ý a 9 þ - · ÿ c e } c 4 i ¥ v; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ z e 4...

48
幼児期~学童期の行動や コミュニケーション課題への対応 医学博士 平岩 幹男

Upload: others

Post on 23-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

幼児期~学童期の行動やコミュニケーション課題への対応

医学博士平岩 幹男

Page 2: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

大きいか小さいかは別としてかけらはみんなが持っている

Page 3: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

発達障害とは?

• 発達障害

発達の過程で明らかになる行動やコミュニケーションなどの障害で、根本的な治療は現在ではないが、適切な対応により社会生活上の困難は軽減される障害

発達そのものの障害ではない

Page 4: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

発達障害の種類• 自閉症スペクトラム障害(ASD)

Autism Spectrum Disorder→言葉の遅れがある→言葉の遅れがない

• ADHD(注意欠陥・多動性障害)→Attention Deficit/ Hyperactivity Disorder

• 学習障害周辺としてトゥレット障害や選択性緘黙、吃音も

Page 5: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

診断は必要か• 診断があってもなくても困りごとがあれば

→対応は必要、そのための練習も必要→本来は困りごとベースの対応でよいはず?

• 行政(教育・福祉など)支援には診断が必要→障害者手帳、特別児童手当、加配・・・

Page 6: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

「困ったちゃん」の抱える問題

• 行動やコミュニケーションの問題を抱えるので→注意されたり叱られたりしやすい→めったにほめられない→そして二次障害につながる・・キレる

• Self-esteem(自己肯定感、自尊感情)の低下→低下しては行動は改善しない→Life skills training(LST)などの訓練が必要

• 薬物療法だけではなかなかうまくいかない

Page 7: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

ほめるということ

喜びを共有すること

叱るということ同じことが次に起きないように

すること

Page 8: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

ほめることが大切であるといくら聞いても

できない

それは練習しないから

Page 9: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

ほめるということ

• 出来て当たり前・・→それでは前には進まない

• 列に並ばなければ注意する→ならば、きちんとならんだらほめる

• ほめる手間を惜しむことは子どものself-esteemが上昇する機会をのがす

• 「ほめる」ゴールは「喜びの共有」

Page 10: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

ほめる・・ほめ上手とほめ下手• ほめることは「技術」と「経験」• ほめ上手は気軽にほめる• ほめ下手は「ほめる」ことをためらう、待つ

• だれでも「ほめ上手」にはなれる→子どもとうまくつきあうための基本→思ったらすぐにほめる→繰り返し口に出して練習すること

Page 11: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

命令系・禁止系・希望系• 命令系

→・・・しなさい• 禁止系

→・・・してはだめ• 希望系

→・・・してくれるとうれしいな→あたりまえのようにほめること

Page 12: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

3秒待つ

注意するとき

1秒以内に

ほめるとき

Page 13: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

1秒以内(秒速)• 反応すべき時点から1秒以内に対応

→ほめるときにはすぐに反応→思い切り感情を込めて→ほめる以外では感情的にならないこと

• 動作的な補助を使うことも→ハイタッチなど動作的補助も役立つ→ありがとうも褒め言葉

Page 14: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

ハーイで手を上げる• 最初は名前を呼んで手を挙げる• ・・できる子 手を挙げて・・する子 手を挙げて

• ハーイと言いながら手を挙げる• そこでまずほめる• それから指示を出す• できたらほめる• 注目させてから指示を出す

Page 15: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

ハイタッチ• 目の高さを合わせる

• 目より高い位置でタッチ

• パチンと音を出す→出すのは子ども

• ほめるにも使える→ごほうびにも

Page 16: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

手上げからタッチ

Page 17: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

秒速でほめる

• 1秒以内にほめる• できたらほめようと思って待たない!• ほめ言葉は練習しないと1秒で出ない

Page 18: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

ほめ言葉

•やったね•すごいね•さいこー•かっこいー•すばらしー

Page 19: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

ほめるサイクルを回す• 目標1日50回:基本はカウントする• できるためには

→わかる指示をする→横や後ろでなく、前から指示を出す

• できないことをできるようにするためには→手伝う→手伝ってもできたら「ほめる」→手伝いは減らせるが「ほめる」は変えない

Page 20: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

トークンエコノミー• TOKEN(ごほうび)を毎回渡さず、何回かの積み重ねで渡す(節約するのでECONOMY)

• 最初は3回でPINO• 次は10回でエビフライ• 次は20回で動物園• シール等で目で見えるようにする(可視化)• 利子も付けない、減らしもしない

Page 21: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

ありがとう• 「ありがとう」もほめ言葉

• 「ありがとう」と言われて嫌な気はしない

• だったらお手伝いを増やそう

• 「ありがとう」には下心なし

Page 22: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

お手伝い

• お手伝いは1日50回が目標

• 文章で指示する• ハイタッチと「ありがとう」を忘れない

• 先取りお手伝いを見逃さない

Page 23: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

3秒待って叱る

• 瞬間湯沸かし器にならない• 3秒で冷静になれる• 叱るより説明させること

Page 24: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

3秒• 頭の中で1,2,3 それから話す

→かなり練習が必要→感情のたかぶりを抑える

• 冷静に話す→子どもに説明させる、説明できたらほめる

• 叱るより事務的にすべきことを指示する→それができれば叱ることは不要かも

• その行動を止めることではなく→次にその行動が起きなくなることが目標

Page 25: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

3秒ルール

• 怒りのエネルギーを子どもにそのままぶつけない

• 3秒待つだけでかなり冷静になれる→怒りがおさまる

• これには練習が必要• 安全に関わるときは別

Page 26: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

少しだけトレーニングを!

「できない」を「できる」に変える

Page 27: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

シミュレーション

• 困りそうな場面を想定して→失敗して叱られる→我慢して、うまくいってほめられる

• 練習なしに→失敗を叱ってもできるようにはならない

Page 28: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

まず1分すわる

• 足を床につけて1分すわることから

• 授業中ではなくまずそれだけを練習

Page 29: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

待つ練習• 砂時計を使って練習

→見ながら待つ→待てばほめられる

• 実際の場面でも→砂時計を使ってみる

• 時計に付箋を貼る→針がここまで来たら

Page 30: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

片付けの練習• 2段階方式

→バスケットに入れる→元あった場所に戻す

• Before –Afterの写真→Afterに戻す

• 散らかってしまってからではなく少しで練習

Page 31: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

あいさつ• おはようございます

• こんにちは• さようなら• いただきます• ごちそうさま• ありがとう• ごめんなさい

Page 32: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

どうして?なに?

Page 33: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

「やめて」と「ごめんなさい」

Page 34: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

まあいいか

Page 35: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

約束する• 具体的にはっきりと内容を決める

• 子どもを納得させる→一方的はNG

• 失敗の予告はしない→○○しないと●●できないよ

• 毎日練習する

Page 36: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

YESとNO

• YESとNOが言えるようになること

• 世の中ではNOが言えることの方が大切

Page 37: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

カウントダウン• 声を出して練習• 3,2,1,0• 子どもの様子を見ながら

• 10からでもよい• 個人でも集団でも

→応用できる

Page 38: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

ヘルプサイン• どうしたらいいでしょうか

• 助けてください• お願いします• わかりません• 困っています

• 制服を着ている人に

Page 39: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

3大NGワード「もっと」「ちゃんと」「しっかり」

具体的に示さないとわからないことも多い

Page 40: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

心の中で言う(する)練習• 「もういやだ」「早く帰りたい」「やめろ」「早くしろ」→口に出して言ったらトラブルの原因→心の中で言う「練習」をする→練習しないとできるようにはならない

• 「耳ほじほじ」「鼻ほじほじ」→しているところを見られると嫌われる→心の中で「イメージしてしたつもり」になる→やはり練習しないとできるようにはならない

Page 41: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

距離感を保つ

• 対人関係には心理的だけでなく物理的距離感も重要である

• 1m前後の距離が話しやすい

• 体の部分接触も時には有効

心理的距離感と物理的距離感は関連する

Page 42: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

クールダウン

• 腹が立った時怒りのエネルギーはものに当たるのではなく

• 自分の両手を握りしめて10数える・・クールダウン

• 失敗したら途中からもう一度• くりかえすうちに自分なりの方法を編み出すことも多い→ペンダント、耳たぶ、ネクタイ

• 深呼吸も有効

Page 43: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

クールダウン

Page 44: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

話ができるからといって

質問に答え会話ができるとは限らない

Page 45: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

会話の練習• まずはopen end

→どうにでも答えられる→朝ごはん何食べた?

• 2秒待ってclosed end→選択肢がある質問→ご飯食べた?パン食べた?

• 2秒待ってyes no→パン食べた?

• この繰り返しで覚える• 次は質問する練習

Page 46: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

会話はコミュニケーション• うちの子は学校で何があったかを話さない→抽象的、答える練習をしていない→今日の20分休みに誰と遊んだ?→何して遊んだ?→誰となにして遊んだ?→今日は学校で楽しいことがあった?

• ここまで来たら質問を考えてする練習を→お母さんは昼間何してた?

Page 47: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

5つのWと1つのH

• なにを・・・・・What• いつ・・・・・・・When• だれと・・・・・Who• どこで・・・・・Where• なぜ・・・・・・・Why• どのように・・How

Page 48: ý A 9 þ - · ÿ C e } c 4 i ¥ V; 7 - Ìârabbit.ciao.jp/fp1.pdf · 2020-02-14 · z 4 a ¥ Z e 4 •dK< E B : 2 C Q P Ú ¨ f Ú - > N , & ¨ B ú J - & KEKDz • B . ¯

子どもの時間はたった20年

そこでできることをしないと50年それを背負って生きる