バイオガス事業推進協議会 biogas process council

16
バイオガス事業の概況と課題 Overview and issues of the biogas business バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council 岡庭 良安 Yoshiyasu Okaniwa International Forum for Sustainable Asia and the Pacific 2019/ISAP2019 (30 July 2019,Yokohama Japan)

Upload: others

Post on 05-May-2022

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council

バイオガス事業の概況と課題Overview and issues of the biogas business

バイオガス事業推進協議会Biogas Process Council

岡庭 良安Yoshiyasu Okaniwa

International Forum for Sustainable Asia and the Pacific 2019/ISAP2019(30 July 2019,Yokohama Japan)

Page 2: バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council

1

内 容

Contents

1.バイオガス事業推進協議会について

About Biogas Process Council2.バイオマス利活用の背景

Background of biomass utilization In Japan

3.FIT(固定価格買取制度)の見直しについて

About review of FIT

4.バイオガス利用の現状と課題

Current Status and Issues of Biogas Utilization

Page 3: バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council

バイオガス事業推進協議会Introduction of Biogas Process Council

Biogas Process Council was established for the purpose of dissemination and promotion of biogas business

(1) 設立趣意・有機性資源をメタン発酵させてバイオガスを生成し利用することは、地球温暖化防止に貢献し、また、廃棄物の減量及び再生利用の促進に役立ち、再生可能なエネルギーの増大、環境保全及び循環型社会の構築に寄与するものであります。

・本協議会は、バイオガス事業の導入推進に関する、成功事例の普及、技術情報の伝達、課題解決に向けての一体的かつ効率的な調査検討、事業推進のための率直な意見交換等を行い、わが国における合理的・効果的・継続的な有機性資源のバイオガス事業の発展に努め、持続可能な資源循環型社会の構築と地球温暖化の防止に資する事を目的に、事業者、学識経験者及び関係者により設立されました。

(2) 設 立:2002年10月30日 Established: October 30, 2002

(3) 組 織:2019年1月31日現在 119 members(at January 31, 2019)・会長:北海道鹿追町町長 吉田弘志

2

Page 4: バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council

51

農林水産省資料

3

Biomass utilization Basic Law

・Implementation of the overall policy.・Activation of rural areas.・Realization of a recycling society

Page 5: バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council

Framework of related Ministry in biomass utilization国のバイオマス政策の連携体制

4

○地方行財政政策○消防法制

総務省Ministry of Internal Affairs and

Communications

関係府省の連携によるバイオマス利活用の推進【2020年の目標】

①約2,600万炭素トンのバイオマス活用②約5,000億円規模の新産業創出

③600市町村のバイオマス活用推進計画策定

○農林水産政策○農村地域政策○食料産業政策

バイオマス活用推進会議(7府省の副大臣・政務官)

Biomass utilization Promotion Conference

農林水産省Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

○地球温暖化対策○廃棄物政策

環境省Ministry of the Environment

○国家基本政策

内閣府Cabinet Office

○科学技術政策○教育政策

文部科学省Ministry of education

○国土交通政策○社会資本整備(下水道等)

国土交通省Ministry of Land,

Infrastructure, Transport and Tourism

○産業政策○エネルギー政策

Energy Policy (FIT etc.)

経済産業省Ministry of Economy, Trade and

Industry

Global warming measuresWaste measures

Social capital improvement(Sewage etc.) Rural area policy

Page 6: バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council

Biomass abundance and availabilityバイオマス賦存量と利用可能量

農林水産省資料

5

バイオ

マス

未利用系 林地残材

農作物非食用

建設発生木材

製材工場残材

食品廃棄物

廃棄紙

黒液

下水汚泥

家畜排せつ物

未利用量 利用量

未利用:約1,070万㌧(13%)(賦存量 約8,140万㌧)

(賦存量 約7,770万㌧)

(賦存量 約1,250万㌧)

(賦存量 約2,690万㌧)

(賦存量 約0,500万㌧)

(賦存量 約1,260万㌧)

(賦存量 約0,800万㌧)

(賦存量 約0,640万㌧)

(賦存量 約1,680万㌧)

未利用:約2,880万㌧(37%)

ほとんどがエネルギー利用(100%)→413万炭素㌧相当

未利用:約500万㌧(19%)

未利用:1,270万㌧(76%)

未利用:約20万㌧(3%)

未利用:約30万㌧(6%)

未利用:約860万㌧(68%)

未利用:約730万㌧(91%)

堆肥等に利用:約7,070万㌧(87%)→422万炭素㌧相当

建設資材等に利用:約4,900万㌧(63%)→56万炭素㌧相当

素材原料等に利用:約2,180万㌧(81%)→827万炭素㌧相当

肥飼料等に利用:約410万㌧(24%)→17万炭素㌧相当

製紙原料、エネルギー等に利用:約620万㌧(97%)→310万炭素㌧相当

再資源化等:約470万㌧(94%)→207万炭素㌧相当

肥飼料等に利用:約400万㌧(32%)→142万炭素㌧相当

※ 各種統計資料等に基づき、平成28年3月時点とりまとめ (一部項目に推計値を含む)

エネルギー等に利用:約71万㌧(9%)→36万炭素㌧相当

Livestock manure

Sewage sludge

Food waste

Non-food crops

Page 7: バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council

バイオマス産業都市のイ メージ~バイオマス産業を軸とした環境にやさしく災害に強いまちづくり・むらづくり~

未利用材

電力会社

農業用ハウス

BDF製造施設

地域エネルギー供給(熱・電気)耕種農家

一般家庭

小水力発電

福祉施設

学校 会社

温泉施設

畜産農家

剪定枝

食品工場

売電

売電

売電

太陽光発電

木チップ・ペレット製造施設

ボイラー利用

堆肥

生ごみ

廃食用油

バイオガス製造施設(バイオガス・電気)

木質バイオマス発電施設(熱・電気)カーボン

オフセット

地域のグリーン産業の創出と地域循環型エネルギーシステムの構築

家畜ふん尿

山林未利用材の収集・運搬システム・路網整備と搬出間伐の一体的促進・森林施業の集約化

農林水産省資料

6

Biomass industrial city/Job creation and regional development

~地域活性化と雇用創出~

Creation of regional green industry and construction of regional recycling energy system

Page 8: バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council

Selection area of biomass industry city(84Municipalities)

Page 9: バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council

資源エネルギー庁資料

8

Review of FIT system

July 2012 FIT system started

Issues;Introduction biased to solar power, Increase in national burden,

Power system reform

Maximum introduction of renewable energy (22-24% of total energy)

Page 10: バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council

Transition of procurement price of FIT調達価格の推移 資源エネルギー庁資料

9

Wind power

Biomass

Methane

Geothermal

Hydropower

Symbiosis with the community, a power source that gradually becomes independent

Solar powerPower supply for rapid cost reduction

Page 11: バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council

Whole biogas facility and power generation facility under FITバイオガス設備全体とFIT制度における発電設備

有機性

廃棄物の収集

②発酵槽(嫌気性発酵)

③バイオガス精製・貯留装置

⑤貯留槽(消化液)

④発電機

⑦水処理設備

⑧消化液撒布設備

①受入・前処理設備

FIT制度での発電設備

⑥-1脱水設備

⑥-2乾燥設備⑨脱臭

設備

原料は主として地域で発生する有機性廃棄物

FIT買取価格制度において、バイオガス発電設備は、プロセス全体の設備ではなく、

②から④までに対象が限定されているという他の再エネ電源にない特徴を有している。10

FIT equipment

Organic waste generated in the area

Page 12: バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council

Specificity of biogas power plantバイオガス発電プラントの特殊性と状況

Biogas power plant construction has a long lead time to completion, including planning, local agreement, licensing and construction work.

In addition to methane fermentation equipment, the biogas power plant requires pretreatment equipment, equipment for using liquid manure of digested liquid after methane fermentation, digestive liquid processing equipment, deodorization equipment, etc.

In the case of grid connection, there are a rapid increase in cases where restrictions on grid connection and additional connection costs are required.

Efforts to use liquid manure have been started for biomass other than cow manure for the treatment of digestive fluid, which is a major issue of biogas facilities.

In commercialization, it is necessary to take into consideration the cost-effectiveness of the entire biogas business as well as the electricity sales business of facilities targeted for FIT.

バイオガス発電プラント建設は、計画、地元合意、許認可、建設工事など、完成までのリードタイムが長い。

バイオガス発電プラントは、メタン発酵設備以外に、前処理設備、メタン発酵後の消化液の液肥利用設備、消化液処理設備、脱臭設備等が必要。

系統接続では、系統接続の制限や追加的接続費用を求められる事例が急増している。

バイオガス施設の大きな課題である消化液処理について、牛糞尿以外のバイオマスについても新たに液肥利用の取組が始められている。

事業化にあたっては、FIT対象設備の売電事業のみならず、

バイオガ事業全体の費用対効果を勘案する必要がある。

11

Page 13: バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council

Characteristics and current status of biogas plantバイオガスプラントの特徴と現状

【 Characteristics 】 Environmental measures and resource recycling are possible. Contribute to the prevention of global warming. As a decentralized energy for regional consumption, we can strengthen our energy supply and

respond to emergencies. It contributes to the effective use of the grid as a power supply for adjustment. 廃棄物系バイオマスからエネルギーを回収し環境対策や資源循環ができる。 エネルギー利用で地球温暖化防止に貢献できる。 発電・熱利用は、地産地消の分散型エネルギーであり、エネルギー供給の強靭化、緊急時対応が可能。 調整力のある電源として系統の効率的利用に寄与する。

12

【 Domestic situation of biogas plant】

メタン発酵施設の設置状況

畜産ふん尿 76件

食品廃棄物 46件

食品工場排水処理 44件

下水処理場 280件

汚泥再生センター 20件

し尿処理場 66件

総 計 532件

※2019年7月現在で上記を含めて約600~700施設程度と推定(環境省統計、各種文献等からバイオガス協が推計)

FITの認定容量(2018年12月末現在)

認定件数 210件

認定容量 79,695kW

1件当たりの設備容量 380kW/件

※資源エネルギー庁のホームページより。

【Status of FIT certification】

事業化のためにはFITの支援が重要

FIT is important for commercialization

Page 14: バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council

発電容量 13

Organicresidue

Livestockexcrement

50 100 500kW

バイオエナジー(城南島)

富山グリーンフードリサイクル

福岡県大木町

熊本県山鹿市

大分県日田市

北海道別海町

京都府南丹市

北海道鹿追町環境保全センター

岩手県奥中山バイオガス施設

北海道町村農場

MixedBiomass(sludge etc)

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ

A

B

C

上越市汚泥再生センター

砂川保健衛生組合

白石市(シリウス)

中空知リサイクリーン

神立資源リサイクルセンター

北名古屋汚泥再生センター

京都市(実証)

コープこうべ

北空知衛生センター 新潟県長岡市バイオガス化

瀬波バイオマスエネルギープラント

稚内市バイオエネルギーセンター

恵庭市生ごみ・し尿処理場

兵庫県南但広域

1,000

Biomass

北海道別海バイオガス発電㈱

北海道鹿追町瓜幕バイオガスプラント

大阪大野下水処理場内発電所

福岡中部発電所

大阪海老江下水処理場内発電所

大阪放出下水処理場内発電所

大阪住之江下水処理場内発電所

青森県八重田発電所

鈴与菊川バイオガス

南三陸バイオガス施設BIO

北海道新田地区バイオガスプラント

豊橋市バイオウィル

牧之原バイオガス発電所

大府市オオブユニティー

Scale of biogas power generation facilityバイオガス発電施設の規模

Generation capacity

Page 15: バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council

総合的な変換・利用システムの構築が必要It requires construction of an overall conversion and utilization system

収集・運搬(Collection and Transportation)

変換(Conversion)・エネルギー変換(電力・熱等)

利活用( Utilization)・マテリアル利用・エネルギー利用

14

Considerations of the biogas businessバイオガス事業の留意点

【原料収集体制の構築】 It is necessary for the community to work in unison.●バイオガス事業は、生活の基盤からの原料を用いた安定的な電力供給をその特徴としている。●地域の合意形成や事業実現性可能性調査等を行い、地域が一体となった取組が必要。

【メタン発酵の普及拡大策】 Note that it has a high global warming control function.It is important to promote heat utilization.

●メタン発酵消化液の有効利用(肥料利用等)の促進。(効果の検証と品質の向上。)●成功事例の横展開による認知度の向上。 (データベース化と普及支援。)●バイオガス発電は、他の再生エネルギー発電に比べ、高い温暖化抑制機能を持つことに留意。●バイオガスの利用効率の向上、及び地産地消を図る上で、熱利用の促進が重要。(自治体のサポートと推進策が必要。)

【制度面】 In addition to FIT, support for waste utilization, agriculture promotion, etc. is necessary.●バイオガス発電は、廃棄物処理の一面があり、法定の手続き(市町村や都道府県が管轄)等のため、施設整備に時間がかかることに配慮する必要。

●FITに加え、廃棄物利用、農業振興等の目的に対する支援が必要。

Page 16: バイオガス事業推進協議会 Biogas Process Council

Thank you for your attentionご静聴ありがとうございました。

バイオガス事業推進協議会http://www.biogas.jp/

(ご案内)9月3日に北海道札幌市でシンポジウム「バイオガス事業と地域の活性化を考える」を開催します/詳細はホーム頁参照

(Information) A symposium "Biogas business and regional activation" will be held in Sapporo, Hokkaido on September 3 / For details, refer to the home page