寄 付 - 幸田町6458,c... · 曲目 マスネ…タイスの瞑想曲、...

3
尾崎 文音 磯貝 優羽 村田 樹俊 松嶋 杏樹 竹内 七海 小島 楓月 山内 柊輝 渡邊 隼都 小林 洞義 神谷 俊輝 竹内 七海 小林 冬和 池田 祐也 小田 千紘 小石 愛武 町田 景都 岩瀬 稜人 西井 百花 本山 煌空 瀬  石川 亮翔 山本 泰誠 鴨川 湖依里 堀場 まりん 稲吉 光輝 稲吉 大輝 稲吉 美咲 鈴木 瑛仁 松田 晴花 神谷 汐音 真二 佳孝 誠司 雅之 雅樹 崇裕 延広 哲和 則仁 和広 克司 将司 雄太 美羽 雄一朗 俊紀 友一 智之 洋平 知彦 和則 昭良 光敏 光敏 克仁 忠行 隆二 大草 大草 坂崎 岩堀 鷲田 鷲田 横落 鷲田 横落 市場 横落 桜坂 横落 海谷 横落 鷲田 桜坂 大草 岩堀 岩堀 横落 岩堀 須美 市場 鷲田 岩堀 大草 志賀 幸雄 志賀 末治 大屋 すず 浅井 いし 鈴木 昌彦 山下 克己 鈴木 勇夫 齋藤 きよ子 岩堀 高力 長嶺 須美 市場 大草 永野 志賀 直哉 志賀 哲也 大屋 宏實 浅井 一臣 鈴木 範子 山下  實 鈴木より子 齋藤 俊治 86 81 94 90 65 63 85 81 人口動態 【H20.1.1現在】 戸籍異動 総人口 36,814人 (前月比+93人) 内 男 18,53318,281世帯数 12,612戸(前月比+57戸) 12月中の異動 出 生 40人(男 23人 女 17人) 死 亡 18人(男 108人) 転 入 182人(男 97人 女 85人) 転 出 111人(男 64人 女 47人) おめでとうございます ※プライバシー保護のため、希望者のみ 掲載しています。掲載希望のかたは、届 け出時に住民課にお申し出下さい。 出生児 保護者 おくやみ申し上げます 死亡者 年齢 世帯主 12月届出分 (順不同・敬称略) あや ね みき とし あん じゅ なな  み ふう が とう き はや と とう ぎ とし き なな み とう わ ゆう や ち  ひろ あ  む けい と りょう もも か こ  あ あゆむ りょう が たい せい こ  よ  り こう き だい き み さき あき ひと はる か しお 広報こうた2008(H20)2.1 1 広報こうた2008(H20)2.1 1 協力が必要です。イノシシの通り 道へ罠を設置する際は、土地所有 者の使用許可をいただくことにな ります。捕獲へのご理解ご協力を お願いします。 問合せ 産業振興課農業振興G (内線261) 寄付ありがとうございます(敬称略) 幸田町社会福祉協議会へ 匿名 金2,871円/幸田町商工 会女性部 金2万1,597円/鈴 木信男 金2万円/あいち三 河農業協同組合 金5万円/ こうた女性の会 金3万7,469 円/幸田町少林寺拳法連盟 金5万円/匿名 8万円/ 今井正人 金5万23円 身体障害者福祉センターへ 匿名 掃除機3台 財務状況の公表を行います 幸田土地改良区では、組合員を 対象に平成18年度決算書により財 務状況を公表します。 とき 2月4日(月)~8日(金) *役場開庁時のみ ところ 役場2階 土地改良区 問合せ 幸田土地改良区(内線268) 介護保険被保険者証 交付説明会を行います 満65歳になられると介護保険の 第1号被保険者となりますので、 被保険者証を交付し、介護保険制 度の説明を行います。 とき 2月27日(水) 午前10時~ 11時 ところ 保健センター 視聴覚室 対象者 昭和18年3月2日から同 年4月1日生まれのかた 持ち物 筆記用具 *介護保険料 の口座振替を希望される場合は、 預金通帳と届出印をご持参くだ さい。 問合せ 福祉課介護保険G(内線155) 幸田町で100kgを超える イノシシが出現! 1月に入り、町内の山で100kgを 超えるイノシシが捕獲(今年度7 頭)されました。これから春にか けてイモ類やタケノコなどを目当 てに山裾に出現します。 イノシシを発見されたかたは、 役場産業振興課へ連絡してくださ い。捕獲は、猟友会の会員が捕獲 用を罠をしかけて行います。 捕獲には、土地所有者のかたの お知らせ 行政相談(電話相談可) 毎月第3水曜日 午前9時正午 ところ 福祉サービスセンター 問合せ 総務防災課法規庶務G(内線325) *電話相談の場合は、安藤茂氏 (62 ー 4674)へ。 ●人権相談 毎月第1水曜日 午前9時正午 ところ 福祉サービスセンター 問合せ 住民課戸籍G(内線131) ●消費生活相談 毎週月金曜日 午前9時後4時30分 ところ 西三河県民生活プラザ 問合せ 西三河県民生活プラザ 27 ー 0999 ●無料法律相談(予約制) 毎月第2木曜日 午後1時3時 ところ 役場3階301会議室 問合せ 住民課戸籍G(内線131) ●司法書士法律困りごと相談(予約制) 毎月第3水曜日 午後1時4時 ところ 福祉サービスセンター 問合せ 社会福祉協議会 62 ー 7171 ●建築無料相談 毎月第2・4水曜日 午後1時4時 ところ 役場4階401会議室 毎月の相談 問合せ 都市計画課建築G(内線232) ●心配ごとお気軽相談(電話相談可) 毎週水曜日 午前9時正午 ところ 福祉サービスセンター 問合せ 福祉課福祉G(内線151) ●教育相談 毎週火金曜日 午前10時後6時 ところ 中央公民館教育相談室 問合せ TEL・FAX631188 Eメール [email protected] ●女性相談 毎月第4水曜日 午前10時後4時 ところ 福祉サービスセンター 問合せ 福祉課福祉G(内線151) ●母子家庭相談(電話相談可) 毎週木曜日(第5週を除く) 午前10時~午後4時 ところ 福祉サービスセンター 問合せ 福祉課福祉G(内線151) 西三河事務所健康福祉課 27 ー 2719 ●子育て相談(訪問相談可) 金曜日 午前8時30分午後5時 土曜日 午前8時30分正午 ところ 子育て支援センター 問合せ 子育て支援センター 62 ー 8333 ●こどもの相談 毎月第2水曜日 午前10時後4時 ところ 福祉サービスセンター 問合せ 福祉課福祉G(内線151) ●身障者・知的障害者更生相談 身障者 毎月第1・3木曜日 知的障害者 毎月第2・4木曜日 ともに午前10時~正午 ところ つどいの家相談室 問合せ つどいの家 63 ー 2941 ●身体・知的・精神障害者相談 毎週火曜日 午前9時~午後4時 ところ つどいの家相談室 相談員 社会福祉法人 愛恵協会職員 そのほか ご家庭への訪問相談もいたし ます。(要予約) 問合せ つどいの家 63 ー 2941 愛恵協会 生活支援センター山中 48 ー 1955 ●精神保健福祉(心の病、心の健康) 相談(予約制) 毎月第3木曜日 午後2時4時 ところ 西尾保健所 問合せ 西尾保健所地域保健課 056356 ー 5241 寄 付 幸田町役場 ☎62−1111㈹ FAX63−5139 岡崎市の広域情報 40 2008 平成19年度新収蔵品展 「現代のコンフィギュレーショ ン色さまざま形いろいろ」 とき 2月16日(土)~4月13日(日) 午前10時~午後5時 *入場は4時30分まで ところ 岡崎市美術博物館(岡崎市 高隆寺町字峠1番地 岡崎中央総 合公園内) 内容 近年新たに収蔵した様々な色 と形の交錯を楽しめる現代作家の 作品を展示します。また、市美術 館所蔵の中部地方出身の現存作家 の作品も展示します。 入場料 一般300円、小中学生150円 *ただし、各種障害者手帳をお持 ちのかたとその介助者は無料。 休館日 月曜日 問合せ 岡崎市美術博物館 28-5000 松田理奈 バイオリン・リサイタル とき 5月16日(金) 午後7時開演 *午後6時30分開場 ところ シビックセンターコンサー トホール・コロネット(岡崎市羽 根町字貴登野15番地) 内容 ▼出演 松田 理奈(バイオリン)、 江口 玲(ピアノ) ▼曲目 マスネ…タイスの瞑想曲、 ラフマニノフ…ボカリーズ ほか 入場料 2,500円 *全席自由 入場券取扱場所 2月2日(土)らシビックセンター、チケットぴ あ(0570-02-9999【Pコード 277-107】)、ツルタ楽器岡崎店(53-8950)、富士プレイガイドク レオ店(23-3838) そのほか 未就学児の入場はできま せん。/内容は一部変更される場 合がありま す。/ご来場 の際には、公 共交通機関 をご利用く ださい。 問合せ 岡崎市シビッ クセンター 72-5111 JUN/童子日光図/ 2002年 松田理奈 お詫び訂正 広報とじ表紙で野場老人憩の家の電話番号をを誤って掲載いた しました。現在、野場老人憩の家に電話はありません。関係者の皆様にご迷 惑をおかけしたことをお詫びいたします。

Upload: others

Post on 05-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 寄 付 - 幸田町6458,c... · 曲目 マスネ…タイスの瞑想曲、 ラフマニノフ…ボカリーズ ほか 入場料 2,500円 *全席自由 入場券取扱場所 2月2日(土)か

尾崎 文音

磯貝 優羽

村田 樹俊

松嶋 杏樹

竹内 七海

小島 楓月

山内 柊輝

渡邊 隼都

小林 洞義

神谷 俊輝

竹内 七海

小林 冬和

池田 祐也

小田 千紘

小石 愛武

町田 景都

岩瀬 稜人

西井 百花

本山 煌空

 瀬  歩

石川 亮翔

山本 泰誠

鴨川 湖依里

堀場 まりん

稲吉 光輝

稲吉 大輝

稲吉 美咲

鈴木 瑛仁

松田 晴花

神谷 汐音

真二

佳孝

誠司

雅之

雅樹

崇裕

延広

哲和

則仁

和広

克司

将司

雄太

美羽

雄一朗

俊紀

友一

智之

洋平

知彦

和則

昭良

光敏

光敏

克仁

忠行

隆二

大草

大草

坂崎

岩堀

鷲田

鷲田

横落

鷲田

横落

市場

横落

桜坂

横落

海谷

横落

鷲田

桜坂

大草

岩堀

岩堀

横落

岩堀

須美

市場

鷲田

岩堀

大草

志賀 幸雄

志賀 末治

大屋 すず

浅井 いし

鈴木 昌彦

山下 克己

鈴木 勇夫

齋藤 きよ子

岩堀

高力

長嶺

須美

市場

大草

永野

志賀 直哉

志賀 哲也

大屋 宏實

浅井 一臣

鈴木 範子

山下  實

鈴木より子

齋藤 俊治

86

81

94

90

65

63

85

81

人口動態【H20.1.1現在】

戸籍異動

総人口 36,814人 (前月比+93人) 内 男 18,533人 女 18,281人世帯数 12,612戸(前月比+57戸) 12月中の異動出 生  40人(男 23人 女 17人)死 亡  18人(男 10人 女 8人)転 入 182人(男 97人 女 85人)転 出 111人(男 64人 女 47人)

おめでとうございます

※プライバシー保護のため、希望者のみ 掲載しています。掲載希望のかたは、届 け出時に住民課にお申し出下さい。

出生児 保護者

おくやみ申し上げます死亡者 年齢 世帯主 区

12月届出分(順不同・敬称略)

区 あや ね

  ゆ う

  みき とし

  あん じゅ

 なな  み

 ふう が

 とう き

 はや と

  とう ぎ

 とし き

  なな み

 とう わ

 ゆう や

  ち ひろ

   あ む

 けい と

 りょう と

 もも か

  こ あ

  あゆむ

 りょう が

  たいせい

こ よ り

  こう き

 だい き

  み さき

 あき ひと

  はる か

 しお ん

広報こうた●2008(H20)2.1 1�広報こうた●2008(H20)2.11�

協力が必要です。イノシシの通り

道へ罠を設置する際は、土地所有

者の使用許可をいただくことにな

ります。捕獲へのご理解ご協力を

お願いします。

問合せ 産業振興課農業振興G

 (内線261)

寄付ありがとうございます(敬称略)

幸田町社会福祉協議会へ

 ▶匿名 金2,871円/幸田町商工

  会女性部 金2万1,597円/鈴

  木信男 金2万円/あいち三

  河農業協同組合 金5万円/

  こうた女性の会 金3万7,469

  円/幸田町少林寺拳法連盟 

  金5万円/匿名 金8万円/

  今井正人 金5万23円

身体障害者福祉センターへ

 ▶匿名 掃除機3台

財務状況の公表を行います

 幸田土地改良区では、組合員を

対象に平成18年度決算書により財

務状況を公表します。

とき 2月4日(月)~8日(金)

 *役場開庁時のみ

ところ 役場2階 土地改良区

問合せ 幸田土地改良区(内線268)

介護保険被保険者証交付説明会を行います

 満65歳になられると介護保険の

第1号被保険者となりますので、

被保険者証を交付し、介護保険制

度の説明を行います。

とき 2月27日(水) 午前10時~ 11時

ところ 保健センター 視聴覚室

対象者 昭和18年3月2日から同

年4月1日生まれのかた

持ち物 筆記用具 *介護保険料

の口座振替を希望される場合は、

預金通帳と届出印をご持参くだ

さい。

問合せ 福祉課介護保険G(内線155)

幸田町で100kgを超えるイノシシが出現!

 1月に入り、町内の山で100kgを

超えるイノシシが捕獲(今年度7

頭)されました。これから春にか

けてイモ類やタケノコなどを目当

てに山裾に出現します。

 イノシシを発見されたかたは、

役場産業振興課へ連絡してくださ

い。捕獲は、猟友会の会員が捕獲

用を罠をしかけて行います。

 捕獲には、土地所有者のかたの

お知らせ

●行政相談(電話相談可)

と き 毎月第3水曜日 午前9時~正午

ところ 福祉サービスセンター

問合せ 総務防災課法規庶務G(内線325)

 *電話相談の場合は、安藤茂氏

 (☎62 ー 4674)へ。

●人権相談

と き 毎月第1水曜日 午前9時~正午

ところ 福祉サービスセンター

問合せ 住民課戸籍G(内線131)

●消費生活相談

と き 毎週月~金曜日 午前9時~午

後4時30分

ところ 西三河県民生活プラザ

問合せ 西三河県民生活プラザ

 ☎27 ー 0999

●無料法律相談(予約制)

と き 毎月第2木曜日 午後1時~3時

ところ 役場3階301会議室

問合せ 住民課戸籍G(内線131)

●司法書士法律困りごと相談(予約制)

と き 毎月第3水曜日 午後1時~4時

ところ 福祉サービスセンター

問合せ 社会福祉協議会 ☎62 ー 7171

●建築無料相談

と き 毎月第2・4水曜日 午後1時~4時

ところ 役場4階401会議室

毎月の相談問合せ 都市計画課建築G(内線232)

●心配ごとお気軽相談(電話相談可)

と き 毎週水曜日 午前9時~正午

ところ 福祉サービスセンター

問合せ 福祉課福祉G(内線151)

●教育相談

と き 毎週火~金曜日 午前10時~午

後6時

ところ 中央公民館教育相談室

問合せ TEL・FAX63-1188

Eメール [email protected]

●女性相談

と き 毎月第4水曜日 午前10時~午

後4時

ところ 福祉サービスセンター

問合せ 福祉課福祉G(内線151)

●母子家庭相談(電話相談可)

と き 毎週木曜日(第5週を除く)  

 午前10時~午後4時

ところ 福祉サービスセンター

問合せ 福祉課福祉G(内線151)

 西三河事務所健康福祉課 ☎27ー 2719

●子育て相談(訪問相談可)

と き

 月~金曜日 午前8時30分~午後5時

 土曜日   午前8時30分~正午

ところ 子育て支援センター

問合せ 子育て支援センター ☎62ー8333

●こどもの相談

と き 毎月第2水曜日 午前10時~午

後4時

ところ 福祉サービスセンター

問合せ 福祉課福祉G(内線151)

●身障者・知的障害者更生相談

と き 身障者 毎月第1・3木曜日

 知的障害者 毎月第2・4木曜日

 ともに午前10時~正午

ところ つどいの家相談室

問合せ つどいの家 ☎63 ー 2941

●身体・知的・精神障害者相談

と き 毎週火曜日 午前9時~午後4時

ところ つどいの家相談室

相談員 社会福祉法人 愛恵協会職員

そのほか ご家庭への訪問相談もいたし

 ます。(要予約)

問合せ つどいの家 ☎63 ー 2941

 愛恵協会 生活支援センター山中

 ☎48 ー 1955

●精神保健福祉(心の病、心の健康) 

相談(予約制)

と き 毎月第3木曜日 午後2時~4時

ところ 西尾保健所

問合せ 西尾保健所地域保健課

 ☎0563-56 ー 5241

寄 付

幸田町役場 ☎62−1111㈹FAX63−5139

岡崎市の広域情報

402008

平成19年度新収蔵品展「現代のコンフィギュレーション色さまざま形いろいろ」

とき 2月16日(土)~4月13日(日)

 午前10時~午後5時

 *入場は4時30分まで

ところ 岡崎市美術博物館(岡崎市

 高隆寺町字峠1番地 岡崎中央総

 合公園内)

内容 近年新たに収蔵した様々な色

 と形の交錯を楽しめる現代作家の

 作品を展示します。また、市美術

 館所蔵の中部地方出身の現存作家

 の作品も展示します。

入場料 一般300円、小中学生150円

 *ただし、各種障害者手帳をお持

  ちのかたとその介助者は無料。

休館日 月曜日

問合せ 岡崎市美術博物館

 ☎28-5000

松田理奈バイオリン・リサイタル

とき 5月16日(金) 午後7時開演

 *午後6時30分開場

ところ シビックセンターコンサー

 トホール・コロネット(岡崎市羽

 根町字貴登野15番地)

内容

 ▼出演 松田 理奈(バイオリン)、

   江口 玲(ピアノ)

 ▼曲目 マスネ…タイスの瞑想曲、

   ラフマニノフ…ボカリーズ

   ほか

入場料 2,500円 *全席自由

入場券取扱場所 2月2日(土)か

 らシビックセンター、チケットぴ

 あ(☎0570-02-9999【Pコード

 277-107】)、 ツルタ楽器岡崎店(☎ 53-8950)、富士プレイガイドク

 レオ店(☎23-3838)

そのほか 未就学児の入場はできま

せん。/内容は一部変更される場

合がありま

す。/ご来場

の際には、公

共交通機関

をご利用く

ださい。

問合せ

 岡崎市シビッ

クセンター

 ☎72-5111

JUN/童子日光図/ 2002年JUN/童子日光図/ 2002年 松田理奈松田理奈

お詫び訂正 広報とじ表紙で野場老人憩の家の電話番号をを誤って掲載いたしました。現在、野場老人憩の家に電話はありません。関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

Page 2: 寄 付 - 幸田町6458,c... · 曲目 マスネ…タイスの瞑想曲、 ラフマニノフ…ボカリーズ ほか 入場料 2,500円 *全席自由 入場券取扱場所 2月2日(土)か

3人のあっせん員が公平な立場

から当事者双方の主張をそれぞ

れに聴き、互いの歩み寄りを促し

て合意点を探り、話し合いによっ

て解決できるようお手伝いしま

す。お気軽にお問い合わせくださ

い。

 *「あっせん」は、労働者、事

  業主のどちらからでも申し出

  ることができますが、相手方

  があっせんに応じないときは

  あっせんを開始することはで

  きません。

料金 無料

問合せ 県労働委員会事務局総務

 調整課 ☎052-954-6833

ファミリー・サポート・センターの会員を募集します~あなたの優しさで子育てを応援してください~

 第4回目の新規援助会員・両方

会員養成講習会を下記の日程で行

います。地域の子育てを支える担

い手として、登録をしてみてはい

かがでしょうか。

とき 2月28日(木) 午前10時~正午

ところ くりくりひろば(上六栗

 子育て支援センター)

内容 入会説明、保健師、保育士

 からの話など

参加費 無料

持ち物 印鑑、写真2枚(会員証

 用と登録用、3×3センチ)

そのほか 今回の募集は、援助会

員対象ですが、依頼会員のかた

が参加されてもかまいません。

また、すでに依頼会員となられ

ているかたで、どんな講習会が

行われているのか知りたいかた

も、ぜひ参加してください。

申込み 2月1日(金)から22日(金)

 までにファミリー・サポート・

 センター(くりくりひろば内) 

 へ直接または電話(☎62-4718)

 でお申し込みください。

児童館職員(非常勤)を募集します

応募資格 保育士・教諭などの資

 格を有する心身ともに健康な20

 歳から60歳までのかた

採用人数 3人

勤務内容 児童指導業務

勤務期間 平成20年4月1日以降

 午前10時~午後5時 *毎週月

 曜、第3日曜日、年末年始は休み。

 月9・10日程度勤務。

給与 幸田町非常勤職員給与基準

 による

必要書類

 ①履歴書(市販のもので可)

 ②写真(3か月以内に撮影した

  ものを履歴書に貼付)

 ③健康診断書(住民健診結果で

  も可)

 ④応募資格を証明する資格証の

  写し

そのほか 採用は面接などにより

 決定しますが、状況により未採

 用となる場合もあります。

申込み 2月4日(月)から3月3

 日(月)までに児童課児童G(内

 線141)へお申し込みください。

     

自衛官募集のお知らせ

●2等陸・海・空士

対象者 18歳以上27歳未満の男子

受付 年間を通じて

試験日 2月3日(日)、24日(日)、

 25日(月)

申込み・問合せ

 自衛隊岡崎出張所 ☎21-7303

広報こうた●2008(H20)2.1 20広報こうた●2008(H20)2.121

資源とエネルギーを大切にする愛知県民大会を開催します

 冬季は暖房等によるエネルギー

需要が増大する時期であり、なか

でも、特に寒さの厳しい2月は「省

エネルギー月間」と位置づけられ

ています。

 そこで、私たち一人ひとりがで

きる省資源・省エネルギーについ

て考えるため、「第34回資源とエネ

ルギーを大切にする愛知県民大会」

を開催します。

とき 2月2日(土) 午後1時~

 3時

ところ ウィルあいち(愛知県女

 性総合センター)ウィルホール

 (名古屋市東区)

内容 柴田智子氏(消費生活アド

 バイザー)による講演 「エコラ

 イフレッスン ~エコを味方に

 するヒント~」、省資源・省エネ

 ルギーポスター入賞作品表彰式

 など 

入場料 無料

問合せ 県県民生活部県民生活課

 ☎052-954-6166

福祉給付金の支給手続きをお忘れなく

 

          

 福祉給付金支払証明書をお持ち

のかたは、2月1日(金)から29日(金)

までに、住民課医療Gへ申請して

ください。

申請に必要なもの 福祉給付金支

 払証明書(領収書)、印鑑、振込

 通帳(受給者名義で郵便局は除

 きます)、医療受給者証

問合せ 住民課医療G(内線138)

職場のトラブルの解決をお手伝いします

 労働者個人と事業主との間に生

じた解雇、賃金などの労働条件な

どに関するトラブルは、当事者間

で話し合いにより解決するのが望

ましいことです。

 しかし、両者の話し合いで解決

しない場合、県労働委員会では、「個

別労働関係紛争に係るあっせん」

により、トラブル解決のためのお

手伝いをしています。

 「あっせん」では、経験豊かな

イベント

FAX63−5139幸田町役場 ☎62−1111㈹

相 談

「ねんきん特別便」の送付が始まりました 社会保険庁から「ねんきん特別便」の送付が始まりました。送付先は、

社会保険庁にお届けいただいている住所となりますので、住所変更の手続

きがお済みでないかたは「ねんきん特別便」をお届けできません。一度、

お手持ちの年金手帳を確認していただき、住所や氏名の変更・訂正の届出

がなされていないかたは、年金の加入記録を探すためにも、お手数ですが、

以下の窓口で手続きをお願いします。

  国民年金第1号被保険者 → お住まいの市区町村役場

  厚 生 年 金 加 入 者 → 厚生年金加入者のかたのお勤め先

  国民年金第3号被保険者 →      〃

  年金受給者・受給待機者 → お近くの社会保険事務所

 「ねんきん特別便」には、被保険者および年金受給者の皆様に、作成時点

の年金加入記録を記載した「年金記録のお知らせ」などが入っています。

お手元に届きましたら、記載されている記録をよく確認していただき、訂

正がない場合には「確認はがき」を、訂正がある場合には「年金加入記録

照会票」を必ず提出していただきますよう、ご協力をお願いします。

 社会保険事務所職員が「ねんきん特別便」相談を受けます

  とき  2月25日(月)、3月10日(月) 午前10時30分~午後4時

  ところ 役場4階401会議室

問合せ 岡崎社会保険事務所     ☎23-2511

    ねんきん特別便専用ダイヤル ☎0570-058-555

    住民課国保年金G      内線135・136

募 集

愛知こどもの国 2・3月のイベント

と き ところ 行事名 内 容

2月1日(金)~3月2日(日)

*月曜日を除く午前10時~午後4時

わくわく工房 おひなさま 紙皿と折り紙を使って、おひなさまの壁かざりを作ります。

2月3日(日)・24日(日)午前11時~午後3時

ゆうひが丘森の散歩道 枯れ葉スライダーで遊ぼう 枯れ葉スライダー場でソリに乗って遊びます。

2月16日(土)・17日(日)午前10時~午後4時 各乗り場 乗り物に乗ろう

子ども汽車、ゴーカート、サイクル列車の3種類の乗り物を利用されたかたに粗品を進呈します。 *各種乗り物は有料です。

3月4日(火)~31日(月)

*月曜日を除く午前10時~午後4時

わくわく工房 砂の壁画 色砂を使ってボール紙に楽しく絵を描きます。

3月8日(土)・9日(日)午前10時~午後4時

わくわく工房 ブーメランをつくろう 牛乳パックを使って、簡単にできるブーメランを作ります。

3月16日(日)午前11時~午後3時

芝生広場 ギネスに挑戦

なわとび競技を行い、過去の記録に挑戦します。

3月20日(祝)午前11時~午後3時

フリスビーを使った競技を行い、過去の記録に挑戦します。

3月23日(日)~4月6日(日)

午前9時~午後5時園内 こどもの国

桜まつり春まつり

園内にある約1万本の桜を鑑賞します。また、ライトアップや物産展などのイベントも開催します。*イベントは期間中の土・日曜日。ライトアッ プは29・30日の午後5時30分~9時。

3月29日(土)・30日(日)午前11時~午後3時

遊具広場横園路、ゴーカート横園路 落書き遊びをしよう 園内道路に色チョークで自由に落書きをして

遊びます。

ところ 愛知こどもの国(幡豆郡幡豆町大字東幡豆字南越田3番地)

問合せ 愛知こどもの国管理課 ☎0563-62-4151(内線17、18)

制 度

Page 3: 寄 付 - 幸田町6458,c... · 曲目 マスネ…タイスの瞑想曲、 ラフマニノフ…ボカリーズ ほか 入場料 2,500円 *全席自由 入場券取扱場所 2月2日(土)か

今月の税金と料金納付

12月の事故・犯罪状況

12月の火災・救急件数

事故

犯罪

火災

救急

○固定資産税………………第4期分○国民健康保険税…………第8期分○保育料………………………2月分○町営住宅家賃………………2月分○児童クラブ育成料…………1月分○介護保険料………………第6期分

*納入期限・・・・・・・・・・・・2月29日(金)

便利な口座振替の利用を!(申請は税務課または町内金融機関で)

死 亡重 傷

侵入盗車両盗そのほか合 計

建 物林 野そのほか合 計

急 病交 通そのほか合 計

01

011

5112238

84100265449

0011

601117

571728102

7652093771351

件数 累計【1~12月】

件数 累計【1~12月】

件数 累計【1~12月】

人数 累計【1~12月】

広報こうた●2008(H20)2.1 22広報こうた●2008(H20)2.123

わくわくあそびランドにおいでよ

とき ところ

3月4日(火) わしだ保育園

3月10日(月) 幸田保育園

3月11日(火) 菱池保育園

3月18日(火) 豊坂保育園

時間 午前10時~ 11時

内容 お話でてこい

対象者 町内在住で入園前の乳幼

児とその親

参加費 無料

申込み 当日会場で受け付けします。

問合せ 菱池子育て支援センター

 ☎62-8333

よちよちサロンであそぼう

 子育て支援センターでは、赤ちゃ

んと保護者を対象に子育ての情報

交換をしたり、ふれあい遊びをし

て過ごすよちよちサロンを開催し

ています。生まれ月で12グループ

に分かれ、6回実施します。

      

とき

 ぴよ1グループ(19年10月生まれ)

 4月9日、5月14日、6月4日、

 7月2日、8月6日、9月3日

 ぴよ2グループ(19年11月生まれ)

 4月11日、5月16日、6月6日、

 7月4日、8月8日、9月5日

時間 午後1時30分~2時30分

ところ 1・2、4~6回目はく

 りくりひろば(上六栗子育て支

 援センター)、3回目は菱池子育

 て支援センター

対象者 第1子で19年10月、11月

 生まれの子とその親/6回すべ

 て参加できるかた

定員 各グループ10組 *先着順

申込み 菱池子育て支援センター

 ☎62-8333

学校体育施設を利用したいかたは登録を忘れずに

 平成20年度に学校体育施設を利

用したいかたは、スポーツ開放利

用登録が必要です。未登録団体は、

施設を利用できませんので必ず登

録してください。また、継続で利

用したい場合も再登録が必要です。

とき 2月24日(日) 午後5時~

 7時

ところ 中央公民館 ホールA

対象者 町内在住または在勤者で

 10人以上で構成されている団体

 *成人の責任者が含まれている

  こと

持ち物 利用登録申請書、構成メ

 ンバー表、団体責任者の印鑑、 

 管理指導員報告書(管理指導員

 になるかたのみ)

そのほか 新規で登録する団体は

 ほかにも提出する書類や登録要

 件がありますので、事前にお問

 い合わせください。/子ども会

 での活動には登録の必要はあり

 ません。

問合せ 生涯学習課スポーツG

 (内線434)

大日蔭グラウンド・ゴルフ場の利用について

 平成20年4月から3コース(東・

中・西)にホールを常設します。

1コースは自由利用コースとし、

2コースは専用利用コースとしま

す。ただし、専用利用されていな

いときは自由に利用できます。3

月には場内の掲示板にコース設定

表を張り出します。

 さらに、専用利用ができるのは

30人以上の団体とします(今まで

は50人以上)。芝の管理運営上、プ

レー中も芝刈りなどをすることも

ありますので、皆様のご理解とご

協力をお願いいたします。

問合せ 生涯学習課スポーツG

 (内線434)

点字点訳ボランティア入門講座を開催します

とき 2月20日(水)、27日(水) 

 午前10時~正午

ところ 中央公民館 第2・3会

 議室

内容 20日:手打ち点字点訳

 27日:パソコン打ち点字点訳

対象者 町内在住・在勤者

定員 15人 *先着順

受講料 無料

申込み 2月15日(金)までに幸田

 町社会福祉協議会(☎62-7171)

 へお申し込みください。

消費生活講座を開催します

 老後の生活になくてはならない

年金について学んでみませんか。

とき 2月13日(水) 午後1時30分

 ~3時

ところ 町民会館 大会議室

内容 これからの生活設計と年金

講師 (財)生命保険文化センター

 職員

定員 30人 *先着順

受講料 無料

申込み・問合せ 幸田町生活学校

 (山崎) ☎62-7002

岡崎女子短期大学オープンカレッジ2008年度春期講座

とき 4月~7月

ところ 岡崎女子短期大学ほか

内容 パソコン、フラダンス、外

国語など17講座

申込み・問合せ 2月18日(月)か

 ら3月10日(月)までに岡崎女子

 短期大学生涯学習研究センター

 (☎22-1295 内線2001、午前

 10時~午後4時)へお申し込み

 ください。

第4回介護教室を行います

 在宅介護支援センターまどかの

郷では、皆さんの福祉や介護につ

いてより詳しく知っていただくた

めに介護教室を開催します。

とき 2月24日(日) 午後1時30分

 ~3時30分

ところ まどかの郷 ふれあい 

 ホール

内容 みんなでできる生活リハビ

 リ!

講師 本町クリニック 理学療法

 士 近藤将人氏

対象者 現在介護に携わっている

 かたまたは関心のあるかた

定員 30人 *先着順

受講料 無料

申込み 2月1日(金)から20日(水)

 までにまどかの郷(☎63-1626)

 へお申し込みください。

親子ふれあい人形劇

    

とき 3月8日(土) 午前10時30分

 ~ 11時15分 *受付は午前10時~

ところ 中央公民館 ホール

題名 人形劇「わらった赤おに」

 大型紙芝居「はなのもりのぱく

 りん」

対象者 就園前の子とその親

出演者 人形劇みらい

定員 50組の親子 *先着順

持ち物 敷物(フローリングに座

 りますので、下に敷くものをご

 持参ください。

申込み 2月7日(木)から25日(月)

 までに生涯学習課生涯学習G(内

 線431)へお申し込みください。

「わたしの思い出、愛・地球博展」を開催します

 愛・地球博記念公園(モリコロ

パーク)では、あの感動にもう一

度出会える場所「愛・地球博記念館」

をメイン会場に、「わたしの思い出、

愛・地球博展」を開催します。わ

たしの思い出の数々の展示などを

始め、土曜・休日には愛知国際児

童年記念館でも楽しいイベントを

催します。

とき 2月9日(土)~ 24日(日)

 *ただし、12日(火)と18日(月)

  は休館 午前9時~午後5時

ところ 愛・地球博記念公園 (長

 久手町) *お越しの際は公共交

 通機関をご利用ください。  

入館料 無料

問合せ 県建設部公園緑地課

 ☎052-954-6528、愛・地球博

 記念公園管理事務所 ☎0561-

 64-1130

「AICHI POLICEふれ愛フェスタ2008」を開催します

 たくさんの参加・体験型イベン

トを楽しみながら、「安全」「安心」

なまちづくりについて学ぶことの

できる「ふれ愛フェスタ」を開催

します。

とき 2月23日(土) 午前11時~ 

 午後3時30分 *雨天開催

ところ オアシス21(名古屋市東区)

内容 

●ステージ

 愛知県警察音楽隊演奏、警察犬

 実演など

●展示ブース

 交通・刑事など警察のブース出展

●体験・展示

 パトカー、白バイ、シートベル

 ト体験車など

入場料 無料

問合せ 愛知県警察本部総務部広

 報課 ☎052-951-1611(内線

 2174)

幸田町役場 ☎62−1111㈹FAX63−5139

講座・教室スポーツ

キッズ

イベント