課題先進国から、 課題解決先駆国へ - ...

40
課課課課課課課課課課課課課課課課課課課課課課 課課課課課課課課 - - 課課課課課課課 課課課課課 課 課課 NPO、20 課課課課課課課 課課課課課 課 課課 NPO、20 課課課課 課課課課課課課課課 20 課課課課 課課課課課課課課課 20 - - IIHOE IIHOE [ [ 課課課課課課課課課課課課課課課課 課課課課課課課課課課課課課課課課 ] ] 課課課 課課 課課 課課課 課課 課課 http://blog.canpan.info/iihoe/ http://blog.canpan.info/iihoe/

Upload: ian-valentine

Post on 03-Jan-2016

36 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

課題先進国から、 課題解決先駆国へ - NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える -. IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/. IIHOE って?. 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、   ( 1994 年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑む NPO ・企業)の支援 「NPOマネジメント」( 99 年 ~11 年)、「ソシオ・マネジメント」 育成・支援のための講座・研修 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

課題先進国から、課題先進国から、課題解決先駆国へ課題解決先駆国へ

- - NPOの存在意義を、これまで20NPOの存在意義を、これまで20年と年と

これから20年の視野から考える これから20年の視野から考える --

IIHOEIIHOE [[ 人と組織と地球のための国際研究人と組織と地球のための国際研究所所 ]]

代表者 川北 秀人代表者 川北 秀人http://blog.canpan.info/iihoe/http://blog.canpan.info/iihoe/

Page 2: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

IIHOEIIHOE って?って? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、組織目的: 地球上のすべての生命にとって、  (  ( 19941994 年) 調和的で民主的な発展のために年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑む社会事業家(課題・理想に挑む NPONPO ・企業)の支援・企業)の支援

「NPOマネジメント」(「NPOマネジメント」( 9999 年年 ~11~11 年)、「ソシオ・マネジ年)、「ソシオ・マネジメント」メント」

育成・支援のための講座・研修育成・支援のための講座・研修地域で活動する団体のマネジメント研修(年100件)地域で活動する団体のマネジメント研修(年100件)行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市)行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市)

調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」                「協働環境」 「自治体の社会責任(「協働環境」 「自治体の社会責任( LGSLGS

RR )」)」 ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決

企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン(年20社)企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン(年20社) 2020年の地球への行動計画立案2020年の地球への行動計画立案 専従3名+客員1名、東京(新川)、約3900万円専従3名+客員1名、東京(新川)、約3900万円

Page 3: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

個人的な歴史としては。。個人的な歴史としては。。 高校では、部活も、映画製作も、生徒会高校では、部活も、映画製作も、生徒会

も。。も。。

大学では、学園祭で当時最大のディスコも、大学では、学園祭で当時最大のディスコも、 10カ国の若者とニュージーランドで冒険10カ国の若者とニュージーランドで冒険

も、マッキンゼーでインターンも。。も、マッキンゼーでインターンも。。

リクルートでは、新卒採用も、国際採用も、リクルートでは、新卒採用も、国際採用も、 広報も、営業企画も、企画営業も。。。広報も、営業企画も、企画営業も。。。

国会議員の秘書として、 議員立法も、国会議員の秘書として、 議員立法も、 国際的な議連の事務局も。。国際的な議連の事務局も。。

Page 4: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

これまでの20年(1990年から20これまでの20年(1990年から2012年)12年)・冷戦の崩壊 → 2項対立から協働へ・冷戦の崩壊 → 2項対立から協働へ

一方、地域紛争からイスラム系テロリストへ一方、地域紛争からイスラム系テロリストへ・環境、人権、貧困 → 政府とNGOと企業の連携・環境、人権、貧困 → 政府とNGOと企業の連携 一方、途上国のガバナンスは変わらず一方、途上国のガバナンスは変わらず  → 若者の高失業率を契機に、長期政権崩壊も  → 若者の高失業率を契機に、長期政権崩壊も・欧州:長期低迷、米国:人口増減速、日本:成熟・欧州:長期低迷、米国:人口増減速、日本:成熟化化  → 新興国・途上国が世界経済成長の原動力に → 新興国・途上国が世界経済成長の原動力に・インターネット → コミュニケーションの革命!・インターネット → コミュニケーションの革命!

一方、持たざる者との格差も拡大一方、持たざる者との格差も拡大・「雇用・経済対策」という禁じ手の日常化・「雇用・経済対策」という禁じ手の日常化・非効率な行政、医療、福祉の改革先送り・非効率な行政、医療、福祉の改革先送り → → そのコストはすべて国債に依存そのコストはすべて国債に依存

Page 5: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

2020年の世界・日本は?2020年の世界・日本は?中国のGDPは、日本よりいくら多い?中国のGDPは、日本よりいくら多い?原油、鉄、レアメタルなどの価格は?原油、鉄、レアメタルなどの価格は?

日本の国民一人当たりGDPは何位?日本の国民一人当たりGDPは何位?日本の高齢者率は?日本の高齢者率は? 国債の残高は?国債の残高は?既存インフラの補修コストは?既存インフラの補修コストは?

橋:15m以上が15万か所!→20年には25%以上が50年経橋:15m以上が15万か所!→20年には25%以上が50年経過!過!

施設:700㎢以上!→市町村管理が半数以上、30年以上が3割!施設:700㎢以上!→市町村管理が半数以上、30年以上が3割! 下水道:陥没は年5000か所以上!下水道:陥没は年5000か所以上! 道路、ダム、住宅、上水道、電力、鉄道、・・・道路、ダム、住宅、上水道、電力、鉄道、・・・

社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?消費税は、いくら必要?消費税は、いくら必要?

Page 6: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

延長線上で考えるな!延長線上で考えるな!日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは?日本のGDPが世界に占める割合が最大だったのは?

2013年に日本のGDPが世界に占める割合は?2013年に日本のGDPが世界に占める割合は?

では、2018年には?では、2018年には?

同年、中国のGDPは日本の何倍?同年、中国のGDPは日本の何倍?

同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ?同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ?

それは、韓国のいつと同じ?それは、韓国のいつと同じ?

Page 7: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

三島市も、これまで20年と、これから20年は三島市も、これまで20年と、これから20年は違う違う

1990 年 2000 年 2010 年 2020年 2030年

計(千人) 105.4 110.5 111.8+6%

107.1 99.0▲11%

0~14歳 20.1 16.8 15.0▲25%

12.6 10.0▲33%

15~64歳(A)

(生産人口)

74.4 76.2 71.2▲4%

63.0 57.1▲19%

65歳 ~(B)

高齢者率

10.810.3%

17.315.7%

25.422.8%

+135%

31.429.4%

31.432.1%+24%

A÷B 6.8 人 4.3 人 2.7 人 2.0 人 1.8 人

75歳 ~6.7 11.3

+69%16.1+41%

19.4+21%

Page 8: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

2020年の三島市は?2020年の三島市は? 高齢者率は?高齢者率は?→29 .4%(全国平均より早い)!

高齢者1人を支える生産人口は、わずか2 .7人!75歳以上は?75歳以上は?→約1 . 6万人(人口の6人に1人)!ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 高齢者の健康 高齢者の健康 == 地域の資源 地域の資源 ++ 資産!資産!

生産人口は?生産人口は? → 11 %減(00年比17%減)! 個人所得税収は?個人所得税収は? 「現在」と「次」の稼ぎ頭業種を支える人材育成!「現在」と「次」の稼ぎ頭業種を支える人材育成!

既存インフラの補修コストは?既存インフラの補修コストは?道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・

市債残高は、必要な歳入総額は、消費税率は?市債残高は、必要な歳入総額は、消費税率は?

Page 9: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

三島市の高齢者・後期高齢者のくらしは?三島市の高齢者・後期高齢者のくらしは?2000 年 2005 年 2010 年 2015年 2020年

人口(人) 110,519

112,241

111,838 109,952 107,150

高齢者 17,383 21,419 25,499 29,449 31,454

後期高齢者 6,7076.1%

9,0308.0%

11,37410.2%

13,65812.4%

16,11415.0%

世帯数 40,868 43,479 44,620 44,534 43,732

高齢者単身 2,127548+1579

2,890865+2025

3,6571131+2526

4,3491365+2984

4,7111489+3223

後期高齢者単身

878173+705

1,338304+1034

1,879433+1446

2,373550+1823

2,868667+2201

後期単身率 13.1% 14.8% 16.5% 17.4% 17.8%

高齢者夫婦 2,138 2,860 3,859 4,719 5,180

後期 夫婦 409 718 1,130 1,492 1,841

高齢世帯率 10.4% 13.2% 16.8% 20.4% 22.6%

Page 10: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

三島市の財政はどう推移する?三島市の財政はどう推移する?単位:億円 05年度 10年度( 05

比)11年度(同)

15年度?

歳入 市税(対 歳入) 個人(同) 法人(同)固定資産(同)公債(同)

304.2155.4 ( 51% ) 56.4 ( 18% ) 12.8 ( 4% ) 66.4 ( 21% ) 27.6 ( 9% )

354.2168.0 ( 47% ) 68.1 ( 19% ) 9.6 ( 2% ) 70.5 ( 19% ) 38.0 ( 10% )

353.0169.3 ( 48% ) 67.1 ( 19% ) 10.4 ( 3% ) 70.6 ( 20% ) 38.4 ( 10% )

歳出 職員給与 職員数 公債償還 公営事業繰入 (国民健康保険) (上下水道) (観光施設) (他(介護保険 等)) 扶助費

295.7 54.7

806 33.5 37.6 ( 8.7 )( 12.7 ) ( 2.9 )( 13.2 ) 37.5 ( 16% )

345.5 44.8 ( -18% ) 754 ( - 6% ) 38.0 36.4 ( 8.4 ) ( 9.0 ) ( 1.4 )( 17.9 ) 63.8 ( 18% )

345.2 44.4 ( -18% ) 749 ( - 7% ) 36.2 37.6 ( 9.7 ) ( 8.2 ) ( 0.8 )( 17.7 ) 66.9 ( 19% )

将来負担(対 税収) 地方債残高 支出予定 積立金

351.5 ( 2.3倍)347.8 27.0 23.2

405.8 ( 2.4倍)367.8 ( + 5% ) 63.6 ( +135% ) 25.7 ( + 10% )

403.8 ( 2.4倍)376.1 ( + 8% ) 54.2 ( +100% ) 26.5 ( + 14% )

生産人口10 年比 - 6%05 年比 -11%

後期高齢者10 年比 +20%05 年比 +51%

10 年 個人住民税60,888 円 / 人

10 年 362,855 円 / 人

人件費・扶助費・公債費を除く

歳出額(≒調達額)173億円( 50% )

Page 11: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

伊東市も、これまで20年と、これから20年は伊東市も、これまで20年と、これから20年は違う違う

1990 年 2000 年 2010 年 2020年 2030年

計(人) 71223 71720 71437+0%

65220 56768▲20%

0~14歳 11408 9529 8026▲29%

5903 4451▲44%

15~64歳(A)

(生産人口)

49113 46013 39715▲19%

32267 27824▲29%

65歳 ~(B)

高齢者率

1069715.0%

1617322.6%

2369633.2%

+121%

2705041.5%

2449343.1%+3%

A÷B 4.5 人 2.8 人 1.6 人 1.1 人 1.1 人

75歳 ~6442 10605

+64%14854+40%

16224+9%

Page 12: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

2020年の伊東市は?2020年の伊東市は? 高齢者率は?高齢者率は?→41 .5%(全国平均より30年早い)!高齢者1人を支える生産人口は、わずか1 . 1人!

75歳以上は?75歳以上は?→約1 .4万人(人口の4人に1人)!ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 高齢者の健康 高齢者の健康 == 地域の資源 地域の資源 ++ 資産!資産!

生産人口は?生産人口は? → 18%減(00年比29%減)! 個人所得税収は?個人所得税収は? 「現在」と「次」の稼ぎ頭業種を支える人材育成!「現在」と「次」の稼ぎ頭業種を支える人材育成!

既存インフラの補修コストは?既存インフラの補修コストは?道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・

市債残高は、必要な歳入総額は、消費税率は?市債残高は、必要な歳入総額は、消費税率は?

Page 13: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

伊東伊東市の高齢者・後期高齢者のくらしは?市の高齢者・後期高齢者のくらしは?2000 年 2005 年 2010 年 2015年 2020年

人口(人) 71,720 72,441 71,437 68,767 65,220

高齢者 16,173 19,740 23,696 26,756 27,050

後期高齢者 6,4429.0%

8,61211.9%

10,60514.8%

12,60518.3%

14,85422.8%

世帯数 28,543 29,962 30,636 30,045 28,765

高齢者単身 2,827657+2170

3,6751014+2661

4,5581348+3210

5,2291596+3633

5,3291651+3678

後期高齢者単身

1,238238+1000

1,764420+1344

2,214513+1701

2,656607+2049

3,145714+2431

後期単身率 19.2% 20.5% 20.9% 21.1% 21.2%

高齢者夫婦 2,310 3,097 3,997 4,671 4,802

後期 夫婦 465 806 1,105 1,380 1,666

高齢世帯率 18.0% 22.6% 27.9% 33.0% 35.2%

Page 14: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

伊東市の財政はどう推移する?伊東市の財政はどう推移する?単位:億円 05年度 10年度( 05

比)11年度(同)

15年度?

歳入 市税(対 歳入) 個人(同) 法人(同)固定資産(同)公債(同)

213.3124.6 ( 53% ) 25.6 ( 11% ) 6.1 ( 2% ) 67.5 ( 29% ) 20.2 ( 8% )

248.8118.1 ( 47% ) 29.5 ( 11% ) 5.4 ( 2% ) 60.4 ( 24% ) 20.8 ( 8% )

251.8116.6 ( 46% ) 28.0 ( 11% ) 5.4 ( 2% ) 60.1 ( 23% ) 20.8 ( 8% )

歳出 職員給与 職員数 公債償還 公営事業繰入 (国民健康保険) (上下水道) (病院) (他(介護保険 等)) 扶助費

229.0 49.4

735 25.2 32.7 ( 6.9 )( 10.1 ) ( 3.8 )( 11.2 ) 34.7 ( 15% )

242.9 37.5 ( -24% ) 663 ( - 9% ) 28.7 34.5 ( 6.8 ) ( 8.5 ) ( 2.6 )( 16.3 ) 47.1 ( 19% )

245.8 36.5 ( -26% )

655 ( -10% )

29.2 35.5 ( 7.2 ) ( 8.4 ) ( 2.8 )( 16.8 ) 48.5 ( 19% )

将来負担(対 税収) 地方債残高 支出予定 積立金

268.9 ( 2.2倍)260.2 22.8 14.1

219.6 ( 1.9倍)237.4 ( - 8% ) 18.2 ( - 20% ) 36.0 ( +154% )

231.1 ( 2.0倍)233.3 ( - 10% ) 40.9 ( + 79% ) 43.1 ( +204% )

生産人口10 年比 -11%05 年比 -18%

後期高齢者10 年比 +18%05 年比 +46%

10 年 個人住民税41,405 円 / 人

10 年 307,460 円 / 人

人件費・扶助費・公債費を除く

歳出額(≒調達額)112億円( 45% )

Page 15: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

協働から総働へ協働から総働へ

中長期の視点で、地域を耕す意欲としく

公共サービスを担う意欲とスキル

協働

総働

NPO

行政

事業者金融機関

当事者

専門家

学校(教員 + 生

徒)

Page 16: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

まちづくりは、誰のため? 何のたまちづくりは、誰のため? 何のため?め?

あいさつできる関係づくりあいさつできる関係づくりのためのため子どもたちの世代が誇りを持って子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働く暮らし、働くためため20年で人口が半減した町で、小中学生が農20年で人口が半減した町で、小中学生が農畜漁林業の生産・販売を体験し、町長に提言畜漁林業の生産・販売を体験し、町長に提言する年50時間以上の町おこし授業する年50時間以上の町おこし授業(北海(北海道・浦幌町道・浦幌町、「、「 NPONPO マネジメント」第63号参照マネジメント」第63号参照))

災害時などの安心災害時などの安心のためのため障碍者・高齢者のための「避難支援」と「避障碍者・高齢者のための「避難支援」と「避難所の課題確認」訓練難所の課題確認」訓練(別府市)(別府市)

Page 17: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

(民主主義の当事者としての)(民主主義の当事者としての)市民による社会市民による社会運営運営

⑥ 社会制度化(民・官ともに担い手)

⑤ 代替案の試行 or救済策の実施(やってみたら、こうなりました)

④ 代替案 or救済策の提示(こうしたらいいんじゃないか?)

③ 原因と背景の把握(なぜだろう、このままだとどうなるんだろ

う?)

② 課題の指摘(「こんなことが起きてますよ!」)

① 課題の発見(こんなことが起きてる!こんな状態!)

→ 告発・糾弾(けしからん!)

Page 18: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

NPONPO : Not-for-Profit Organization: Not-for-Profit Organization民間民間でで公益公益かつかつ非営利非営利のの活動活動を継続するを継続する組織組織

民間: 民間: 官から独立官から独立し、依存しない運営し、依存しない運営自発性・自律性が本質!自発性・自律性が本質!

活動: 考える・話すだけでなく、活動: 考える・話すだけでなく、行動して実現行動して実現すするる

組織: 組織: 目的を共有目的を共有するチームするチーム 目的の共有が、責任の共有と、役割の分担を可能にする目的の共有が、責任の共有と、役割の分担を可能にする

公益: 「共益・私益」=利己ではなく、公益: 「共益・私益」=利己ではなく、利他利他「不特定多数」ではない!「不特定多数」ではない!→求められ、開かれているか→求められ、開かれているか

非営利: 「営利」=収益を分配するのではなく、非営利: 「営利」=収益を分配するのではなく、

社会に再投資社会に再投資するする「収益性の有無」ではなく、「収益の使途」の問題!「収益性の有無」ではなく、「収益の使途」の問題!

Page 19: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

NPOも同好会も「市民活動団体」NPOも同好会も「市民活動団体」NPONPO 同好会同好会

事業や活動は、事業や活動は、何のため・何のため・誰のため?誰のため?

公益公益=利他=利他必要としている必要としていること・人のためこと・人のため

共益共益・私益=利・私益=利己己

「私たちだけ」「私たちだけ」のためのため

何を満たすため何を満たすためにに

事業・活動す事業・活動する?る?

ニーズニーズ=求められるこ=求められるこ

とと

ウォンツウォンツ=したいこと=したいこと

必要な資源は必要な資源はどうまかなう?どうまかなう?

受益者負担も受益者負担も求めつつ、不足求めつつ、不足は寄付・助成・は寄付・助成・補助など補助など公費で公費で

補う補う

自費自費→ → ニーズをどう把握し、表現できるニーズをどう把握し、表現できるか?か?

Page 20: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

NPOは「NPOは「 11歩先の視野・半歩先のプログラ歩先の視野・半歩先のプログラム」ム」

中間支援は「2歩先の視野・中間支援は「2歩先の視野・ 11歩先のプログ歩先のプログラム」ラム」支援者・協力者

(市民・企業・行政)

「課題解決や理想実現を支援・協力したい!」という意

思と資源(人材、資金、物資、施設、情報、権限、・・・)

受益者・利用者(ひと・動植物・自然環境)

現場の過去・現在・未来のニーズを見据えた、効果を生む事業と組織づくりの支援

中間支援機関

受益者・利用者の過去→現在→近未来のニーズに、効果を生む合理的なプログラム

事業系NPO

過去・現在・近未来のニーズ

ニーズに効果を生む合理的なプログラム

効果を生む事業&組織づく

Page 21: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

「NPOが社会を変えられない5つの理「NPOが社会を変えられない5つの理由」由」権利を知らない権利を知らない

情報公開制度と市民の権利情報公開制度と市民の権利

制度を知らない制度を知らない行政の仕組みを知ろう!行政の仕組みを知ろう!

調べられない調べられない市民による調査の技術市民による調査の技術

形にできない形にできない思いを提案にまとめる力思いを提案にまとめる力

伝えられない伝えられない広報と提案戦略広報と提案戦略

Page 22: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

事業の自立性?→対価と事業がめざす運営形態事業の自立性?→対価と事業がめざす運営形態必要な資金の負担必要な資金の負担 例例 目指す運営形態目指す運営形態

受益者・利用者からの受益者・利用者からの対価収入により、対価収入により、収益が見込める。収益が見込める。(対価自立事業)(対価自立事業)

スポーツ・芸術文化活スポーツ・芸術文化活動動主婦・障碍者の起業主婦・障碍者の起業環境配慮製品・サービ環境配慮製品・サービスス(リサイクル、有機農業(リサイクル、有機農業など)など)

市民による市民による自主・単独事業自主・単独事業へへ→→ 立ち上げ期立ち上げ期のみのみ支支援援

受益者・利用者から受益者・利用者から対価も取れるが、対価も取れるが、継続には外部からの継続には外部からの補助が必要。補助が必要。(補助継続事業)(補助継続事業)

フリースクールフリースクール伝統文化財の維持・継伝統文化財の維持・継承承里山保全里山保全難アクセス地の公共交難アクセス地の公共交通通介護保険事業 介護保険事業

市民による市民による事業経営の効率化事業経営の効率化をを進めつつ、行政から進めつつ、行政からのの補助は続ける補助は続ける。 。 →→補助補助のの制度化必制度化必須須!!

基本的人権の保障上、基本的人権の保障上、不可欠な事業であり、不可欠な事業であり、受益者・利用者からの受益者・利用者からの対価による継続は困難。対価による継続は困難。(基本的人権保障事(基本的人権保障事業)業)

ホームレスの緊急救援ホームレスの緊急救援子どもの電話相談子どもの電話相談途上国への開発協力途上国への開発協力DV被害者の支援DV被害者の支援医療情報の翻訳・通訳 医療情報の翻訳・通訳

社会的な社会的な課題解決の課題解決の先駆者として市民が先駆者として市民が先行先行しており、行政しており、行政サービスとしてサービスとして法制法制化する必要化する必要あり。 あり。 →→ 事業事業のの制度化必制度化必須須!!

Page 23: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

コミュニティ・ビジネスコミュニティ・ビジネス(( CBCB ))とは?とは?

コミュニティによる、コミュニティによる、コミュニティと社会のためのビジネスコミュニティと社会のためのビジネス(( × × コミュニティの、コミュニティによる、コミュニティのためコミュニティの、コミュニティによる、コミュニティのため

のビジネス)のビジネス)社会起業家社会起業家(( Social Entrepreneur:SESocial Entrepreneur:SE )と)とは?は?社会の課題解決や理想実現に、事業を

通じて取り組み、成果を生んでいる人 ・挑む課題や理想は何か?

 ・事業のビジネスモデルは?( × もうからなさそうな社会っぽいテーマに、取り組んでいるだ

けの人)

ニーズの代弁者ニーズの代弁者であると同時に、実現プロセスのプロデューサー実現プロセスのプロデューサー

Page 24: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

最近、脚光を浴びているものとしては、最近、脚光を浴びているものとしては、 先輩ママによる病児保育先輩ママによる病児保育(フローレンス)(フローレンス)産後ママのための体操・相談産後ママのための体操・相談(マドレボニータ)(マドレボニータ)漫画家・作家志望者のための「平成のトキワ荘」、漫画家・作家志望者のための「平成のトキワ荘」、

ニートを生まないための「中退予防白書」ニートを生まないための「中退予防白書」(( NEWVERYNEWVERY ))

カンボジアの少女買春被害者の生活支援・予防カンボジアの少女買春被害者の生活支援・予防(かも(かものはしプロジェクト)のはしプロジェクト)

女性がん患者のための格安かつら女性がん患者のための格安かつら(ピア)(ピア) バングラディシュの女性にカワイイ下着をバングラディシュの女性にカワイイ下着を(( undo3undo3 ))児童児童 //搾取労働のないエシカル・ジュエリ搾取労働のないエシカル・ジュエリ(( HASUNHASUN

AA )) 20人前後のミニイベントで地域活性化20人前後のミニイベントで地域活性化(オンパク)(オンパク)

→ → 決して「他国に遅れて、21世紀に新登場!」ではない決して「他国に遅れて、21世紀に新登場!」ではない

Page 25: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

あなたはあなたは 「社会を変えたい」の 「社会を変えたい」の

か、か、「社会に良さそうなこ「社会に良さそうなこ

とをとをしたい」だけなのか?したい」だけなのか?

Page 26: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

私たちを待つ人は、私たちを待つ人は、どこに、どれだけいるか?どこに、どれだけいるか?

その人々にいつ、その人々にいつ、どのように届けるか?どのように届けるか?

私たちはそれを刻んだ上で、私たちはそれを刻んだ上で、

今日の活動を始め、今日の活動を始め、終えているか?終えているか?

Page 27: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

思いか、思い込みか?思いか、思い込みか?感じる→気付く→思う感じる→気付く→思う

   ↑調べる   ↑確かめる   ↑調べる   ↑確かめる「思い」なら、「ことば」に「思い」なら、「ことば」に

思ってるだけじゃ、伝わらない思ってるだけじゃ、伝わらない伝わらないと、広がらない伝わらないと、広がらない事実に基づくニーズだから事実に基づくニーズだから「参加・協力したい」「伝えたい」「参加・協力したい」「伝えたい」

Page 28: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

始める・動き出すなら始める・動き出すならまず、まず、ニーズを体感ニーズを体感するする

深い共感や憤りこそが原動力!深い共感や憤りこそが原動力!ニーズの全体像ニーズの全体像と、と、解消すべき原因・解消すべき原因・背景背景をを正確に知る正確に知る対処療法に陥るな!対処療法に陥るな!

ビジネスモデルのビジネスモデルの仮説仮説を磨くを磨く思いつき・思い込みにしがみついてもムダ思いつき・思い込みにしがみついてもムダ

先輩のチカラを効果的に生かす先輩のチカラを効果的に生かす軒先を借りる・就業させてもらう手もある軒先を借りる・就業させてもらう手もある

Page 29: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

「年間事業(目標)額」と「活動開始後の年数」「年間事業(目標)額」と「活動開始後の年数」で見るとで見ると

300万円

1000万円

5000万円

年間事業(目標)額

事業・団体の「最低限の運営」力(義務のレベル):業務品質管理、ボランティア・マネジメント、広報、会議、

会計、・・

事業の「継続」力:自主財源拡充、開示、育成、労

務、他団体・企業・行政との協

働、・・

事業・組織の「見直し・建て直し」

力:理事会、

事業 & 組織評価、他団体との統合、

・・

→→ 団体の目標と現状との差(団体の目標と現状との差( == 課題)に応えているか?課題)に応えているか?そもそも団体が「社会における役割」を意識しているか?そもそも団体が「社会における役割」を意識しているか?

3年 10年 開始後の年数

社会の「しくみづくり」力:社会と事業の中期戦略、

政策提言、他団体の育成、・・

社会の「変革推進」力:(他セクターと連携して)社会を変える戦略、

メディアによる社会啓発、生態系(コミュニティ)づくり、・・

Page 30: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

NPOにとって大切なこと?NPOにとって大切なこと?・明確な目標・明確な目標 ( ( clear goalclear goal ))・多様な資金源・多様な資金源 ( ( diversified fundingdiversified funding ))・活発な理事会・活発な理事会 ( ( active boardactive board ))

Page 31: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

NPO・SEは、最大ではNPO・SEは、最大ではなくなく

最適をめざす最適をめざす企業は、分配する利益の最大化のた企業は、分配する利益の最大化のために、規模の最大化をめざす。めに、規模の最大化をめざす。

NPOは、課題解決や理想実現のNPOは、課題解決や理想実現の

 ために ために価値の最適をめざす価値の最適をめざす。。最適な規模や、最適なスタイルは?最適な規模や、最適なスタイルは?借り物競争は得意?借り物競争は得意?

Page 32: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

NPOの資金源?NPOの資金源?会費会費寄付寄付事業収益事業収益補助・助成補助・助成受託(委託)受託(委託)→ → 会費会費 ++寄付寄付 ++ 事業収益事業収益     == 「自主財源」率の高さがカ「自主財源」率の高さがカギ!ギ!

Page 33: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

助成機関などとの関係では、助成機関などとの関係では、・セブン・セブン -- イレブン記念財団公募助成 最終審査員(イレブン記念財団公募助成 最終審査員( 0505 年年 ~~ ))・トヨタ環境基金 一次選考担当(・トヨタ環境基金 一次選考担当( 0707 年年 ~~ ))・科学技術振興機構 社会技術研究開発センター・科学技術振興機構 社会技術研究開発センター 実装支援プログラム( 実装支援プログラム( 0808 年年 ~~ ))・あの「エコポイント」アドバイザー委員!・あの「エコポイント」アドバイザー委員!・日本郵便 年賀寄附金 評価委員(・日本郵便 年賀寄附金 評価委員( 1010 年年 ~~ ))・社会起業塾イニシアティブ 塾長・社会起業塾イニシアティブ 塾長 // シニアメンター(シニアメンター( 0202 年年~~ )) (旧・NEC社会起業塾、 (旧・NEC社会起業塾、 1010 年年 ~~ NEC・横浜市・花王)NEC・横浜市・花王)・東海若手起業塾(・東海若手起業塾( 0808 年年 ~~ ))

・パナソニック・パナソニック NPONPOサポートファンドサポートファンド 環境分野 選考委員( 環境分野 選考委員( 0404 年年 ~~ )、委員長()、委員長( 06-1106-11 年度)年度)・経産省ソーシャル・経産省ソーシャル // コミュニティ・ビジネス支援事業 コミュニティ・ビジネス支援事業 などなど

Page 34: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

資金提供者は何を期待している資金提供者は何を期待しているか?か?

状況の緩和・改善状況の緩和・改善→ → ニーズに対する効き目ニーズに対する効き目

原因の解消原因の解消→ → 再発の抑制・防止再発の抑制・防止

基盤の整備基盤の整備→ → 団体内でも、社会にも団体内でも、社会にも

担い手の成長担い手の成長→ → 特に、自主財源率の改善特に、自主財源率の改善

Page 35: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

活動・業務の活動・業務のニーズニーズを再確認しよう!(を再確認しよう!( ~~ 115:10)5:10)

受益者・利用者?受益者・利用者? あなたの活動・業務を あなたの活動・業務を  必要としている対象必要としている対象は?は?例:○市△地区の外出困例:○市△地区の外出困難  難   障碍者◇人、高齢者□人、障碍者◇人、高齢者□人、 難病患者○人難病患者○人

あなたの団体にあなたの団体に 22 ・・ 33 年年後に求められる役割・機後に求められる役割・機能能は?は?例:通院・通所以外の例:通院・通所以外の 買い物などの生活支援買い物などの生活支援 (1人あたり年☆日(1人あたり年☆日 ××▽▽人人 == 計☆◇○人計☆◇○人日)日)

支援者・協力者?支援者・協力者? あなたの活動・業務を あなたの活動・業務を  支えている人・ほしい支えている人・ほしい人人??例:運転のプロだった人例:運転のプロだった人  (営業マンでもO  (営業マンでもOK!)K!) 県・市町村の県・市町村の OBOB ・・ OGOG

あなたの活動・業務をあなたの活動・業務をどう工夫して伝えますどう工夫して伝えますかか??例:町内会長向け説明会例:町内会長向け説明会 不安に答えるQ&A集 不安に答えるQ&A集 「家族のための運転講 「家族のための運転講座」座」 「○県 外出支援白書」 「○県 外出支援白書」

Page 36: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

ニーズと資源を結びつけた提案に、ニーズと資源を結びつけた提案に、

お互いにコメントしましょうお互いにコメントしましょう((15:25まで15:25まで))

付箋に、付箋に、

「気付きを与える「気付きを与える質問質問」」やや

「「改善・工夫のヒント改善・工夫のヒント」」を。を。

×× 「感想」 「感想」 ×× 「一刀両断」「一刀両断」×× 「励まし・ねぎらい」「励まし・ねぎらい」

Page 37: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

あなたは顧客を本当に知っているかあなたは顧客を本当に知っているか??・顧客を・顧客を特性ごとに類型化特性ごとに類型化すると(3すると(3 ~~5以上5以上

) ? ) ?   ・特に緊急性の高い顧客は?・特に緊急性の高い顧客は?

・・顧客の顧客のこれまでの経過と、今後の見通しこれまでの経過と、今後の見通しは?は? ・これまで、どんな状態? ・これまで、どんな状態? ・このままだと、それぞれどうなっちゃう? ・このままだと、それぞれどうなっちゃう?

・顧客が抱える・顧客が抱える課題の原因・背景課題の原因・背景は?は? ・複雑だとしても、要素を分解すると? ・複雑だとしても、要素を分解すると?

・特性ごとの顧客群は、今、何を使っている?・特性ごとの顧客群は、今、何を使っている?  ・行政・企業・他団体による・行政・企業・他団体による現在の対応現在の対応は?は?

Page 38: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

顧客をひとくくりにしない!→群ごとの最顧客をひとくくりにしない!→群ごとの最適化を適化を

例:「孤」育て予防のための親子芸術プログラムの例:「孤」育て予防のための親子芸術プログラムの場合場合優先順位の高い

顧客群(既存 /総数)

その顧客群の主な課題 目標と今後の方針

① 県外出身の有職 シングルマザー (◇十人? / 〇千人)

・所得・家事・子の進路 +費用

目標:80%→ スキルアップ講座(A会)→託児ボランティア派遣?→ 進学相談(教委・財団)→お試し体験 +継続割引

② 県外出身の無職 シングルマザー (△十人? /□千人)

・子の進路・芸術の効果?

目標:65%→OB ・ OG 懇談会( B会)→説明会( NYC 調査)

③④⑤

Page 39: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

ニーズをどう「しらべる」か?ニーズをどう「しらべる」か?しらべる(しらべる( researchresearch )) = = かぞえる(かぞえる( countcount )) + + くらべる(くらべる( comparecompare )) + + たずねる(たずねる( askask )) + + さがす(さがす( searchsearch ))→ → 仮説を検証し続ける!仮説を検証し続ける!詳しくは、ぜひ「NPOマネジメント」第49号 特集詳しくは、ぜひ「NPOマネジメント」第49号 特集「ニーズを共有するために、調べる手法・伝える手法」を「ニーズを共有するために、調べる手法・伝える手法」を

Page 40: 課題先進国から、 課題解決先駆国へ -  NPOの存在意義を、これまで20年と これから20年の視野から考える  -

ニーズを伝える基本的な手法ニーズを伝える基本的な手法(「NPOマネジメント」第49号よ(「NPOマネジメント」第49号よ

り)り)数値数値:なにがどれだけ足りない?:なにがどれだけ足りない?数表数表:過去の経緯と見通しを増減で示す:過去の経緯と見通しを増減で示すグラフグラフ:数値増減を視覚的に示す:数値増減を視覚的に示す年表年表:経緯を記述で示す:経緯を記述で示すコメントコメント:当事者・関係者のことばの引用:当事者・関係者のことばの引用地図地図:「いつ・どこで・何が」を記号と色:「いつ・どこで・何が」を記号と色でで写真・動画写真・動画:定点観測して違いを示す:定点観測して違いを示す実物・模型実物・模型:大きさ・質感を示す:大きさ・質感を示す