記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10...

20
記記記記記 記記記記記記記 記記記記記記記記 記記記記記記 ~、、 10 記記記記記記 20 記 2記 6記 記記 () 記記記記記記記記記記記記記 記記記記記記記記記 西

Upload: bunny

Post on 15-Jan-2016

53 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~. 平成 20 年 2 月 6 日 (水) 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所          西村 淳. 今日のメインテーマ        重 力. もっとも身近に感じている力     しかし、素粒子理論では・・・ 最も解明されていない力     ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙. そもそも重力とは. 17 世紀 ニュートン. 重力 = 万有引力の法則. 1914 ~ 1915  アインシュタイン     一般相対性理論. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

記者懇談会

    重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

平成 20 年 2 月 6 日 (水)

高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所         西村 淳

Page 2: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

2

今日のメインテーマ       重 力 もっとも身近に感じている力       しかし、素粒子理論では・・・

最も解明されていない力      ブラックホール、ストリング、 10 次

元宇宙

Page 3: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

3

そもそも重力とは

17 世紀 ニュートン

重力 = 万有引力の法則

Page 4: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

4

1914 ~ 1915  アインシュタイン    一般相対性理論

時空のゆがみ 物質(エネルギー)

物質は、静止していても

というエネルギーを持つ。

Page 5: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

5

時空のゆがみを検証する

水星の近日点移動

重力レンズ効果

ニュートンによれば楕円軌道のはずが・・・

Page 6: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

6

Page 7: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

7

ブラックホール   ~質量が極端に集中すると生成~

ホライズンこれより中に入ると、光さえも抜け出せない

質量が極度に集中

 太陽の 20 倍以上の質量を持った星が重力崩壊することにより生成 銀河中心部分に巨大ブラックホールが存在する可能性

シュヴァルツシルト(1915年)

Page 8: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

8

ただの黒い穴ではなかった!

ホーキング輻射( 1974 年)

? ?

何もない真空中でも・・・

対生成 対消滅

温度を持った‘物体’に見える

Page 9: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

9

ブラックホールの中には何がある?

物性理論における例 : 磁性体

温度  の平衡状態エネルギー

(無数の原子から成る)

微視的構造

ブラックホールの場合、これが何か?

から決まる

Page 10: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

10

一般相対性理論の限界

ブラックホール中心 : 時空の歪みが発散!

曲率半径がプランク長程度になると量子効果が無視できなくなる

そのような状況で適用可能な重力理論が必要!超弦理論

Page 11: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

11

現在の素粒子の標準模型

力は粒子のキャッチボール電子 電子光子

(電磁気力の例)

(力の種類) (媒介する粒子)電磁気力

強い相互作用弱い相互作用

重力

光子グルオン

グラビトン

別々の粒子として扱われている

「粒子」として扱うと、プランクスケールで破綻(重力の強さ∝エネルギー)

Page 12: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

12

プランクスケールの理論は何か?

細かいスケールを見るには、  高いエネルギーが必要。

相互作用の強さ

エネルギー

破綻

力の統一を示唆

Page 13: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

13

光子グルオン      など

超弦理論

弦の振動の仕方で様々な粒子を表す

グラビトンなど

重力を含めて、力を統一的に記述

Page 14: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

14

2度のストリング・ブームを経て・・・ 85 年頃 弦の相互作用が弱い場合の研究  

10次元時空 : 現実世界(4D)と矛盾6次元分、手で丸める (コンパクト化)

95 年頃 ポルチンスキー : 「弦の凝縮状態」

点状 ひも状 膜状membrane

・・・一般次元の‘膜’ 総称してブレーン

Page 15: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

15

ブレーンでブラックホールを作る97 年~ マルダセナ、ウィッテン、・・・

今回の研究(’ 07 )

この弦の凝縮状態を数値シミュレーション。そのエネルギーの計算に初めて成功。ホーキングの理論と一致。

超弦理論が予測するブラックホール内部の様子を実証

Page 16: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

16

専門家からのコメントLubos Motl 氏 “ Reference Frame” より引用

Page 17: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

17

ブレーンで宇宙を作る

96年 ブレーンに基づく超弦理論の新しい定式化    Banks-Fischler-Shenker-Susskind

石橋、川合、北澤、土屋

ブレーン自体のダイナミクスを解く

もともと弦の伝播しうる 10Dの世界に我々の 4Dの世界が現れるか?

10D

4D

スパコンでシミュレーション(示されれば、超弦理論が現実世界を記述している有力な証拠に)

Page 18: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

18

超弦理論はどこまで来たか?      ~まとめに代えて~ 歴史は繰り返す・・・  量子色力学             超弦理論  強い相互作用      記述するもの  重力を含むすべての相互

作用

  自由なクォーク     高エネルギー     10D の世界   (Gross-Wilzcek, Politzer ’73) (Green-Schwarz ’81)

  格子ゲージ理論     解析手段   ブレーンに基づく新しい定式化

(Wilson ’74) (’96-’97)

シミュレーション (Creutz ’80)      シミュレーション (’08 本研究 )

  クォーク閉じ込め    低エネルギー   見えない6D分 ハドロンの性質  標準模型の導出

Page 19: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

19

超弦理論は未完成・・・

ブレーンに基づく定式化  「時間」の取り扱い方で意見が分かれる。。。   もっと自然な定式化があるのか?

「ランドスケープ」   我々の世界は、超弦理論の記述しうる   無数の世界の一つに過ぎないのでは?

宇宙観測、加速器実験との関わり   インフレーション、ダークエネルギーを説明できるか?   ガンマ線バーストやLHC実験から、新しい手がかりは?

Page 20: 記者懇談会     重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、 10 次元宇宙~

2008   KEK年2月6日                    重力の謎に迫る          ~ブラックホール・ストリ

10ング・ 次元宇宙

20

素粒子理論は、サイエンスにおけるフラグシップ的存在。

宇宙や自然法則に対する根源的な問いを探求すべく、着実に発展してきました。

これからも新しい成果を、一般の方々にわかりやすく発信していければ、と思います。

皆様のご理解とご協力をいただけたら幸いです。

       ご静聴ありがとうございました。