日号 日常生活 - yaizu...2007/08/01  ·...

1
静岡県焼津市役所発行 焼津市本町二丁目 16 番 32 号 編集・総務部秘書広報課 2007 年(平成 19 年)8月1日発行 〠 425-8502 ☎ 626-1111 FAX626-2182 1 日号 今号の主な内容 平成 19 年8月1日号 P. 2 ~ 3・・・ 市職員採用試験のご案内、昨年度の行政改革の取り組み状況、住宅用火災 警報器の設置が義務化(悪質な業者には注意を) など P. 4 ~ 5・・・ 「アクアスやいづ」の検証モニターを募集します、新たな地域資源として期 待「スキャンピ」、市内3カ所の地域包括支援センターの紹介 など P. 6 ~ 7・・・ NPO法人「浜の会」がイラストマップ「きてみて焼津・浜通り」を制作、 混声合唱付き管弦楽作品「光の中」の合唱団員を募集 など P.8 ~ 12・・・ 8月のこよみ、お知らせ、相談室、カメラニュース № 1154 ■市制施行日 昭和 26 年 3 月 1 日 ■市の木「松」 ■市の花「さつき」 市の鳥「ゆりかもめ」 ■「広報やいづ」は古紙 100%の再生紙を使用しています。 ■ホームページアドレス http://www.city.yaizu.shizuoka.jp/ ■メールアドレス [email protected] 4444444444410 33 39 50 使焼津警察署 永田 交通課長 15 西緊急アピール 細心 使緊急アピール 「環境の世紀」といわれる 21 世紀、 企業や団体には日ごろから環境に配慮し た活動が一層求められています。 市では、 「エコアクション 21」(※) を推進し、事業者の皆さんのこうした取 り組みを支援していきます。 このエコアクション 21 についての説 明会を開催します。市内事業者の皆さん の多数のご参加をお待ちしております。 日時 8月 22 日㈬ 午後1時 30 分~4時 市役所市議会庁舎3階 308 号室 講演「エコアクション 21 とは何か」 講師 ㈳静岡県環境資源協会事務局長 エコアクション審査人 平井一之 対象 市内事業所 参加無料 込方法 環境衛生課窓口で配布する申 込書に必要事項を記入し、申し込んで ください(ファクス可)。 申込・問合先 市環境衛生課 ☎ (626)1130  (626)2194 「エコアクション 21」とは 環境への取り組みを効果的・効率的に 行う環境マネジメントシステムとして構 築されたもの。環境への取り組みに関す る目標を持ち行動し、結果を取りまとめ て報告するため、環境省が策定した方法 (ガイドライン)。次のような特徴がある。 中小事業者などが取り組みやすい。 必要な環境への取り組みを規定。 ISOに比べ経費負担が軽い。 環境に配慮した事業者対象の説明会を開催 ご存じですか? 「エコアクション 21」 省エネ 日常生活 総点検 から 私たちの未来のため~地球にやさしい省エネライフ~ 使10 60 69 使使使便34 使58 14

Upload: others

Post on 03-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 静岡県焼津市役所発行焼津市本町二丁目16番32号編集・総務部秘書広報課

    2007 年(平成 19 年)8月1日発行〠 425-8502 ☎ 626-1111 FAX626-2182

    8月1日号

    今号の主な内容

    平成 19年8月1日号

    P. 2~ 3・・・ 市職員採用試験のご案内、昨年度の行政改革の取り組み状況、住宅用火災警報器の設置が義務化(悪質な業者には注意を)  など

    P. 4~ 5・・・ 「アクアスやいづ」の検証モニターを募集します、新たな地域資源として期待「スキャンピ」、市内3カ所の地域包括支援センターの紹介 など

    P. 6~ 7・・・ NPO法人「浜の会」がイラストマップ「きてみて焼津・浜通り」を制作、混声合唱付き管弦楽作品「光の中」の合唱団員を募集 など

    P.8~12・・・ 8月のこよみ、お知らせ、相談室、カメラニュース

    № 1154

     ■市制施行日 昭和 26 年 3月 1日 ■市の木「松」 ■市の花「さつき」 市の鳥「ゆりかもめ」 ■「広報やいづ」は古紙 100%の再生紙を使用しています。 ■ホームページアドレス http://www.city.yaizu.shizuoka.jp/ ■メールアドレス [email protected]

     

    市内で発生した交通事故を分析して

    みると、地域の道路事情を反映した特

    徴のあるパターンが多いことに気がつ

    きます。

     

    例えば、県内のほかの市町では「追

    突事故」が最も多いのに対して、市内

    では「出であ

    いがしら

    合頭事故」が断然多いのです。

    この出合頭の事故は、しっかり止まっ

    て安全確認を行えば必ず防げるもの。

    決して回避不能ではない

    4

    4

    4

    4

    4

    4

    4

    4

    4

    4

    4

    のです。

     

    事故を起こしてしまった人の話を聞

    くと、「片側しか見ていなかった」「い

    つもほかの方向から来ないから止まら

    なかった」「考え事をしていてぼーっ

    としていた」「自分の方が早く行ける

    と思った」など、ちょっと注意を払え

    ば防げるものばかりです。

     

    皆さんは慣れない土地を訪ねたと

    き、どのように行動しますか? 

    きっ

    とできるだけ広い道を選び、安全・確

     

    私たちの生活を見直し、二酸化

    炭素の排出を減らすため、まずは

    次に挙げた10の取り組みのうち、

    できるものから始めてみましょ

    う。すべて取り組んだとすると、

    年間約736㌔のCO2が削減、

    約4万円の節約になります。

    冷房の温度を1℃高く、暖房の

    温度を1℃低く設定する

     

    カーテンで太陽光を遮り、クー

    ルビズで過ごすなど冷暖房の設定

    温度を工夫して過ごしましょう。

     

    これで年間約33㌔のCO2を削

    減、約1800円の節約

    週2日往復8㌔㍍の車の運転を

    やめる

     

    通勤や買い物の際

    にバスや鉄道、自転車

    を利用しましょう。徒歩

    や自転車は健康にもいいですよ。

     

    これで年間約184㌔のCO2

    削減、約9200円の節約

    1日5分間のアイドリングスト

    ップを行う

     

    駐車や長時間停車の際は車のエ

    ンジンを切りましょう。大気汚染

    物質の排出削減にも寄与します。

     

    これで年間約39㌔のCO2を削

    減、約1900円の節約

    ④待機電力を50%削減する

     

    電気機器は主電源を切り、長期

    間使わない場合はコンセントを抜

    注意で

    交通事故

    を防ごう

    焼津警察署永田 正 交通課長

     

    市内での交通事故が大変な勢

    いで増加しています。

     

    6月15日は西焼津地下道で、

    そして7月5日には塩津地下道

    で自転車同士が接触する事故が

    立て続けに発生しました。

     

    市内の交通事故の特徴と事故

    防止に向けて私たちが取り組む

    べきことを、焼津警察署の永田

    交通課長に伺いました。

    緊急アピール 細心の

    実に到着しようと心掛けますね。

     

    出合頭の事故の多くは、土地勘のあ

    る人が狭く入り組んだ道を抜け道に利

    用する際に起きています。

     

    急いで行くはずが事故で大変な事態

    へと暗転してしまう。これは双方にと

    って大変な損失です。最近の交通事故

    では、自転車同士の事故でも賠償額が

    数千万円に達するものもありますし、

    交通事故で人生設計が変わってしまう

    ことは避けなければなりません。

     

    警察署では、地域の高校生の「サイ

    クルリーダー」の代表者と事故防止策

    を検討するなど、事故抑止に向けて取

    り組んでいます。

     

    しかし、肝心なのは公道を使うすべ

    ての人がルールとマナーを守り、事故

    防止への意識を高めることです。

     

    児童・生徒が夏休みのこの季節、細

    心の注意で交通事故を防ぎましょう。

    緊急アピール

     「環境の世紀」といわれる21世紀、企業や団体には日ごろから環境に配慮した活動が一層求められています。 市では、「エコアクション 21」( ※ )を推進し、事業者の皆さんのこうした取り組みを支援していきます。 このエコアクション21についての説明会を開催します。市内事業者の皆さんの多数のご参加をお待ちしております。日時 8月22日㈬ 午後1時30分~4時会 場 市役所市議会庁舎3階308号室講演「エコアクション21とは何か」 講師 ㈳静岡県環境資源協会事務局長  エコアクション審査人 平井一之さん対象 市内事業所 参加無料

    申 込方法 環境衛生課窓口で配布する申込書に必要事項を記入し、申し込んでください(ファクス可)。申込・問合先 市環境衛生課 ☎ (626)1130  (626)2194

    ※「エコアクション21」とは 環境への取り組みを効果的・効率的に行う環境マネジメントシステムとして構築されたもの。環境への取り組みに関する目標を持ち行動し、結果を取りまとめて報告するため、環境省が策定した方法(ガイドライン)。次のような特徴がある。○ 中小事業者などが取り組みやすい。○ 必要な環境への取り組みを規定。○ ISOに比べ経費負担が軽い。

    環境に配慮した事業者対象の説明会を開催

    ご存じですか?

    「エコアクション 21」

    省エネは日常生活の総点検から私たちの未来のため~地球にやさしい省エネライフ~

     

    8月1日は「省エネ総点検の日」です。

     

    快適な生活を楽しみながら、家庭の省エネ効果を

    上げるためには、家電製品の上手な使い方を心がけ、

    消費電力量を少なくしていくことが大切です。

     

    効果的な省エネで電気代の節約だけでなく、地球

    温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出を少

    なくして、温暖化防止に努めましょう。

    問合先 

    市環境衛生課 

    ☎(626)1130

    家庭でできる温暖化対策

    10の取り組み

    きましょう。また、家

    電製品の買い替え時は

    待機電力の少ない物を

    選びましょう。

     

    これで年間約60㌔の

    CO2を削減、約34

    00円の節約

    1日1分、シャワー

    の利用を減らす

     

    体を洗うときにはお

    湯の流しっぱなしはや

    めましょう。

     

    これで年間約69㌔の

    CO2を削減、約7100円の節

    約⑥風呂の残り湯を洗濯に使い回す

     

    洗濯や庭の水やりのほ

    か、トイレの水に使って

    いる人もいます。残り

    湯利用のために市販され

    ているポンプを使うと便利です。

     

    これで年間約7㌔のCO2を削

    減、約4200円の節約

    ⑦保温機器の保温を止める

     

    ポットやジャーの保温は利用時

    間が長いため、多くの電気を消費

    します。ごはんは

    電子レンジで温め

    直す方が電力の消

    費は少なくなります。

     

    これで年間約34㌔のCO2を削

    減、約1900円の節約

    家族が同じ部屋で団らんし、冷

    房と照明の利用を節減する

     

    家族が別々の部屋で過ごすと、

    冷房も照明も余計に必要です。

     

    これで年間約238㌔のCO2

    削減、約1万400円の節約

    買い物袋・マイバッグを持ち歩

    き、省包装の野菜を選ぶ

     

    買い物袋を持参して

    レジ袋の使用を削減。

    トレーやラップは家に

    帰ればすぐ「ごみ」になります。

     

    これで年間約58㌔のCO2削減

    テレビ番組を選び、1日1時間

    テレビ利用を減らす

     

    見たい番組だけ選んで見るよう

    にしましょう。

     

    これで年間約14㌔のCO2を削

    減、約800円の節約

    交通事故

    省エネは日常生活の総点検から細心の注意で交通事故を防ごうご存じですか?「エコアクション21」