北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

94
北海道のオープンデータを もっと推進するために 平成27年度プロポーザル型政策形成事業 最終報告

Upload: kouichi-kita

Post on 14-Apr-2017

1.523 views

Category:

Business


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

北海道のオープンデータを

もっと推進するために

1

平成27年度プロポーザル型政策形成事業

最終報告

北海道後志総合振興局森林室

森林⼟⽊係⻑ 喜多 耕⼀

Page 2: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

2

公募で募集

プロジェクトメンバー

本庁を中⼼として、メンバーを選定

プロジェクトメンバー

Page 3: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

3

プロジェクトメンバー

遠⽅の振興局であったり、ITに詳しくないけど興味のある⽅

全道で30名

サポータとして参加していただいた

⾚れんがインターネット会議室などで意⾒交換や情報共有を⾏った

サポーター

Page 4: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

4

最終報告書にもサポーターの意⾒を反映できた

プロジェクトメンバー

Page 5: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

オープンデータとは

5

Page 6: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

6

オープンデータ

オープンデータとは

●国や⾃治体の持つ情報を⼆次利⽤できるライセンスで公開する

●機械判読しやすいデータ形式で公開する

Page 7: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

7

オープンデータ

オープンデータとは

※国の取組

Page 8: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

8

オープンデータとは

Page 9: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

9

オープンデータ

オープンデータとは

※道の取組

Page 10: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

10

オープンデータとは

全⾃治体の1割ほど

Page 11: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

オープンデータ先進地

11

Page 12: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

12

オープンデータ先進地

オープンデータ先進地 静岡県へ視察

Page 13: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

13

オープンデータ先進地

静岡県のオープンデータカタログサイト

Page 14: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

14

オープンデータ先進地

静岡県のオープンデータカタログサイト

Page 15: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

15

オープンデータ先進地

静岡県への質問と回答(報告書P6)

Page 16: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

16

オープンデータ先進地

北海道の先進⾃治体

札幌市、函館市、旭川市、

室蘭市、森町、⼋雲町

Page 17: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

17

オープンデータ先進地

北海道の先進⾃治体

室蘭市と森町が

パイオニア的存在

室蘭市

森町

Page 18: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

18

オープンデータ先進地

北海道の先進⾃治体

Page 19: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道の現状

19

Page 20: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

20

北海道の現状

オープンデータカタログサイトのリンクはホームページへのリンク

オープンデータ化に伴って特別な作業は無し

Page 21: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

21

北海道の現状

Page 22: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

22

北海道の現状

Page 23: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

23

北海道の現状

Page 24: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

24

北海道の現状

4⽉と9⽉に職員アンケート調査を実施

コミュニケーションシステムの電⼦掲⽰板

4⽉アンケート 146名

9⽉アンケート 300名

電⼦掲⽰板利⽤可能職員の2〜3%

9⽉に倍増しているのは、プロジェクトで発信している「オープンデータニュース」の影響と思われる

収集⽅法

回答数

Page 25: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

25

北海道の現状

オープンデータは知っていますか?

4⽉アンケート 9⽉アンケート

情報提供は有効な⼿段と考えられる

Q

4⽉と9⽉に職員アンケート調査を実施

Page 26: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

26

北海道の現状

4⽉アンケート 9⽉アンケート

データの公開は受け⼊れられるのでは

データの公開についてどう思いますか?Q

4⽉と9⽉に職員アンケート調査を実施

Page 27: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

プロジェクトの取組

27

Page 28: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

28

プロジェクトの取組

1. 職員の理解を深めるための取組

2. 情報をオープンデータにする場合の課題、問題点についての整理

プロジェクトの取組

Page 29: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

29

プロジェクトの取組

1. 職員の理解を深めるための取組

2. 情報をオープンデータにする場合の課題、問題点についての整理

プロジェクトの取組

Page 30: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

30

プロジェクトの取組

オープンデータを進めていくためには   

職員の理解 が重要

Page 31: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

31

プロジェクトの取組

データを管理し、公開するか判断を

⾏うのは、原課の職員

原課の職員がオープンデータを

理解していないと

公開されるデータは増えない

Page 32: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

32

プロジェクトの取組

プロジェクトで7回の「オープンデータニュース」を発信

Page 33: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

33

プロジェクトの取組

「オープンデータ」という⾔葉を目にすることで、少しだけ理解が進む

アンケートの回答数の増加情報政策課の調査によるオープンデータ数の増加

少なからず効果があったのではないか

Page 34: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

34

プロジェクトの取組

北海道・札幌政策研究みらい会議との連携

2⽉にオープンデータ勉強会を開催みらい会議のメンバーにサポータがいたことで実現

Page 35: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

35

プロジェクトの取組

北海道・札幌政策研究みらい会議との連携

わかりやすい説明でオープンデータについて良く

理解できた

難しそうだと思ったけどそうではないと感じた

⾃分の職場のデータについて考えてみようと思っ

前向きな意⾒が多数聞かれた

直接説明する重要さ

勉強会後のアンケート調査

Page 36: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

36

プロジェクトの取組

1. 職員の理解を深めるための取組

2. 情報をオープンデータにする場合の課題、問題点についての整理

プロジェクトの取組

Page 37: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

37

プロジェクトの取組

ホームページの情報を⼀覧表に

情報政策課が⾏った「ホームページの情報のオープンデータ化」に関する調査にも利⽤された

Page 38: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

38

プロジェクトの取組

ITイベントで⼀般の⽅にアンケート

どんなデータが

オープンデータに

なったらいいですか?

FOSS4G Hokkaidoの会場に

ブースを出させていただき

アンケート調査を⾏いました

Page 39: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

39

プロジェクトの取組

エゾシカに関するデータ(交通事故件数や被害件数など)

除雪路線図のデータ

オープンデータ化の要望が多かった

Page 40: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

40

プロジェクトの取組

環境⽣活部エゾシカ対策課

建設部維持管理防災課

オープンデータ化の検討ができないか打診した

Page 41: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

41

プロジェクトの取組

環境⽣活部エゾシカ対策課

建設部維持管理防災課

業務多忙のためと、オープンデータ化への納得をしていただけ無かったため、不参加。

オープンデータ化への検討を⾏うために、メンバーとして参加していただけた。

Page 42: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

42

プロジェクトの取組

除雪路線図のオープンデータ化

背景図が国⼟地理院の地図

権利の関係で、このままオープンデータ化は不可

Page 43: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

43

プロジェクトの取組

除雪路線図のオープンデータ化

Page 44: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

44

プロジェクトの取組

除雪路線図のオープンデータ化

場所が分かり

づらい

Page 45: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

45

プロジェクトの取組

除雪路線図のオープンデータ化

このようなWeb地図にすると便利に使えるのでは無いか

Page 46: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

46

プロジェクトの取組

利⽤者からの要望を原課に橋渡しして、新たなオープンデータを公開した

プロジェクトの取組

Page 47: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

47

プロジェクトの取組

ほっかいどう保育園マップを作りたいので、

北海道の保育所データをオープンデータにしてください。

Code for Sapporo

さっぽろ保育園マップ

Page 48: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

48

プロジェクトの取組

SNSによるつながり

情報政策課

保健福祉部

⼦ども⼦育て⽀援課

保育所データの

オープンデータ化

お願いします

オープンデータ化

します!

Page 49: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

49

プロジェクトの取組

保健福祉部

⼦ども⼦育て⽀援課

要望からオープンデータ化まで2〜3週間かかりました。はじめからオープンデータ化されていれば、職員の⼿間も、利⽤者の⼿間もありませんでした。

Page 50: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

50

プロジェクトの取組

2015年10⽉に「北海道オープンデータハッカソン」開催

プロジェクトメンバーも参加して

「ほっかいどう保育園マップ」を

作成しました。

Page 51: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

51

プロジェクトの取組

観光客統計データ閲覧くん

2015年10⽉に「北海道オープンデータハッカソン」開催

Page 52: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

52

プロジェクトの取組

統計データ閲覧ツール「Seseki」

(Sesekiとはアイヌ語で「温泉」という意味)

「観光客統計データ閲覧くん」が進化

Page 53: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

53

プロジェクトの取組

北海道⼯

業統計

北海道の

耕地⾯積

市町村

財政状況

⼈⼝・

世帯数

及び⼈⼝

動態

観光客

統計情報

アーバンデータチャレンジ

⾦賞受賞

統計データ閲覧ツール「Seseki」

(Sesekiとはアイヌ語で「温泉」という意味)

「観光客統計データ閲覧くん」が進化

Page 54: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

54

プロジェクトの取組

2016年2⽉に「北海道オープンデータGIS⼤賞」が開催

北海道の医療機関情報を利

⽤した、

「北海道医療機関マップ」

を作成しました。

Page 55: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

55

プロジェクトの取組

ホームページに無い情報のオープンデータ化

プロジェクトの取組

森林情報のオープンデータ化

Page 56: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

56

プロジェクトの取組

新しいデータのオープン化

どのような問題点や課題があるのか

どのように解決するのかを検討

Page 57: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

57

プロジェクトの取組

新しいデータのオープン化

Page 58: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

58

プロジェクトの取組

中間報告では、

森林情報のオープンデータ化は

北海道が「全国初!」

と⾔っていましたが、

3⽉に静岡県に先を越されました。

残念・・・

Page 59: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

59

プロジェクトの取組

しかし、平成28年8⽉までの公開に

向けて順調に⼿続きが進んでいます。

森林情報は、わたしたちも

待ち望んでいたデータです!

Page 60: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

オープンデータ推進の提案

60

Page 61: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

61

オープンデータ推進の提案

オープンデータ数の増加について

1⽉から256件のオープンデータを公開

しかし、ホームページにはオープンデータ化可能なデータがまだたくさんある

Page 62: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

62

オープンデータ推進の提案

オープンデータ数の増加について

第三者が権利を持つもの

地図の中の情報は、オープンデータにできる!

Page 63: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

63

オープンデータ推進の提案

オープンデータ数の増加について

第三者が権利を持つもの

地図や写真を⼊⼿する際に、権利者にオープンデータ化の承諾をもらい、提供してもらう。

Page 64: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

64

オープンデータ推進の提案

オープンデータ数の増加について

本庁各課

(総合)振興局

教育局

ホームページの情報を

オープンデータ化可能ですか?

追加調査

新たな

調査

情報政策課

理解を深めて、

オープンデータを推進!

Page 65: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

65

オープンデータ推進の提案

オープンデータ関連イベントへの参加

北海道内の様々なところで、オープンデータ関連イベントが開催されている

後援などで積極的に参加

職員への情報発信

Page 66: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

66

オープンデータ推進の提案

オープンデータ関連イベントへの参加

掲⽰板などで情報を取得できると参加できる職員がいるかも

北海道のオープンデータのPRにもつながるのでは

Page 67: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

67

オープンデータ推進の提案

オープンデータ推進サポーター(仮称)

プロジェクトサポーターによる貴重な意⾒や情報交換

様々な広がりと可能性を感じた

Page 68: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

68

オープンデータ推進の提案

オープンデータ推進サポーター

このプロジェクトのみで終わってしまうことは非常に残念

4⽉以降も「オープンデータ推進サポーター」を結成し、「オープンデータニュース」の

発⾏や情報の共有を⾏う

⾃主研究グループとして活動を⾏う

Page 69: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

69

オープンデータ推進の提案

勉強会・研修会の開催

職員に、直接オープンデータの意味や、⾏い⽅を伝えるのは、

理解を深めるのに非常に有効な⽅法

Page 70: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

70

オープンデータ推進の提案

勉強会・研修会の開催

情報公開

著作権

ライセンス

Page 71: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

71

オープンデータ推進の提案

勉強会・研修会の開催

職員研修(新⼈研修、主査研修、主幹研修など)にオープンデータの内容を追加し、

職員に直接伝える場を作ってほしい

オープンデータとは・・・

Page 72: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

72

オープンデータ推進の提案

データ登録時にオープンデータにするか選択できるように

オープンデータとして公開

通常の公開

公開時にボタンで

オープンデータとするか選択

Page 73: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

73

オープンデータ推進の提案

ホームページ容量の確保

ホームページの保存容量は各課に割り当てられているが、

どこもいっぱいで、⼯夫して容量を確保しているのが現状

Page 74: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

74

オープンデータ推進の提案

ホームページ容量の確保

今後、オープンデータが増えたり、過去のデータを残そうとした場合、

容量不⾜が発⽣する。

データ保存容量の確保

Page 75: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

76

オープンデータ推進の提案

開⽰請求されたデータは積極的に公開

Page 76: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

77

オープンデータ推進の提案

開⽰請求されたデータは積極的に公開

開⽰請求の事務に掛かる時間も、たいへん多いのでは無いか

できるデータはオープンデータに!

コスト縮減、⾏政の透明性UP

Page 77: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

78

オープンデータ推進の提案

開⽰請求されたデータは積極的に公開

飲⾷店などの営業許可台帳は、福井県や静岡市などで

オープンデータ化されている

Page 78: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

オープンデータの進展に向けて

79

Page 79: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

80

オープンデータの進展に向けて

北海道のオープンデータを

カテゴリ別に分類してみた

Page 80: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

81

オープンデータの進展に向けて

特に     に関する

データに注目!

防災

Page 81: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

82

オープンデータの進展に向けて

全国でオープンデータが進展したのも、

東⽇本⼤震災で

必要な情報を市⺠が

⼿に⼊れられない、利⽤できない、

ということからでした。

Page 82: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

83

オープンデータの進展に向けて

避難所

津波浸⽔区域

洪⽔浸⽔区域

⼟砂災害危険箇所

⼭地災害危険地区

etc・・・

北海道はたくさんの防災情報を保有しているこの多くは、⾒ることはできるが利⽤ができない

私たちは⽣データがほしい

のです

Page 83: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

今出せるデータはどんどん出していくと⾔う姿勢が重要!

84

オープンデータの進展に向けて

何かあってからでは遅い!

Page 84: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

85

オープンデータの進展に向けて

データを公開する

リスク

データを

公開しない

リスク

データを出していなかったことを責められる時代になる

Page 85: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

86

オープンデータの進展に向けて

災害は広範囲で発⽣する。⼀つの市町村だけではなく、

隣接市町村も含めたデータ整備と公開が必要

Page 86: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

87

オープンデータの進展に向けて

     に関する

データも少ない

教育

Page 87: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

88

オープンデータの進展に向けて

教育に使えるようなオープンデータを積極的に公開し、

授業にオープンデータを使うことで浸透していくのでは

Page 88: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

89

オープンデータの進展に向けて

厚沢部町の教育委員会の例

昭和23年の⽶軍撮影空中写真と、現代の地図(OpenStreetMap)を重

ねて、街の変化を観察する

厚沢部⽂化財⽇誌http://assabu.exblog.jp/24764042/

Page 89: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

90

オープンデータの進展に向けて

北海道のホームページにはまだまだオープンデータにできる情報がある

現状はできることからやるというのが現実的

もっとも取組みやすいのでは

Page 90: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

91

オープンデータの進展に向けて

コストや⼿間をかけずに、データを公開すること。

そして、⼆次利⽤できるようにオープンにすることが重要

Page 91: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

92

オープンデータの進展に向けて

オープンデータは

追加された業務では

ありません。

今ある情報をホームページに公開するのと何ら変わらない

「⾃由に利⽤できる」

という条件が

プラスされるだけ

Page 92: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

93

オープンデータの進展に向けて

職員の理解が進めば、

データの形式を考える第2ステップへ

最終報告の5-2「利⽤しやすいデータ」

を冊⼦にまとめるので、できる⼈やって

みよう!

Page 93: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

94

オープンデータの進展に向けて

まだまだ道は⻑いですが、

少しずつ進めていけばいいと思います。

Page 94: 北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告

北海道のオープンデータをもっと推進するために

95

ありがとうございました

イラスト:いらすとや 

http://www.irasutoya.com/

北海道のオープンデータを

もっと推進するために

平成27年度プロポーザル型政策形成事業

最終報告