何か気がかりなことがある場合は、一般ガス導管事業者に連絡しましょう。一般ガス導管事業者は24時間・365日の保安体制で緊急時に備えています。

万一多くの一酸化炭素が発生し、それを体内に取り入れてしまうと一酸化炭素中毒になるおそれがあり、大変危険です。一酸化炭素とは一体どのようなものか、知っておくことも大切です。●一酸化炭素は、無色・無臭。気づきにくいですが、 毒性は強力で、少量の吸引でも危険です。●軽い中毒症状は頭痛・吐き気など、風邪に似て いますが、手足がしびれて動けなくなることが あります。●重症になると、脳細胞を破壊したり、意識不明に なったり、死にいたることもあります。

有効期限が過ぎる前に、お取り替えが必要です。ガスの種類によってはガス警報器とCO警報器をそれぞれ設置する必要があります。※自動ガス遮断装置およびガス漏れ警報設備を設置されているお客さまは定期的な点検を行ってください。

ガスを正しく使って、安全で快適な暮らしを!

~目次~

とても危険な一酸化炭素中毒を知ろう!

ガス・CO警報器 異常に気がついたらすぐに連絡。

中毒

“換気”を忘れずに。ガスを使う際の基本中毒

空気中の一酸化炭素濃度(CO(%))と吸引時間による中毒症状

1~2時間で前頭痛や吐き気、2.5時間~3時間で後頭痛0.04

0.16

0.32

1.28

20分で頭痛・めまい・吐き気、2時間で死亡

5~10分で頭痛・めまい、30分で死亡

1~3分で死亡

CO(%) 呼吸時間による中毒症状

1.ガスの安全な使い方について・・・・・・・・・・・・・・・03 ・“換気”を忘れずに。ガスを使う際の基本 ・とても危険な一酸化炭素中毒を知ろう! ・ガス・CO警報器 ・換気扇を回すか、窓を開けてしっかり換気 ・調理中はガス機器から目を離さない ・ガス機器のまわりに燃えやすいものを置かない ・お風呂の空だき注意。沸かす前には水栓確認を忘れずに ・小型湯沸器は、お風呂・洗濯機へのお湯はり、シャワーや洗髪には使わない ・油分の付いた衣類を乾燥させない ・暖房中も、“ときどき換気”を忘れずに ・暖房器具は十分な距離をとって使う ・小型湯沸器をお使いのときは必ず換気!換気扇を回すか、窓を開けてしっかり換気してください ・小型湯沸器の禁止事項。絶対にやめてください!

2.ガス機器の点検について・・・・・・・・・・・・・・・・・・08 ・ガス機器は定期的にお手入れを

3.ガス機器の設置について・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 ・ガス機器を買う前にガスの種類を確認 ・ガス機器の設置は販売店へ相談 ・ガス機器を接続するときは“形”と“大きさ”を確認 ・より安全性の高い機器へのお取り替えをおすすめします ・古くなったガス管は必ず交換

4.もしもの時の対応について・・・・・・・・・・・・・・・・・14 ・地震のときは、身の安全を最優先に ・地震のあと、ガスをふたたび使うときは ・ガスが出ないときは、ガスメーターを確認 ・ガス臭い場合はすぐに連絡!

5.古いガス機器をお使いのお客さまへ・・・・・・・・・・17 ◎不完全燃焼防止装置のない小型湯沸器 ◎不完全燃焼防止装置のない浴室に設置されている煙突式風呂がま ◎不完全燃焼防止装置のない煙突式風呂がま・湯沸器 ◎不完全燃焼防止装置のない排気ファンがついている煙突式風呂がま・湯沸器 ◎金網ストーブ

6.業務用にガスをお使いのお客さまへ・・・・・・・・・・217 .よくあるご質問・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23

Page 3: 東京ガス 緊急保安受付窓口 ナビダイヤルをご使用になれない ...よくあるご質問 お使いのお客さまへ古いガス機器を もしもの時の対応

よくあるご質問

古いガス機器を

お使いのお客さまへ

もしもの時の対応

ガス機器の設置

ガス機器の点検

ガスの安全な使い方

業務用にガスを

お使いのお客さまへ

ガスの安全な使い方について

ウチのお風呂は大丈夫かな?

ガスを使うときにどんな事に気をつければいいの?

04 05

水量が足りないまま、湯沸しや追い焚きを行うと、過熱により風呂がまを傷めるだけでなく、火災の原因となるおそれがあります。点火しにくくなった場合は無理に点火せず、点検を依頼しましょう。未燃ガスに異常着火し、ガス機器を損傷するおそれがあります。

お風呂の空だき注意。沸かす前には水栓確認を忘れずに

小型湯沸器は、お風呂・洗濯機へのお湯はり、シャワーや洗髪には使わない

油分の付いた衣類を乾燥させない

<油分の例>美容オイル、食用油、機械油、ドライクリーニング油、ベンジン、シンナー、ガソリン、セルロース系樹脂など

ポイント

火災

●点火がうまく行われないと、点火操作により放出される少量のガスが、一時的に機器内部にたまります。●そのまま繰り返し操作を行うと未燃ガスが徐々にたまるため、点火された際に異常着火し、衝撃で機器が変形するおそれがあります。●風呂がまが水につかると点火しにくくなる場合もありますので、お風呂の排水口は、こまめにお掃除してください。

小型湯沸器を長時間連続使用すると、換気が足りず、一酸化炭素中毒の原因となるおそれがあります。

ポイント

火災

●小型湯沸器は燃焼に必要な空気を多く使います。長時間連続使用すると、換気を行っても燃焼に必要な空気が不足するおそれがありますので、絶対におやめください。

油の酸化発熱により自然発火し、火災の原因となるおそれがあります。

ポイント

火災

●油分の付着した衣類は、洗濯後でも油が完全に落ちていない場合があります。●衣類によっては乾燥機が使用できないものもあります。ご使用になられる前に衣類の「取り扱い絵表示ラベル」をご確認ください。

換気しない場合、燃焼に必要な空気(酸素)が不足して不完全燃焼となり、一酸化炭素中毒の原因となるおそれがあります。

換気扇を回すか、窓を開けてしっかり換気

調理中はガス機器から目を離さない

ガス機器のまわりに燃えやすいものを置かない機器側方や上方にはタオル掛けなどは設置しないでください。

ポイント

ポイント

中毒

火災

キッチンペーパーやタオルなどをガス機器のまわりに置かないようにしましょう。機器側方や上方には タオル掛けなどは設置しないでください。炎や排気の熱で発火し、火災の原因になるおそれがあります。

火災

●小型湯沸器は安全装置が付いていても必ず換気をしましょう。●コンロや小型湯沸器が使用中に止まったら、再点火を繰り返さずガス機器購入店やメーカーへ点検を依頼してください。●換気扇が汚れていると換気の能力が低下します。定期的に点検・清掃してください。

揚げものをしているときやグリルを使用しているときにその場を離れると、過熱に気づかず火災の原因になるおそれがあります。

ポイント

●安全装置が付いていても、自分の目で確認することが大切です。●揚げもの調理は、天ぷら油過熱防止装置(センサー)の付いている方で行ってください。●コンロの火が着衣に着火しないようご注意ください。●メーカー純正品以外の部品(ガスコンロ用省エネリングなど)の使用は、不完全燃焼による一酸化炭素中毒を起こす原因となる場合がありますので、注意しましょう。

●ガス機器は取扱説明書の記載に従い、周囲との離隔距離を正しくとってください。●屋外機器の排気口付近にも可燃物を置かないようにしてください。

ON

Page 4: 東京ガス 緊急保安受付窓口 ナビダイヤルをご使用になれない ...よくあるご質問 お使いのお客さまへ古いガス機器を もしもの時の対応

よくあるご質問

古いガス機器を

お使いのお客さまへ

もしもの時の対応

ガス機器の設置

ガス機器の点検

ガスの安全な使い方

業務用にガスを

お使いのお客さまへ

排気が室内に流入し、一酸化炭素中毒の原因となるおそれがあります。

ポイント

中毒

●燃焼した排気を直接屋外へ排出するガス機器や、屋内機器の排気口付近にある建物開口部(窓、換気口など)から排気が室内に流入し、不快なにおいがしたり気分が悪くなるおそれがあります。●設置状況によっては、ガス機器などの移設が必要な場合があります。

排気が屋外に排出されず、一酸化炭素中毒の原因となるおそれがあります。

ガス機器が正常に着火しない場合、機器内部にたまった未燃ガスに異常着火し、ガス機器を損傷するおそれがあります。

中毒

ガスの安全な使い方について

我が家の小型湯沸器は大丈夫かな?

台所など屋内に取り付けられている小型湯沸器を十分な換気をせずにご使用になりますと、不完全燃焼による一酸化炭素中毒を起こすおそれがあり、死亡事故につながることがあります。ご使用になるときは、換気扇やレンジフードのファンを回すか、窓を開けて換気をしてください。

小型湯沸器をお使いのときは必ず換気!換気扇を回すか、窓を開けてしっかり換気してください

小型湯沸器の禁止事項。絶対にやめてください!

ご連絡

ください

ふだん生活する場所ではどんな事に気をつければいいの?

06 07

火災

換気しない場合、燃焼に必要な空気(酸素)が不足して不完全燃焼となり、一酸化炭素中毒の原因となるおそれがあります。

暖房中も、“ときどき換気”を忘れずに

暖房器具は十分な距離をとって使う

中毒中毒

火災

衣類などの燃えやすいものやスプレー缶を近くに置かないでください。温風を長時間直接体にあてないでください。燃えやすいものやスプレー缶が高温になり、発火・爆発するおそれがあります。また、温風を長時間直接体にあてると低温やけどになるおそれがあります。

換気が十分でも使用中に火が消える場合は、不完全燃焼しているおそれがあります。

使用中に火が消えた場合、再点火はくり返さないでください。

ポイント

●特に小さなお子さまなど、自分の意思で動けない方がいるご家庭では、長時間温風があたる場所で寝かせないよう注意してください。

●使用中、火が消える場合(安全装置が作動 している可能性があります)●前板の塗装がすすで黒く変色した場合●その他、ご使用中に不快な臭い、炎のあふれ、 機器本体の異常な過熱などがある場合

1時間に1~2回程度、新鮮な空気に入れ替えましょう。

【キッチン、バスルーム、お部屋共通】ガス機器・給排気口の付近に窓がある場合

ガス機器使用中は、窓を閉めましょう 工事を行う場合は、機器の使用にご注意ください

ガス機器・給排気設備をビニールシートなどで覆った場合は、ガス機器を使用しないでください。

屋外に設置されたガス機器や屋内ガス機器の排気口を増改築により屋内化したり波板などで囲わないでください。

※増改築工事などで 排気筒を取り外したり、 塗装工事などで給排気設備を 覆われることがあります。

小型湯沸器をお持ちのお客さまへのお願い

火が消えたら、不完全燃焼かも。すぐにご連絡ください!

下記の現象の場合は、継続して使用すると不完全燃焼による一酸化炭素中毒のおそれがあり、大変危険です。ただちに使用を中止してください。

長時間使用は不完全燃焼の原因になります。

は絶対にやめてください!

●お風呂への給湯●洗濯機への給湯●シャワー・洗髪

火が消えた・・・・・・・・・・・また火をつける・・・・・・・くり返し点火

すぐに使用を中止して、ガス機器購入店、または一般ガス導管事業者にご連絡ください。可動ルーバー窓

排気口

*連絡先については裏表紙をご覧ください。

Page 5: 東京ガス 緊急保安受付窓口 ナビダイヤルをご使用になれない ...よくあるご質問 お使いのお客さまへ古いガス機器を もしもの時の対応

よくあるご質問

古いガス機器を

お使いのお客さまへ

もしもの時の対応

ガス機器の設置

ガス機器の点検

ガスの安全な使い方

業務用にガスを

お使いのお客さまへ

【 】製品が古くなると部品などが劣化(経年劣化)し、火災や死亡事故を起こすおそれがあります。経済産業省の「長期使用製品安全点検制度」では、消費者自身による点検が難しく、経年劣化による重大事故のおそれが多い以下の製品を特定保守製品に指定しています。対象製品を購入した際は、所有者登録を行ってください。登録すると適切な時期にメーカーから点検通知が届きますので、点検を受けましょう。

火災

ポイント

ガス機器の点検について

「特定保守製品」をご購入されたお客さまは、「長期使用製品安全点検制度」の対象となります。

どんなふうにお手入れすればいいの?

08 09

※特定保守製品には、機器本体またはリモコンに「特定保守製品」と表示されています。

いずれも放置しておくと、ガス機器が正常に燃焼しない、あるいは排気が室内に流入するなどして、 一酸化炭素中毒の原因となるおそれがあります。

●屋内に設置されているガス機器のほか、屋外に設置されている製品や平成21年4月1日より前に製造・輸入された対象製品についても、点検可能ですので、メーカーにお問い合わせください。(製品によっては、点検結果で整備が必要な場合に整備用部品がない場合があります)●賃貸住宅・アパートなどで製品を家主さまが設置・所有している場合には、家主さまが所有者登録・点検のお申込みをしてください。●所有者登録をいただいた情報は、点検通知、リコールなどの製品安全に関するお知らせに使用いたします。●点検時期の通知を受けるためには、所有者情報の正確な登録が必要です。登録が済んでいない場合や変更が必要な場合には早めにメーカーへお知らせください。●所有者登録にご不明な点がございましたら、特定製造事業者(メーカー)へお尋ねください。●ガス製品を安心して長くご使用いただくためにも、法定点検の他に定期的な点検をおすすめします。

●異常を見つけた場合は、ただちに使用を中止し、ガス機器購入店に点検・修理をお申込みください。●隠ぺい部に設置されている排気筒(煙突)も点検してください。腐食により穴が開いたりはずれたりすると、排気が室内に入り込み、一酸化炭素中毒の原因となるおそれがあります。

※ガス栓キャップは、お使いにならないガス栓の口部に傷や汚れがつくことを防止するためのものであり、ガスを止めるために設置するものではありません。お使いにならないガス栓は、誤って開けないように注意してください。

中毒

ガス機器ご使用時に不快な臭い、炎のあふれ、機器本体の異常な過熱、異音、排気口の周辺がすすけているなどがあれば、ただちに使用を中止し、メーカーまたはガス機器購入店に点検・

修理をお申込みください。不完全燃焼による一酸化炭素中毒または異常燃焼による火災の原因となるおそれがあります。

中毒

取扱説明書をよく読み、安全な使用や日常管理の方法を確認しましょう。ガス機器や給排気設備は、ときどき清掃、点検しましょう。

●屋内式ガス瞬間湯沸器 屋内に設置してあるガス 瞬間湯沸器

●屋内式ガス風呂がま 屋内に設置してある ガス風呂がま

機器背面にあるエアフィルターを定期的にお掃除しましょう。

バーナーが目詰まりしないよう、ときどき器具ブラシなどでお掃除しましょう。

小型湯沸器の上部(防熱板の下)に汚れや詰まりがないかチェックしましょう。汚れや詰まりがある場合や使用中に火が消えてしまう場合は、メーカーまたはガス機器購入店に点検・修理をお申込みください(有料)。

排気筒(煙突)内に鳥が巣を作っていませんか?

地震・台風・強風・大雨・大雪のあとは、排気筒(煙突)のはずれや、壊れがないかどうか確認してください。

給気口がふさがっていませんか?

暖房機器

排気筒(煙突)

テーブルコンロ 小型湯沸器

都市ガス・LPガス 石油対象商品

(特定保守製品)●石油給湯器●石油風呂がま●FF式石油温風暖房機

電気●ビルトイン式 電気食器洗浄機●浴室用電気乾燥機

販売者から点検制度についての説明を受けます。 ※工務店、不動産販売業者からの場合もあります。

所有者票を返送します。(所有者登録)

点検時期が来たら通知が届きますので、点検を依頼します。※点検には料金が かかります。

点検を受けます。

(株)パロマ お客様センター モリタ工業(株)サービス課 リンナイ(株) 製品点検センター 大阪ガス(株)お客さまセンター 東京ガス(株)お客さまセンター 東邦ガス(株)特定保守製品点検センター

・・・・・・・・・・・・・0120-378-860・・・・・・・・・・・・・0120-446-252

・・・・・・・・・0120-493-110・・・・・・・・・・0120-0-94817・・・・・・・・・・03-3344-9199

・・0120-872-909

(株)ガスター 点検センター(株)世田谷製作所 営業部管理課(株)タイヘイ 点検受付窓口 パーパス(株)点検受付センター(株)長府製作所 点検連絡窓口(株)ノーリツ コンタクトセンター(株)ハーマン 点検受付センター

・・・・・・・・・0120-642-109・・・・・03-3707-5531

・・・・・・・・・0256-92-7788・・・・・・0120-323-884・・・・・・・0120-921-971・・・・・0120-911-026・・・・・・0120-780-137

上記以外のメーカーの場合:一般社団法人 日本ガス石油機器工業会・・・・・・・・03-3252-6101

特定製造事業者 連絡先

http://www.meti.go.jp/product_safety本制度のお知らせは、経済産業省ホームページでご覧いただけます もしくは 製品安全ガイド

ガス機器は定期的にお手入れを

こんなところも要チェック

使わないガス栓にはガス栓キャップをかぶせてください。※

ひび割れや固くなったもの、古いゴム管はお取り替えください。

今一度ご確認ください。

購入から点検までの流れ

排気筒(煙突)のはずれ、穴あき、詰まりはありませんか?

Page 6: 東京ガス 緊急保安受付窓口 ナビダイヤルをご使用になれない ...よくあるご質問 お使いのお客さまへ古いガス機器を もしもの時の対応

よくあるご質問

古いガス機器を

お使いのお客さまへ

もしもの時の対応

ガス機器の設置

ガス機器の点検

ガスの安全な使い方

業務用にガスを

お使いのお客さまへ

プラグ

使われていないネジガス栓にはプラグを取り付けてください。※プラグが取り付けられて いない場合はガス小売事業者 にご連絡ください。

形状やサイズがあっていないものを接続した場合、接続箇所からガスが漏れ、着火・爆発の原因となるおそれがあります。

大きさ9.5mmのホースエンドタイプのテーブルコンロ接続口に、誤って大きさ13mmのゴム管を接続したためガス漏れが発生。テーブルコンロの火をつけた際、漏れたガスに引火し接続具を焼損した。

テーブルコンロを使用する際に、ホースガス栓に誤って ゴム管用ソケットをつなげたゴム管を接続していたため、ガス漏れが発生。テーブルコンロ使用中に、漏れたガスに引火し、接続具を焼損した。

火災

火災

ガス機器の設置について

ガス機器はどうやって接続するの?

ガス機器を接続するときは“形”と“大きさ”を確認

ガス機器はどうやって選べばいいの?

10 11

ガス機器を買う前にガスの種類を確認

ガスの種類と合っていないと、正常な燃焼をせず、不完全燃焼による一酸化炭素中毒または異常燃焼による火災の原因となるおそれがあります。

ポイント

●ガス機器には、適応するガスの種類を示したラベルが貼られています。●新しくガス機器をお買い求めになるときのほか、今までご使用になられていなかったガス機器をお使いになるときも、ガスの種類と合っているか、必ず確認してください。●お引越しの際は、お引越し先のガスの種類を確認してください。(ガスの種類は、引越し先でご契約されたガス小売事業者から、通知されます)

中毒

当社がお届けしているガスは、都市ガス「13A」です。ガスの種類にあったガス機器を購入し、使用してください。

ガス機器の設置は販売店へ相談固定して使用するガス機器は、お客さまご自身で設置しないでください。

ガス機器・ガス栓の接続口には種類があります。接続器具をガス機器・ガス栓へつなぐときは 形状やサイズを確認し、それぞれに合ったものを使用してください。

現在当社がお客さまにお届けしているガスには一酸化炭素は含まれていません。

火災

ガス機器が正しく設置されない場合、接続箇所からガスが漏れ、着火・爆発の原因となるおそれがあります。 また、燃焼した排気ガスが屋内に入り込み、一酸化炭素中毒となるおそれがあります。

ポイント

●固定して使用されるガス機器の設置には、安全性などの面から、最新の知識や専門的な設置技能が必要です。●特に屋内に風呂がまなど一部のガス機器を設置する場合は、法令により適正な給排気設備の設置が義務付けられており、工事を行う場合は国で定められた資格が必要です。対象となるガス機器または設置工事の方法は、ガス機器販売店にお問い合わせください。●圧縮ガス(酸素・空気など)を併用する特殊な機器をご使用になられる場合は、事前にガス小売事業者へ連絡してください。

ポイント

●記載されているガス機器は一例です。ガス機器を購入される際に、接続口の形と大きさをご確認いただき、必ず取扱説明書をよくお読みいただいてから、接続してください。●上記以外の接続方法については、ガス機器購入店へお問い合わせください。

中毒

固定して使用するガス機器の場合の一例

給湯器・風呂がまなど          

ゴム管は、適切な長さで使用してください。

接続具がコンロ下などの高温部に近づかないように接続します。

ガス栓への取り付け方

不使用のネジガス栓には、 必ずプラグを取り付けます。

接続面にごみなどの異物がないことを確認して、確実に接続してください。

ゴム管は赤い線までキッチリ差し込んでください。

ソケットに無理な力がかからないよう適切な種類を選んでください。

ホースエンドタイプ

●コンセントガス栓

●接続不可例

●ホースガス栓

ガス機器とガス栓をつなぐ場合は、接続具を必ずガス機器側からつないでください。

誤った接続による事故が発生しています。

AB120(a)1 ガス機器都市ガス用○○○○○○kW(○○○kcal/h)2017040001○○○株式会社

・・・・・・・・・・・・・・・・・型式・・・・・・・・適応するガスの種類

・・・・・・・・ガス消費量・・・・・・・・・・製造年月・製造番号・・・・・・・・・・・・・・・・・・メーカー名

ゴム管用ソケット

ファンヒーター 炊飯器 スリムプラグタイプ

ガス機器 接続具 ガス栓ガスコード

器具用プラグ

ゴム管(ソフトコード)

※ゴム管止めを必ずはめてください。

ホースエンドタイプ

コンロ オーブン

コンセントガス栓

音がするまで差し込んでください。

L型S型

カチッ

赤い線がない場合は接続方法が 正しくない可能性があります

ゴム管止めでキッチリ止める

赤い線まで差し込む

●接続不可例

ゴム管用ソケットプラグが付けられていない

ホースガス栓

ホースガス栓

Page 7: 東京ガス 緊急保安受付窓口 ナビダイヤルをご使用になれない ...よくあるご質問 お使いのお客さまへ古いガス機器を もしもの時の対応

よくあるご質問

古いガス機器を

お使いのお客さまへ

もしもの時の対応

ガス機器の設置

ガス機器の点検

ガスの安全な使い方

業務用にガスを

お使いのお客さまへ

現在製造されているコンロは、すべてのバーナーに、煮こぼれや点火ミスなどで火が消えたときにガスをストップする立ち消え安全装置、天ぷら油の温度が約250℃になると、ガスを止め火災を防止する調理油加熱防止装置、消し忘れ消火、早切れ防止機能など、安全便利機能を搭載しています。

赤・青ゴム管にかわり、耐久性が向上したソフトコードが販売されています。現在赤・青ゴム管を使用されている場合は、早急にソフトコードにお取り替えください。

●赤熱面(金網部分)に変形や、やぶれなどの異常がある場合は、 不完全燃焼を起こし、一酸化炭素(CO)中毒の原因となる おそれがあります。●不完全燃焼防止装置付のファンヒーターなどへお取り替え ください。●暖房シーズン前に点検をおすすめします。

現在新しく取り付ける場合に使用されているヒューズガス栓は、万一ゴム管がはずれたりした場合、自動的にガスを止める機能がついています。

絹巻ラセン管にかわり、耐久性が向上したガスコードが販売されています。現在、絹巻ラセン管を使用されている場合は、早急にガスコードにお取り替えください。

フィルターの目詰まりなどで新鮮な空気が不足したら、異常を検知し自動的にガスを止めます。

鋼管表面に亜鉛メッキを施したガス管をいいます。 白ガス管は、強度・耐食性・施工性等を兼ね備えたガス管の材料として昭和20年代から一般的に使用されてきました。長年土の中に埋められた白ガス管は、土の性質や水分などの影響により徐々に腐食が進行し、ガス漏れが発生する場合があります。

ポイント

●お取り替えをご検討いただきたいのは、お客さまの所有物となる敷地内のガス管です。お取替えは有料で行わせていただきます。●現在ガス管の材料として使用されているポリエチレン管や被覆鋼管は、腐食や地震に強く、地震対策としても有効です。●場所に合わせた、最適なご提案させていただきますので、一般ガス導管事業者までお問い合わせください。

センサーコンロ 不完全燃焼防止装置付※1

ソフトコード※2

古いタイプのガス栓もお取り替えをおすすめします。

ガス機器の設置について

古くなったガス管は必ず交換古いガス機器を使っているけど大丈夫?

12 13

より安全性の高い機器へのお取り替えをおすすめします

金網ストーブはファンヒーターへのお取り替えをおすすめします。

※1.不完全燃焼防止装置付の機器  でも、お使いになるときは必ず  換気してください。

●ファンヒーターほこりによる熱交換器の目詰まりなどがあったとき、炎の異常を検知し、自動的にガスを止めます。

●小型湯沸器

ガスコード※2※3

※2. ソフトコードやガスコードでも外観に傷や溶けなどの異常が見られるときは、お取り替えください。※3. 絹巻ラセン管からガスコードにお取り替えされる場合は、別途接続用部品が必要となる場合があります。   詳しくは販売店にお問い合わせください。

(1)ガス工事は、当該一般ガス導管事業者に申込んでいただき、当該一般ガス導管事業者が施工いたします。ただし、当該一般ガス導管事業者が  託送約款等で定める一定の工事は、当該一般ガス導管事業者の承諾工事人に申込んでいただき、承諾工事人に施工させる事ができます。(2)当該一般ガス導管事業者はガス工事の申込みがあった場合には託送約款に規定する場合を除き、承諾する事とします。なおガス工事の  申込みを承諾できない場合にはその理由を遅滞なくお知らせいたします。(3)お客さまのために設置されるガス遮断装置は,原則としてお客さまの所有とし、お客さまの負担で設置していただきます。(4)お客さまの申込みによりそのお客さまの為に設置される整圧器及び昇圧供給装置は、お客さまの負担で設置していただきます。(5)複数のお客さまからガス工事の申込みをいただいた事に伴い、本支管及び整圧器の新設・入取替工事を行う場合において、同時に設計及び  見積もりを行い工事が実施できる時には、協議の上1つの工事として取り扱う事があります。(6)ガスメーターは、当該一般ガス導管事業者所有のものを設置し、これに要する工事費はお客さまにご負担していただきます。(7)本支管および整圧器((4)の整圧器は除きます。)は、当該一般ガス導管事業者の所有とし、当該一般ガス導管事業者が託送約款等で定める  負担額を超えるときは、その差額に消費税等相当額を加えたものを工事負担金としてお客さまにご負担していただきます。(8)お客さま所有の供給施設の修繕費はお客さまにご負担していただき、当該一般ガス導管事業者の供給施設の修繕費は、当該一般ガス導管  事業者が負担することを原則といたします。

土の中に埋められている“白ガス管(亜鉛メッキ鋼管)”は、交換しましょう。

ガス管の腐食状況(例)

場所に合わせ最適なガス管にお取り替えします。

ポリエチレン管

ポリエチレン被覆鋼管

硬質塩化ビニル被覆鋼管

ガスメーター※は一般ガス導管事業者の所有物です。(サブメーターを除く)

※ガスメーターは計量法に基づき、検定満期となる前に 一般ガス導管事業者がお取り替えいたします。 (10年または7年)

※改装や敷地内を掘る工事をされるときは一般ガス導管事業者へご連絡ください。 安全に工事していただくために、アドバイスさせていただきます。 *連絡先については裏表紙をご覧ください。

ヒューズが作動

ヒューズ機能の仕組み

正常

〈白ガス管とは?〉

※土質や環境により腐食の度合いが異なります。

新しい

古い

交換

「センサー」で 天ぷら油の過熱などを防止

青ゴム管 検査合格都市ガス   ソフトコード 合格都市ガス用赤ゴム管 検査合格都市ガス

旧型ガス栓

お取り替え

敷地内のガス設備はお客さまの所有物

ガス本支管は一般ガス導管事業者の所有物

Page 8: 東京ガス 緊急保安受付窓口 ナビダイヤルをご使用になれない ...よくあるご質問 お使いのお客さまへ古いガス機器を もしもの時の対応

よくあるご質問

古いガス機器を

お使いのお客さまへ

もしもの時の対応

ガス機器の設置

ガス機器の点検

ガスの安全な使い方

業務用にガスを

お使いのお客さまへ

●異常を確認した場合は、火災や一酸化炭素中毒など、 事故のおそれがありますので、メーカーや販売店 などへ点検・修理を依頼するとともに、一般ガス導管事業者へご連絡ください。●ガス機器を使用していて目がチカチカしたり、気分が悪くなったり、不快な臭いがした場合は、ただちに ガス機器の使用を中止し、修理の手配をしてください。

中毒

復帰の手順

次のことを確認してください。

もしもの時の対応について

ガスが止まったらどうすればいいの?

ふだんからガスメーターの位置を確認してください

大きな地震があったらどうすればいいの?

14 15

地震のときは、身の安全を最優先に

まずは机の下に身を隠すなどをしてください。 震度5相当以上の地震の場合は、ガスメーター(マイコンメーター)が自動的にガスをしゃ断します。 あわてず落ち着いて行動しましょう。

まずは身の安全を確保しましょう。

ガス機器を使用していた場合、ガス機器のスイッチを止めて、ガス栓を閉めてください。

揺れがおさまったらガスの火を消してください。

地震のあと、ガスをふたたび使うときは

ご家庭の全てのガス機器が使えない場合は、ガスメーターの表示ランプを確認してください。 点滅している場合は、周囲がガス臭くないことを確認してから、復帰の手順を行ってください。万一ガス臭い場合は、復帰の手順を行わず、すぐに一般ガス導管事業者へ連絡してください。

消火確認OK!

ガス機器周囲でガスの臭いがしないか

ガス機器本体に変形・破損など異常がないか

煙突式などの屋内外の給排気設備に異常がないか(はずれ・凹み・穴あきがないか目視で確認してください。)

ガス接続具が正しく接続されているか(接続具に外れがないか目視確認してください。)

ガスメーターには、次のような場合に安全装置が働いて自動的にガスを止める機能があります。安全装置が働いた場合、表示ランプ(赤)が点滅します。●大きな地震(震度5相当以上)が発生した場合 ●多量にガスが漏れた場合 ●ガスの圧力が所定の値より低くなった場合 ●機器を長時間使用した場合※ ※お湯の沸かしすぎや鍋がこげるのを防止するものではありません。

※3分経過後も、ガスが止まったままで表示ランプが点滅している場合は、ガス機器の止め忘れやガス  漏れが考えられますので、もう一度ガス栓の閉め忘れやガス機器の止め忘れがないか確認してください。※正常に復帰しない場合や、不明な点がある場合は一般ガス導管事業者へ連絡してください。

マンション・アパートの場合 一戸建ての場合

閉める

止める

メーターガス栓

表示ランプ(点滅)

復帰ボタンキャップ

器具栓を閉じるか、運転スイッチを切り、すべてのガス機器を止める。 屋外の機器も忘れずに。使っていないガス栓は閉まっていることを確認してください。このときメーターガス栓は閉めないでください。

1

復帰ボタンを奥までしっかり押して、表示ランプが点灯したら手を離す。

復帰ボタンが元に戻り、表示ランプが再点滅します。その後、キャップを元に戻しておきます。

3

復帰ボタンのキャップを手で左に回し、 キャップを外す。

2

ガスが出ないときは、ガスメーターを確認

約3分間お待ちください。

この間ガス漏れがないか確認していますので、ガスを使わないでください。3分経過後に、再度ガスメーターをご確認いただき、表示ランプの点滅が消えていれば、ガスが使えます。

4 3分

*連絡先については裏表紙をご覧ください。

排気筒(煙突)のはずれ、凹み、穴あきはありませんか?

給気口がふさがっていませんか?

地震・台風・強風・大雨・大雪のあとは、排気筒(煙突)のはずれや、壊れがないかどうか確認してください。

浴槽

建物外壁

風呂がま壁との間にすき間はできていませんか?

Page 9: 東京ガス 緊急保安受付窓口 ナビダイヤルをご使用になれない ...よくあるご質問 お使いのお客さまへ古いガス機器を もしもの時の対応

よくあるご質問

古いガス機器を

お使いのお客さまへ

もしもの時の対応

ガス機器の設置

ガス機器の点検

ガスの安全な使い方

業務用にガスを

お使いのお客さまへ

※昭和64年1月1日より不完全燃焼防止装置の装着が法律で義務付けられています。

換気をしっかり。一酸化炭素中毒に注意!

長時間の連続使用はおやめください

ガス・CO警報機を正しく設置

ときどき点検してください 『排気ファン付きの機器』をご使用のお客さまへ

換気忘れや換気不足、ホコリ詰まりによる不完全燃焼で一酸化炭素中毒をおこし、重症の場合は死亡事故につながるおそれがあります。

小型湯沸器の長時間使用は、不完全燃焼を起こし、一酸化炭素(CO)中毒の原因となり、大変危険です。絶対におやめください。

●警報器のコンセントは絶対に抜かないでください。 警報器は電源がないと作動しません。 コンセントに入れている状態が監視状態です。●交換時期にご注意ください。 警報器には有効期限があります。 有効期限が過ぎる前にお取り替えが必要です。

上部に汚れや詰まりはないかときどき点検してください。熱交換器に目詰まりがあると、不完全燃焼の原因となり危険です。

屋外で・・・ 共有部で・・・ お部屋の中で・・・

ガス臭いときはどうすればいいの?

16 17

ガス臭い場合はすぐに連絡!

すぐに一般ガス導管事業者へご連絡ください!

ガス臭いと感じたときの手順

ガス警報器が作動したり、ガス臭いと感じたときは すぐに一般ガス導管事業者へご連絡ください。

●火気は絶対使用しないでください。 ●着火源となる換気扇、電灯などの スイッチに絶対手を触れないでください。

火気厳禁

窓や戸を大きく開けましょう

ガス栓やメーターガス栓を閉めましょう

もしものために暮らしを見張ります一般ガス導管事業者の主な保安体制

365日・24時間保安体制・・・ガス漏れ、ガス事故などの緊急時に備えて、係員と緊急車が常時待機しています。

保安点検・・・法令に基づき定期的にお客さま宅にお伺いし、ガス漏れ点検や給排気設備の調査を行っています。

不完全燃焼防止装置のない小型湯沸器※

窓を開ける 換気扇をまわす

お風呂に給湯しない 洗濯機に給湯しないシャワー、洗髪はしない

中毒

中毒

もしもの時の対応について 古いガス機器をお使いのお客さまへ

●お名前●ご住所●ご近所の目標●その場の状況

排気ファンの付いている小型湯沸器をご使用の際は、必ず排気ファンが回っていることを確認してください。特に電源コンセント、コントロールボックスの結線は安全装置が働かないおそれがありますので、絶対に抜かないようにしてください。

ON

*連絡先については裏表紙をご覧ください。

Page 10: 東京ガス 緊急保安受付窓口 ナビダイヤルをご使用になれない ...よくあるご質問 お使いのお客さまへ古いガス機器を もしもの時の対応

よくあるご質問

古いガス機器を

お使いのお客さまへ

もしもの時の対応

ガス機器の設置

ガス機器の点検

ガスの安全な使い方

業務用にガスを

お使いのお客さまへ

換気忘れや換気不足、ホコリ詰まりによる不完全燃焼で一酸化炭素中毒をおこし、重症の場合は死亡事故につながるおそれがあります。

万一ガス漏れや不完全燃焼による一酸化炭素が発生した場合、 ランプと警報音でお知らせする『ガス・CO警報器』。24時間、ガス漏れやCO発生を監視する暮らしの見張り番です。また、火災が発生したときに、お知らせする機能のついた警報器もあります。有効期限が過ぎる前に、お取り替えが必要です。

機器を屋外に設置、煙突などの給排気設備は必要なく、最も安全な機器です。

18 19

換気をしっかり。一酸化炭素中毒に注意!

安全型機器にお取り替えをおすすめします!

中毒

古いガス機器をお使いのお客さまへ

「浴室に設置されている煙突式風呂がま」「煙突式風呂がま・湯沸器」「排気ファンがついている煙突式風呂がま・湯沸器」

不完全燃焼防止装置のない

ガス・CO警報器の設置をおすすめします

煙突や給気口などをときどき点検してください。

しっかり点検。天井裏などの隠ぺい部分にある煙突で事故が起こっています。

使用中にイヤな臭いがしませんか?

煙突・排気ファンなどの「給排気設備」をときどき点検してください

屋内にあるガス風呂がまや湯沸器などは法令により適正な給排気設備の設置が義務付けられています。給排気設備に不備があると一酸化炭素中毒を起こすおそれがあり、大変危険です。ガス風呂がまや湯沸器を屋内に設置するには、国で定められた資格(ガス消費機器設置工事監督者)が必要です。※ガス機器の故障の際はメーカーまたは販売店などにお問い合わせください。

ガス機器の改善は、資格のある専門家へ依頼してください

屋外設置式

ファンの力で空気を屋外から取り入れ、排気も強制的に屋外へ排出します。

密閉式

換気不足やホコリ詰まりによる不完全燃焼を感知し、ガスを自動的にストップします。

不完全燃焼防止付きの機器

①鳥の巣などの異物で詰まっていませんか②固定金具がなかったり、グラついていませんか?③穴あき、はずれがありませんか?④給気口や換気口がふさがっていませんか?

煙突や給気口などをときどき点検してください。

地震や大雪のあとは、煙突のはずれや壊れがないかどうか確認してください。

●煙突はずれ●断熱材のシミや穴あきなどを点検してください●点検口がない場合は設置をお願いします

異常をみつけた場合は、使用をやめて専門修理業者に連絡ください。 天井

排気は正しく行われていますか?

※ご使用中、線香などの煙で確認してください。 地震や大雪のあとは、 煙突のはずれや壊れがないかどうか確認してください。

正常に排出されていない

①鳥の巣などの異物で詰まっていませんか②固定金具がなかったり、グラついていませんか?③穴あき、はずれがありませんか?④ご使用時にファンが回転していますか。⑤電源プラグはコンセントに差し込まれていますか。⑥機器の給気口にホコリが詰まっていませんか?⑦給気口がふさがっていませんか?

「浴室に設置されている煙突式風呂がま」「煙突式風呂がま・湯沸器」をお使いのお客さまへ

「排気ファンがついている煙突式風呂がま・湯沸器」をお使いのお客さまへ

「浴室に設置されている煙突式風呂がま」をお使いのお客さまへ

使用中にイヤな臭いや目がチカチカする場合は、排気ガスがあふれている可能性があります。ただちに使用を中止し、ガス機器購入店または修理店にご連絡ください。

お風呂を沸かしているときやシャワーを使っているときに、台所や浴室内の換気扇を使用すると、風呂がまの排気が浴室内に逆流し一酸化炭素(CO)中毒を起こす場合があります。

お風呂を沸かしているとき、換気扇を回さないでください。

危険

①① ② ②

隠ぺい部の煙突にご注意

正常な排出

煙突 煙突

給気口 給気口

排気ファン内蔵

排気ファン

コンセント

⑦ ⑦

コンセント

Page 11: 東京ガス 緊急保安受付窓口 ナビダイヤルをご使用になれない ...よくあるご質問 お使いのお客さまへ古いガス機器を もしもの時の対応

よくあるご質問

古いガス機器を

お使いのお客さまへ

もしもの時の対応

ガス機器の設置

ガス機器の点検

ガスの安全な使い方

業務用にガスを

お使いのお客さまへ

●伝熱火災にご用心 壁との離隔距離は十分お取りください。壁の表面がステンレスやタイル貼りでも、下地が木材の場合は、伝熱火災 を起こすことがあります。●排気ダクトを使用される場合のご注意 ガス機器は、排気ファンが稼動している時間内でご使用ください。共用機械排気を行っている建物では特に注意 が必要です。ガス機器の排気が十分に行われないと、不完全燃焼を起こし、排気ガスが室内にあふれて一酸化炭素 中毒を引き起こす恐れがあり、大変危険です。●ダクト火災にご用心 ふだんから、フード内の清掃をお願いします。ダクト内や換気扇の油滴やホコリは、ダクト火災の原因になります。●ガス管のチェック、スノコの下も忘れずに ガス管が腐食していないかときどき点検をお願いします。ガス管は調理の際の水分や塩分・酸が付着して腐食 しやすくなります。スノコを敷いている場合は、ときどきスノコを上げて、ガス管を点検してください。

●理・美容院等の特殊な薬品を使用する場合の注意点 ガス機器の本体や排気筒の腐食がおこりやすいため、密閉式または屋外式のガス機器をおすすめします。

不完全燃焼

金網部分の変形やほこりなどによる詰まりなどは不完全燃焼につながります。また、外観はきれいに見えても金網の変形や内部のほこり詰まりで不完全燃焼をおこします。おかしいと思ったらご連絡を。

換気

ストーブを使用する場合は30分に1回が換気の目安です。開放できない窓の部屋には、給排気口を設けるか、換気扇があれば、回してください。

安心機能

不完全燃焼防止装置のついたガスファンヒーターなら安心。ファンヒーターは異常を感じてガスを自動的にストップします。また、機器が転倒したときもガスを自動的にストップします。お年寄り、お子さまのいる家庭でも安心してご使用になれます。

お手持ちのストーブをご確認ください。

古い金網ストーブは、不完全燃焼により一酸化炭素(CO)中毒をおこす危険があります

金網ストーブ

20 21

中毒

古いガス機器をお使いのお客さまへ

30分に1回の換気!

業務用にガスをお使いのお客さまへ従業員のみなさまでご確認ください

②給気設備は作動していますか? 給気口はふさがっていませんか?

④ガス機器のメンテナンスも忘れずに!

⑤湯沸器をご使用の場合には、 排気筒及び給湯設備の 運転状況にご注意ください。

①排気設備、換気扇は作動していますか?

③点火、消火の 確認はしていますか? 使用中に失火しませんか?

ポイント

●閉店または退社されるときは、ガス機器が完全に止まっていることをご確認ください。●使用していないガス栓には、必ずガス栓キャップを取り付けてください。●日頃から、ガス栓や接続具のある場所をご確認ください。

換気を行わないと排ガスが充満し空気が不足します。ガス機器が不完全燃焼を起こして一酸化炭素中毒の原因になります。(冷暖房中も忘れずに!)ガス機器が燃焼するには新鮮な空気(酸素)が必要です。空気(酸素)が不足すると一酸化炭素(CO)が発生します。また、密閉された厨房等の場合は給気設備の故障により給排気バランスがくずれ、排気設備が作動していても排ガスが排出されない場合があります。点火、消火の確認は確実に目視で行ってください。また、使用中も煮こぼれなどによる立ち消えにご注意ください。ガス機器は取扱説明書をよく読み正しく使いましょう。また、厨房内は油の蒸気等の影響もあります。ガス機器使用中に一酸化炭素(CO)が発生してくる恐れがありますので、ガス機器のメンテナンスは定期的に行うと安全です。排ガスを排気筒で屋外に排出するタイプの湯沸器のフード受け設置の場合は、特に給排気設備を確実に運転するようにご注意ください。また、排気筒への防火ダンパーの設置は禁止されています。

危険を感じたときは●お客さまを直ぐに安全な場所に誘導してください。●あわてずに!あせらずに!身の安全を確保したうえで迅速に使用中のガス機器を止め、ガス栓を閉めてください。

●ガス漏れに気づいたら、管理人や「ガス漏れ時の緊急連絡先」および消防署へご連絡ください。

Page 12: 東京ガス 緊急保安受付窓口 ナビダイヤルをご使用になれない ...よくあるご質問 お使いのお客さまへ古いガス機器を もしもの時の対応

取外厳禁

6警報停止

鳴ったら危険すぐ下記へ

よくあるご質問

古いガス機器を

お使いのお客さまへ

もしもの時の対応

ガス機器の設置

ガス機器の点検

ガスの安全な使い方

業務用にガスを

お使いのお客さまへ

●業務用換気警報器は、一酸化炭素(CO)の発生を 予防するものではありません。 厨房内の環境を監視し、換気を促す警報器です。

●ガス漏れ警報機能はありません。 業務用換気警報器を設置した場合でも、一般のガス警報器をご使用の場合は そのままご使用ください。

23

業務用にガスをお使いのお客さまへ

22

よくあるご質問

ガス臭いときはどうすればいいの?Q2

A一般ガス導管事業者がお伺いしますので、本パンフレット裏表紙に記載の 「ガス漏れ通報専用電話」までご連絡ください。ガス臭いと感じたときは、火気は使用せず、窓や戸を開けて換気すると共に、ガス栓やメーターガス栓を閉めてください。なお、換気扇や電灯などのスイッチは着火源となりますので、手を触れないでください。

ガスの定期点検(消費機器調査)は誰が来ますか?Q3

A

お知らせハガキイメージ

法令で定められている消費機器調査(1回/4年)は、東京電力エナジーパートナーと業務提携している消費機器調査員がお伺いします。(お客さまから調査費用をいただくことはありません)調査に伺う前に、調査予定日を記載したハガキをお送りいたしますのでご確認ください。

ガスの自由化で何が変わったの?

A

自由化後の保安の範囲

ガス自由化で、ガス設備に関する保安の範囲が変更になりました。(右図参照) お客さま敷地内のガス設備の点検や、ガス漏れなどの緊急時対応は、引き続き各地域の一般ガス導管事業者が実施します。(東京電力エナジーパートナーは連携・協力を行います)ガス機器などの定期点検(消費機器調査)は、ガス小売事業者(東京電力エナジーパートナー)が実施します。

Q1業務用換気警報器を設置されたお客さまへ

●一酸化炭素中毒を起こす恐れがあります。 下記の処置とあわせて、一般ガス導管事業者までご連絡ください。

●ガス機器の使用を中止 ●換気扇などの換気装置が動いていることの確認●ドアや窓を開けて換気 ●メーカーや販売店等に機器の点検・修理の依頼

●警報器の設置場所は、適切な監視を行うため正しい位置に設置される必要があります。

 

※設置場所の移動や撤去は絶対にお止めください。

●警報器には有効期限があります。 有効期限が過ぎる前にお取り替えが必要です。

取外厳禁

6警報停止

鳴ったら危険すぐ下記へ

※扉の中などに移動すると 監視できません。

<正しい設置位置イメージ> <誤った移動例>

給気口や排気口から1.5m以上

170cm±20cm

50cm

水平距離50cm以上~8m以内

ガスコンロ

ガス栓換気口

床面

50cm

設置してはいけない範囲

取外厳禁

6警報停止

鳴ったら危険すぐ下記へ

・ガス機器を設置してある部屋と同一室内・ガス機器からの水平距離が50cm以上8m以内の位置(最も遠いバーナから8m以内)・床からの高さが170cm±20cm以内

・ガス機器の排気、湯気、油煙及び調理のアルコール蒸気等が直接かかる場所・ガス機器等の使用中に周囲温度が0℃以下又は50℃以上になるおそれのある場所・水しぶきがかかる場所・給気口、換気口、エアコン等の吹き出し口から1.5m以内の場所・レンジフードから50cm以内の場所

発報した時は

設置場所

設置してはいけない場所

ガスメーター

導 管

ガス栓

ガス

消費機器

道 路 お客さま敷地内

定期点検

緊急保安

一般ガス導管事業者(東京ガス) ガス小売事業者(東京電力エナジーパートナー)

一般ガス導管事業者(東京ガス)

定期点検・周知