金沢高専・グローバル情報学科 科長講話 (新入生研修)

30
H27 新入生穴水研修 科長講話 金沢高専 グローバル情報学科

Upload: kanazawa-technical-college

Post on 14-Jul-2015

247 views

Category:

Education


1 download

TRANSCRIPT

H27 新入生穴水研修 科長講話

金沢高専グローバル情報学科

1.  高専のこと

2.  グローバル情報学科のこと

3.  学生の本文

4.  1年生に望むこと

注意

"   メモをとる

"   最後にレポートを提出する

1.高専

高等専門学校

"   いわゆる専門学校(専修学校)とは違う

"   高等教育機関 → 大学と同じ 

"   社会人として自立できる人間を育てる

"   1条校、いわゆる「学校」のこと。勉強以外にも生活指導やクラブ活動などがあるのは高校と変わらない

"   義務教育ではない

なぜ学校に行くの?

"   今の世の中,高校に行かなくても大学や専門学校に行く方法はある

"   勉強に加えて,社会人として必要な能力・態度を身に付けるため

"   あいさつ、身だしなみ、集団生活の仕方

"   人生を豊かにするものを得る

"   友達 、 いろいろな経験

大事:約束を守る

金沢高専の「約束を守る」

"   遅刻しない  → 時間を守れない人は社会人失格

"   課題などの締切日時を守る  → 時間を守れない人は社会人失格

2.グローバル情報学科

学科の目標

"   情報分野の専門知識と技術,そしてビジネスに関する知識も合わせ持った視野の広いITエンジニアを育成することが目標

目指す技術者像 "   システムオペレータ

"   ネットワークサービスの監視やインターネットサーバ等の運用

"   ネットワークエンジニア

"   ネットワークシステムの構築や設定

"   カスタマーエンジニア

"   情報システムの設置・設定やメンテナンス

"   ソフトウェアエンジニア(プログラマ)

"   開発チームの一員としてソフトウェア開発に携わる

英語の重要性

"   英語が必要な時代

"   すぐに必要にならなくても10年後,20年後に必要になる時が必ず来る.若いうちに身につけておくと後々に役立つ

"   コンピュータに関する最新情報はすべて英語

"   IT産業は英語が中心

"   最新の情報・ドキュメントは英語

"   プログラミング言語は英語が元になっている

ビジネス知識の重要性

ストラテジ系

"   企業と法務

"   企業活動・法務

"   経営戦略

"   マネジメント

"   システム戦略

マネジメント系

• 開発技術

• プロジェクトマネジメント

• サービスマネジメント

• システム監査

テクノロジ系

-ITパスポート-

プログラミング教育

"   1年

"   scratchで学ぶプログラミングの概念

"   2年

"   PRocessing でプログラミングの基礎

"   3~4年次

"   Java言語をマスター

3.学生の本分

学生とは?

"   学校で勉強する人。特に大学生をいう。

"   生徒とは?

"   学校や塾で教えを受ける者

"   中学・高校で教育を受ける者

"   学生→自主的に学ぶ人,生徒→先生に教えてもらう人

「本分」って?

"   その人が本来尽くすべきつとめ・義務

"   人や物に本来備わっている性質

"   「学生の本分」とは?

学生(高専生)の本分

"   「勉強」だけが本分ではないことは、はじめに説明したとおり

"   学生の本分

"   生活態度(社会人になるための準備)

"   自主的に動く

進級の条件

"   学生便覧より

"   「学生の本分を全うし、かつ勉学に精励したもの」

"   勉強だけじゃない!

"   授業態度が悪ければ単位が出ないこともある! (欠席が多い、遅刻が多い、寝てるなど)

4. 1年生に望むこと

1. 失敗ノートをつけよう!

2. 「ほうれんそう」の習慣

3. 毎日,「選択」を意識する

失敗ノートを付けよう!

"   失敗が人を成長させる.→たくさん失敗しよう!

"   ただし,良い失敗と悪い失敗がある.

"   良い失敗:チャレンジした結果の失敗

"   悪い失敗:なまくらや油断での失敗(寝坊,忘れ物)

"   毎日,失敗するまで何かにチャレンジしよう!そして,失敗をノートに記録しよう.

「ほうれんそう」

"   「ほうれんそう」とは,「報告」「連絡」「相談」のこと.新社会人は上司・先輩に「ほうれんそう」するように新人教育で教わる.

"   担任,科目担当の先生に対しては,ささいなことでも「ほうれんそう」を!

"   後で「聞いていない,知らなかった」というのは通用しない.→言い訳でしかない

「選択」を意識する "   「選択」で将来が変わる

"   ダイエットと同じ,眼の前のお菓子を一口ぐらい..「食べる,食べない」 →目の前にあることを「いまやる,やらない」,「逃げる,逃げない」の選択の積み重ねが将来の大きな差になる.

"   1年で約200日,5年で1000日. 毎日,授業がわからないと寝てる学生と,毎日,1つで良いから何かを身につけようと努力している学生.1000回繰り返したとき,その差は?

FAQ

"   教科書が高価

"   大学と同じだからです.専門書というのは概して高価です.

"   専門が難しい

"   高等教育機関は教員と学生が共に学ぶ場です.特に情報の分野は進歩が激しく,学生の方が詳しい分野もあります.先生と「ほうれんそう」を密にし,共に学びましょう.きっと専門も楽しく解るようになります.

まとめ

"   学校は本来は楽しい、面白いところ。ただし、条件がある

"   学生の本分をわきまえて学校生活を送ること

"   全ては卒業後に自立した社会人になるため

レポート作成

作業内容

"   メモを見ながら4つの内容についてそれぞれ、 大事だと思ったことをまとめる。

1.  高専のこと

2.  グローバル情報学科のこと

3.  学生の本文

4.  1年生に望むこと

提出