震災による住宅相談 災害見舞金を支給します り災証明 … · (501201 )...

8
No. 122 平成23年415編集 香取市役所総務部秘書広報課 〒 287-8501 千葉県香取市佐原口 2127 TEL 0478-54-1111 FAX 0478-52-4566 http://www.city.katori.lg.jp 1日も早い復興を願い 10 5 1 10 3 11 調調5012015012094 22 9 17 1 15 10 4 15 17 3 4 21 24 7 7019 12 13 30 16 30 501214各種申請や相談窓口など詳しくは、 4月20日発行の「広報かとり号外」をご覧ください。

Upload: dangnhu

Post on 13-Oct-2018

226 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 震災による住宅相談 災害見舞金を支給します り災証明 … · (501201 ) 社会福祉課

No.122平成23年4月15日

編集 香取市役所総務部秘書広報課〒287-8501 千葉県香取市佐原口2127TEL 0478-54-1111 FAX 0478-52-4566

http://www.city.katori.lg.jp

1日も早い復興を願い

 

市では、災害によりお住

まいの家が損害を受けた場

合などに、香取市独自に世

帯主に対して見舞金を支給

します。

■支給額

全壊…10万円

半壊…5万円

一部破損・宅地の流失など

…1万円(一部破損などの

場合は修繕費用10万円以上

で該当)

■必要書類

・り災証明書(写し可)

※一部損壊などの場合は、

被災による損害がわかるも

の(写真など)で代替可能

・印鑑

・修理費用のわかる見積書

や領収書など(一部損壊な

 

3月11日に発生した、東

北地方太平洋沖地震で被災

した人へ「り災証明書」と

「被災証明書」を発行して

います。これらの証明書は

各種の被災者支援制度の適

用を受けるにあたって、必

要とされるものです。

り災証明書

 

地震被害を受けた家屋の

被害の程度を証明するもの

です。原則として、市が家

屋を現地調査し、被害の状

況を確認します。ただし、

大きな被害に至らない場合

は、被害状況がわかる写真

の提出により、現地調査を

省略することができます。

被災証明書

 

地震被害を受けた事実を

証明するものです。

■必要書類

・印鑑

・申請者(被災者)の本人

確認できる証(運転免許証

など)

・同居の親族以外が申請を

する場合は、申請者(被災

者)の委任状

■申請場所

佐原市民活動支援センター

/小見川市民活動支援セン

ター/山田市民活動支援セ

ンター/栗源市民活動支援

センター

問い合わせ

総務課

☎(50)1201

どの場合のみ)

・世帯主の振込口座の通帳

などの写し

■申請場所

佐原市民活動支援センター

/小見川市民活動支援セン

ター/山田市民活動支援セ

ンター/栗源市民活動支援

センター

問い合わせ

社会福祉課 

☎(50)1209

震災による住宅相談

窓口を設置しています

 

建築の専門家である、㈳

千葉県建築士会香取支部な

どが、被災された住宅の相

談に応じます。(要予約)

■対象 

被災された住宅

(アパート・長屋などを含

む) り

災証明書・被災証明書を

発行しています

災害見舞金を支給します

※住宅部分のない事務所や

店舗などは除く

■予約受付日時 

4月22日

㈮まで 

9時〜17時(先着

順)

■相談時間 

1世帯当たり

15分程度(予約時間の10分

程度前に集合)

■開催日時・場所 

4月15日㈮〜17日㈰ 

小見

川支所3階多目的ホール

4月21日㈭〜24日㈰ 

市役

所7階701会議室

いずれも9時〜12時、13時

30分〜16時30分の予約時間

問い合わせ

都市計画課 

☎(50)1214

各種申請や相談窓口など詳しくは、4月20日発行の「広報かとり号外」をご覧ください。

Page 2: 震災による住宅相談 災害見舞金を支給します り災証明 … · (501201 ) 社会福祉課

【行政情報】

人事異動

 

市では、職員の広い視野

と豊かな発想力の醸成や、

組織の活性化を図るため、

人材交流を行っています。

■研修派遣

農林水産省生産局……1人

経済産業省中心市街地活性

市民サービス向上のため

人材交流

化室……………………1人

国土交通省関東整備局…1人

国土交通省関東運輸局…1人

千葉県市町村課………1人

千葉県道路整備課……1人

成田空港………………2人

■他団体からの受け入れ

国土交通省……………1人

千葉県…………………2人

千葉県警察本部………1人

千葉県教育委員会……11人

 

4月1日付けで異動し

た、課長級以上の職員配置

をお知らせします。

問い合わせ

職員課

☎(50)1240

■部長級

▼総務部長   

寺島雄一

▼企画財政部長 

瀬宮洋嘉

▼市民環境部長

       

五喜田博之

▼健康福祉部長 

根本義郎

▼健康福祉部参事

椎名善夫

▼経済部長   

石田清隆

▼会計管理者  

諏訪初江

▼上下水道部長 

杉本耕二

▼教育部長   

篠塚純夫

■課長級

▼総務課長   

伊藤早苗

▼職員課長   

下川裕之

▼秘書広報課長 

岩立一郎

▼小見川支所長兼地域課長

        

黒田芳男

▼小見川支所市民課長

        

高木秀雄

▼山田支所長  

鵜澤清明

▼栗源支所長  

澁谷武男

▼佐原市民活動支援セン

ター所長     

齋藤等

▼小見川市民活動支援セン

ター所長    

高谷正弘

▼山田市民活動支援セン

ター所長    

鈴木敏通

▼栗源市民活動支援セン

ター所長     

高橋稔

▼市民課長   

木村幸江

▼社会福祉課長 

福水睦夫

▼障害福祉課長  

安藤清

▼健康づくり課長

        

江波戸博

▼農政課長    

石井茂

▼商工観光課長  

大山弘

▼賑わいのまち推進課長

         

小林博

▼都市計画課長 

加瀬正人

▼道路河川管理課長

        

大堀常昭

▼道路河川管理課副参事

        

福水俊樹

▼市街地整備課長 

荒井孝

▼水道課長   

多田好男

▼下水道課長   

鈴木彰

▼学校教育課副参事

       

武田夕起夫

▼佐原給食センター所長

        

平塚幸吉

▼コミュニティセンター所

長      

小山田孝志

▼議会事務局次長

        

大谷恵造

■派遣

▼香取広域市町村圏事務組

合事務局長    

篠塚章

▼香取広域市町村圏事務組

合事務局副参事  

高橋博

 …小見川支所  …山田支所  …栗源支所 HP     …ファクス  …メールアドレス  …ホームページアドレス

 

市民協働によるまちづく

りを積極的に推進する「香

取市まちづくり条例」が制

定されました。

 

4月から市役所および各

支所に設置している市民活

動支援センターが、各地区

(小学校区)で説明会を実

施し周知を図り、皆さんと

住民自治協議会設立に向け

た話し合いを進めていきま

す。

※市民活動支援センターは、

当分の間、災害対応を優先

するため、各地区での説明

会は、皆さんの復旧状況を

勘案しながら進めます

○まちづくり条例

 

地域の皆さんが連携しな

がら「住みやすい地域にし

ていこう」「魅力ある地域

づくりをしたい」といった

活動を自発的に進めていく

場合に、市がさまざまな形

で応援していくための制度

です。

○住民自治協議会

 「住民自治協議会」は、

小学校区程度の範囲で、住

民の皆さんや自治会、地区

社協、民生委員、PTA、

子ども会、高齢者クラブな

ど、地域で活動するさまざ

まな主体が集まり、地域の

身近な課題などを話し合い、

活動する組織です。

○住民自治協議会の活動

 

地域の身近な課題を解決

するための活動や地域振興

事業、地域コミュニティ形

成活動など、地域の実情に

応じた幅広いものです。

 

各自治会・町内会などで

個別に行っている活動を、

小学校区単位で連携・協力

して充実させ行うものや、

新たな取り組みへのチャレ

ンジも想定できます。

■市の支援

 

住民自治協議会の設立や

活動の実施にあたり、市は

さまざまな支援を行います。

○市民活動支援センター

 

市役所・各支所に設置し、

「住民自治協議会」の設立、

「地域まちづくり計画」の

策定、計画に基づく活動が

円滑に進むよう支援を行い

ます。

○地区担当職員

 

行政と地域の皆さんとの

協働のまちづくりを推進す

るために、チーム制で各地

域の住民自治協議会の支援

を行います。

○財政的支援

 「地域まちづくり計画」

の策定や、それに基づく事

業の実施に必要な経費に補

助金を交付します。

問い合わせ

市民活動支援センター

市役所

☎(50)1213

小見川支所

☎(82)1250

山田支所

☎(78)1051

栗源支所

☎(75)2112

香取市香取市まちづくり条例まちづくり条例を制定を制定

※最寄りの金融機関で振り

込みください。振込手数料

は金融機関によって免除さ

れる場合があります。ただ

し、窓口以外の振り込みの

場合は、振込手数料がかか

ります

現金書留の場合

▼送付先 

〒287‐

8501香取市佐原ロ

2127香取市会計課(香

取市災害義援金)

▼郵便物の種類 

現金書留

(書留料金は有料です)

 

香取市も東北地方太平洋

沖地震により、大きな被害

がありました。市では、復興

に向けた支援を目的に、義

援金を受け付けしています。

■義援金の受入方法

振込みの場合

▼金融機関名 

京葉銀行 

佐原支店

▼預金種目 

普通預金

▼口座番号

6061261

▼口座名義 

香取市災害義

援金(カトリシサイガイギ

エンキン)

持参の場合

市役所会計課/小見川支所

/山田支所/栗源支所

■期間 

9月30日㈮まで

■その他 

義援金を支払っ

た場合、特定寄付金として

寄付金控除(所得控除)の

対象となる場合があります

ので、領収書をご希望の人

は申し出ください

悪質な詐欺にご注意を!

 

市の関係者が個人や

企業・団体に個別に義援

金を呼びかけることはあ

りません。

 

電話や訪問などによ

り個別に寄付金や義援

金を求めてきた場合には、

十分注意してください。

問い合わせ

会計課

☎(50)1216

東北地方太平洋沖地震による

東北地方太平洋沖地震による

香取市災害義援金を受け付けしています

香取市災害義援金を受け付けしています

各 地 域 香 取 市

各地区(小学校区)説明会(順次開催)地区 ( 小学校区 ) ごとに自治会・地区社協・各種団体などの代表者に集まっていただき説明会を開催

設立準備会の運営支援住民自治協議会設立支援

計画策定補助金(30万円)

・市民活動支援センター・地区担当職員

計画策定支援・市民活動支援センター・地区担当職員

活動支援・市民活動支援センター・地区担当職員

事業補助金(上限)(110万円+地区人口1千人当たり5万円加算)○公益的事業○コミュニティ維持形成事業○組織育成事業

設立準備会の設置組織化・設立への協議(名称、役員、規約(会則)など)

地域まちづくり計画策定

まちづくり活動実施

まちづくり計画に基づく事業実施

住民自治協議会設立

支援

支援

支援

財政支援

財政支援

各地域の課題・取り組む事業などについて協議し、計画を策定

広報 22011年(平成23年)4月15日

まちづくり条例 今後の流れ

Page 3: 震災による住宅相談 災害見舞金を支給します り災証明 … · (501201 ) 社会福祉課

【行政情報】

科  目 期別 納期限日

4月 固定資産税 1期 5月2日㈪(4月30日が閉庁日のため)

5月 軽自動車税 全期 5月31日㈫

6月 市県民税 1期 6月30日㈭

7月

固定資産税 2期8月1日㈪

(7月31日が閉庁日のため)国民健康保険税1期

介護保険・後期高齢

8月

市県民税

2期 8月31日㈬国民健康保険税

介護保険・後期高齢

9月

固定資産税

3期 9月30日㈮国民健康保険税

介護保険・後期高齢

10月

市県民税 3期

10月31日㈪国民健康保険税4期

介護保険・後期高齢

11月

固定資産税 4期

11月30日㈬国民健康保険税5期

介護保険・後期高齢

12月国民健康保険税

6期 12月28日㈬介護保険・後期高齢

平成24年1月

市県民税 4期

1月31日㈫国民健康保険税7期

介護保険・後期高齢

2月国民健康保険税

8期 2月29日㈬介護保険・後期高齢

市税などの納期限日 納期は、下記のとおりです。資金計画を立てて早めに納税(納付)するよう心がけましょう。

口座振替が便利で確実です 口座振替を申し込むと、金融機関窓口へ出向く必要がなく、納付忘れもないため、とても便利で確実です。納税課、各支所、金融機関の窓口などで申し込みください。

問い合わせ 納税課 ☎(50)1205

市税の休日徴収・納税相談 市税の休日徴収・納税相談を実施します。市税に未納がある人の自宅へ職員が伺います。■実施日 4月24日、5月29日、6月26日、7月31日、8月28日、9月25日(いずれも日曜日)■実施地区 市内全域※当日は、納税課で納税相談(8時30分~16時30分)も行っています

 

教育委員会は、学校教

育、生涯学習、文化・ス

ポーツなどの振興や普及

など、教育行政全般を審

議・決定する合議制の機

関で、5人の教育委員を

もって組織されていま

す。

 

現在、市では、「開か

れた教育委員会」を目指

し、各地区を巡り、「移

動教育委員会」を、年4

回開催しています。

 

また、各小中学校に教

育委員が直接訪問し、授

業参観や児童生徒・教職

員との交流を通じて、市

民の皆さんの声を教育行

政に生かせるよう努めて

います。

 

教育委員会の定例会議

は、原則毎月1回(第4

木曜日)開催し、必要に

応じて臨時会議を開催し

ています。

 

会議は、簡単な手続き

でどなたでも傍聴できま

すが、事前に教育委員会

事務局で、傍聴の申し込

みをしてください。

 

移動教育委員会などに

より、日時・場所を変更

する場合もありますの

で、事前に問い合わせて

ください。

■日時 

毎月第4木曜日

 

14時〜

■場所 

市役所5階5

0

4

会議室

問い合わせ

教育総務課☎(50)1220

教育委員会議を

傍聴しませんか

 

市では、高齢者の皆さん

が住み慣れた地域で安心し

て生活していけるよう、日

常生活を支援するために、

さまざまなサービスを提供

しています。

■緊急通報装置設置

 

全員が65歳以上の高齢者

世帯、身体障害者のみの世

帯に対し、緊急時にボタン

を押すと自動的に受信セン

ターに通報される機器を貸

与します。

 

受信センターは24時間

365日対応しています。

(自己負担あり)

■配食サービス

 

全員が65歳以上の高齢者

世帯、または1人暮らしで

調理が困難な人に対し、定

期的にバランスの取れた食

事を届け、併せて安否を確

認します。(自己負担あり)

■外出支援サービス

 

ストレッチャーや車椅子

でなければ移動できない高

齢者、身体障害者などに対

し、市内・隣接市町の医療

機関への受診・福祉施設な

どへの入退所を送迎しま

す。(自己負担あり)

■通院タクシー券

 

76歳以上の高齢者で、次

の①〜③のいずれかに該当

する場合にタクシー券を交

付(月2枚、年間最大24枚)

し、医療機関へ通院するた

めのタクシー料金の一部を

助成します。

①1人暮らしの人

②全員が65歳以上の世帯に

属している人

③同居する65歳未満の人が、

全員交通手段を持たない、

または交通手段を行使する

ことができない世帯の人

■入院時おむつ代助成

 

医療機関に入院しておむ

つを使用している65歳以上

の人、または障害者に対し、

おむつ代の一部を助成しま

す。(世帯全員の市民税所

得割が非課税の人)

■日常生活用具給付・貸与

 

寝たきりや1人暮らしで

低所得の高齢者に対し、日

常生活の便宜を図るための

生活用具を給付・貸与します。

◇給付品目 

火災警報器・

自動消火器・電磁調理器

◇貸与品目 

老人用電話

(回線)

■生きがい活動支援通所

 

60歳以上の1人暮らし高

齢者や、日中1人暮らし高

齢者などに対し、市内9会

場で交流会を定期的に開催

し、生きがいづくりと仲間

づくりを支援すると共に、

介護予防を図ります。(参

加費は無料、材料費などは

実費)

①谷中集会所(毎週火曜)

②北佐原いこいの家

(毎週

金曜)

③みずほ台コミュニティー

センター(第2・4火曜)

④小見川社会福祉センター

(さくら館)(毎週木曜)

⑤住金団地青年館(第2金

曜)

⑥油田青年館(隔月第2土

曜)

⑦大角青年館(第3火曜)

⑧栗源公民館(毎週火曜)

⑨高萩青年館(第3金曜)

■はいかい探索サービス

 

はいかい高齢者を介護す

る家族に対し、万一高齢者

の所在が不明になった時

に、家族からの問い合わせ

に応じて早期に発見できる

よう、本人に所持させるG

PS機能の付いた機器を貸

与します。(自己負担あり)

問い合わせ

介護福祉課 

☎(50)1208

功労に晴れの栄誉

【元山田町議会議員】

髙たか

木ぎ

滋しげる

さん

(新里)

◇旭日単光章

高齢者のための福祉サービス

 

狂犬病予防注射を受けさ

せた後、注射済票の交付手

続きをされていますか。

 

狂犬病予防法では、飼い

犬に、毎年狂犬病予防注射

を受けさせ、「注射済票」

を着けることを義務付けて

います。

 「注射済票」という金属

製のプレートの交付を受け

ると、手続きは完了です。

 

動物病院などで狂犬病予

防注射を受けて、「注射済

証」という用紙(注射を受

けたことの証明)を交付さ

れた場合、「注射済証」を

環境安全課、または各支所

地域班までお持ちいただ

き、「注射済票」の交付手

続きをしてください。

 

注射済票交付手数料は、

550円です。

 

また、初めて飼い犬を登

録される場合は、注射済票

交付手数料のほかに、新規

登録料3000円が必要と

なります。

問い合わせ

環境安全課 

☎(50)1248

狂犬病予防注射後の手続き

忘れていませんか?

住み慣れた地域で

 

安心して暮らすため

3 広報 2011年(平成23年)4月15日

Page 4: 震災による住宅相談 災害見舞金を支給します り災証明 … · (501201 ) 社会福祉課

【行政情報】

▲子どもたちに本の読み聞かせをする 鈴木禮子さん(教育活動支援)

 

市では、安全で開かれ

た学校づくりを進め、学

校教育の多様化に対応

し、活性化を図るため、

幼稚園や小中学校の教育

活動をお手伝いしていた

だくボランティアを募集

しています。

■活動内容

◇教育活動支援

 

国語や算数・数学、英

語などの教科の学習、放

課後の補習、読み聞かせ、

生け花、手芸、調理、米・

野菜作り、郷土芸能、楽

器演奏、書道、スポーツ、

外国語、パソコンなど経

験・特技・趣味を生かし

て、指導にあたる教員の

補助

◇環境整備支援

 

施設・設備の修繕、樹

木の剪定、草刈り、校内

の清掃など学校の環境整

備◇防犯支援

 

登下校時の防犯パト

ロールや交通安全指導な

ど、児童・生徒の安全を

守る活動の支援

※各学校が登録者に直接

依頼し、活動内容を調整

します

■登録条件と方法

 

保護者や市内在住・在

勤している人などで、無

償で活動ができる人で

す。登録は、学校教育課、

各幼稚園・小中学校で随

時できます。

 

登録期間は、毎年3月

末までで、年度更新です。

 

活動できる内容、時間

帯、特定の学校で活動を

希望する場合などは、登

録時に申請してくださ

い。

■その他

 

ボランティア活動に対

する謝金・交通費の支給

はありません。ボラン

ティア活動中の事故など

は、市民活動総合補償制

度が適用されます。

問い合わせ

学校教育課☎

(50)1239

あなたの力を教育活動に

あなたの力を教育活動に

学校支援ボランティア

学校支援ボランティア募集募集

一時預かり保育

 

一時預かりは、パート勤

務や家族の急な病気などで

家庭での保育が困難になっ

たときや保護者の育児負担

の軽減のために、一時的に

お子さんを保育所でお預か

りする制度です。

 

保育所に入所していない

乳幼児が次のような場合に

利用できます。

◇非定型的一時預かり…保

護者の就労形態などによ

り、一時的に保育が必要と

なる場合。

◇緊急的一時預かり…保護

者や家族の傷病・入院など

で保育が困難となり、緊急

または一時的に保育が必要

となる場合。

◇私的理由による一時預か

り…保護者の育児疲れを解

消するためなど、一時的に

保育が必要となる場合。

■実施保育所(園)

 

佐原保育所・香取保育所・

北佐原保育所・新島保育所・

東大戸保育所・瑞穂保育所・

小見川中央保育所・小見川

東保育所・栗源保育所

■利用日時

 

月〜金曜日 

8時30分〜

16時30分

■延長時間

 

基本利用時間を超える場

合、利用保育所の開所時間

に応じて利用できます。

■対象

 

市内在住の生後6カ月か

ら就学前までの健康な児

童(保育所により1歳児か

ら)

■利用料金

○3歳未満児

4時間以下…1200円

4時間を超える場合…

2400円

延長…1時間当たり300

円○3歳以上児

4時間以下…800円

4時間を超える場合…

1600円

延長…1時間当たり200

円■申込方法

 

申込用紙は実施保育所に

あります。緊急の場合を除

き、児童同伴で事前の申し

込みが必要です。

子育て相談

子育て支援センター

 「育児やしつけのこと、

遊び場や友達のこと、健康

のこと」など、ひとりで悩

んでいませんか。

 

子育て支援センターは、

そんな親子がいつでも気軽

 

子宮がんには、頸部がんと体

部がんがあり、特に20歳代の、

り患率が増加しています。

 

子宮頸がんは、発がん性ヒト

パピローマウイルス(HPV)

の感染で引き起こされます。

 

発がん性HPVは、主に性交

渉によって感染しますが、多く

の場合、感染は一時的で、ウイ

ルスは自然に排除されます。し

かし、感染した状態が長い間続

くと、子宮頸がんを発症するこ

とがあります。

 

子宮頸がんは、がんになるま

でに長い時間がかかるため、早

くみつければ、がんになる前に

治療することができます。

 

市では、5月・10月・11月に

子宮頸がん検診を実施していま

す。自覚症状のない時にこそ、

がん検診を受けることが大切で

す。

 

昨年度受診された人には、個

人通知しています。4月18日㈪

までに通知が届かない場合は、

ご連絡ください。新たに検診を

希望する人は、申し込みが必要

です。

 

現在、通院中の人や経過観察

中の人は、問い合わせください。

 

なお、自覚症状のある人は、

検診を待たず医療機関を受診し

ましょう。

■対象 

20歳以上の女性(平成

23年4月1日現在)

■申込期間 

4月18日㈪から5

月26日㈭まで(5月26日は14

時30分まで)

■検査内容 

問診、子宮頚部

の細胞診

■検診日程 

受付時間は9時

〜11時、13時〜14時30分

◇佐原保健センター 

5月19

日㈭、26日㈭

◇小見川保健センター 

5月

23日㈪

◇山田公民館 

5月10日㈫、

11日㈬

◇栗源公民館 

5月9日㈪

※10月・11月実施の検診申し

込み受付は、広報かとり9月

15日号でご案内します

申し込み・問い合わせ

健康づくり課

☎(50)1235

に遊び、交流し、不安や悩

みを相談できる場です。ぜ

ひ、子どもと一緒に遊びに

来てください。

■事業内容

◇育児サークル 

 

親子で自由に遊んだり、

子ども同士、親同士が交流

したり、仲間づくりの機会

を提供したり、自主的サー

クル活動ができるようお手

伝いします。

◇育児支援

 

育児の専門家による講演

会や、親子で参加できるお

楽しみ会を開催します。

◇育児情報の提供

 

子育てに関する情報誌を

発行し、配布します。

■対象

 

市内在住の就学前児とそ

の保護者(利用料無料)

■実施保育所(園)

◇大倉保育所 

月〜金曜日

 

8時30分〜17時15分

      

☎(57)0643

◇たまつくり保育所 

月〜

金曜日 

9時30分〜11時30

分 

13時〜15時

      

☎(54)1469

《子育て相談専用》

月〜金曜日 

9時〜17時

      

☎(55)9500

◇明照保育園 

月〜土曜日

10時〜15時 

☎(82)2643

◇清水保育園 

月・火・水・

金曜日 

9時30分〜14時30

分 

木・土曜日 

9時30分

〜11時30分 

☎(82)5701

《子育て相談専用》

月〜金曜日9時〜16時

      

☎(82)5860

問い合わせ

子育て支援課☎(50)1257

子宮がん検診を 受けましょう!

20歳以上の女性の皆さん

子育て応援子育て応援

広報 42011年(平成23年)4月15日

Page 5: 震災による住宅相談 災害見舞金を支給します り災証明 … · (501201 ) 社会福祉課

【行政情報】

水郷大橋に添架してある水道管取り替え工事のため、国道51号水郷大橋の歩道に仮設配管を設置します。■期間 4月下旬~平成24年8月(予定)■場所 利根川上流側の歩道 端から70㎝位

仮設配管設置・撤去時には交通規制を行います 工事現場では、数分間通行をお待ちいただく場合があります。交通誘導員の誘導に従って通行してください。 ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。■設置時期 4月下旬から2カ月間■撤去時期 平成24年8月の1カ月間(予定)問い合わせ 水道課 ☎(55)8384

水郷大橋

水郷大橋

至 鹿嶋至 鹿嶋

至 成田至 成田

工事歩道

工事歩道

利根川

利根川

 

アナログ放送は、7月24

日㈰の正午から「お知らせ

画面」に移行し、24時まで

にはすべての放送が終了

(完全停波)します。

 

この日までに、地上デジ

タル放送を視聴するための

準備をしなければ、テレビ

を見ることができなくなり

ます。

 

地上デジタル放送を視聴

するには、一般的に地上デ

ジタル放送対応の受信機と

UHFアンテナが必要で

す。

 

受信機は、新たにデジ

タルテレビを購入するほ

まずは

デジサポに相談

 

これらの地デジの準備に

当たり、「何をすればよい

か分からない」という人や

「テレビを買ったのにデジ

タル放送を受信できない」

という人には、デジサポ(総

務省テレビ受信者支援セン

ター)がお手伝いします。

3月1日㈫ 予算審査特別委員会(2日まで)

  4日㈮ 市議会総務企画常任委員会

      国保小見川総合病院附属看護専門学校卒業式

  7日㈪ 市議会経済建設常任委員会

  9日㈬ 県立佐原高等学校(定時制)卒業証書授与式

  10日㈭ 市議会3月定例会(一般質問)

  15日㈫ 栗源中学校卒業証書授与式

      小見川中学校卒業証書授与式

  16日㈬ 市議会3月定例会閉会

  17日㈭ 八都小学校卒業証書授与式

  18日㈮ 湖東小学校卒業証書授与式

  23日㈬ 香取広域市町村圏事務組合議会

  24日㈭ 香取市東庄町病院組合議会

  30日㈬ 香取市地域協議会4区合同会議

3月の主な行動

▲災害対策本部会議 (以後、連日開催) (3月11日)

か、アナログテレビに地上

デジタルテレビチューナー

を取り付ける方法がありま

す。

 

アンテナは、UHFアン

テナを個別に設置するほ

か、共同アンテナで受信す

る方法やケーブルテレビに

加入することにより視聴す

る方法などもあります。

 

7月24日㈰のアナログ放

送終了時期が近付くに従

い、アンテナ工事が集中し、

同日までに間に合わなくな

る可能性がありますので、

できる限り早めの対応をお

願いします。

地デジチューナー

無償給付

 

経済的な理由などで地上

デジタル放送に対応できな

い世帯(市町村民税非課税

の世帯など)に対しては、

簡易チューナーの無償給付

などの支援も行っています。

 

詳しくは、総務省地デジ

チューナー支援実施セン

ターまで問い合わせくださ

い。

問い合わせ

総務省地デジチューナー支

援実施センター

▼NHK放送受信料全額免

除世帯への支援

☎0570‐033840

▼市町村民税非課税世帯へ

の支援

☎0570‐023724

 

市では、自らの住宅用に

合併処理浄化槽を設置する

場合、予算の範囲内で補助

金を交付しています。申請

は、必ず工事を始める前に

行ってください。住宅など

を賃貸借している人には、

補助を行っていません。

 

また、浄化槽の保守点検・

清掃に関する事務は行って

いませんので、関係機関に

問い合わせください。

■補助対象地域

 

下水道認可区域以外、お

よび農業集落排水処理区域

外になります。下水道認可

区域内でも下水道の整備が

7年以上見込まれない地域

は、補助対象となります。

 

地域によっては、新築や

全部改築の際に合併浄化槽

を設置しても補助対象とな

らない場合があります。

■改正後の補助

 

改正後は、主に改正前よ

り窒素除去能力の高い合併

処理浄化槽が補助の対象と

なります。(表参照)

 補助制度を新設

 

合併処理浄化槽設置の

際、放流先が無い敷地内で

処理する場合、放流先のな

い場合の処理装置(蒸発拡

散装置)を設置して浄化槽

からの放流水を処理するこ

とになります。

 

このような場合、市では、

千葉県建築指導要綱で認定

した機種を対象に、設置に

要した費用の3分の1の金

額で、10万円を限度とし補

助します。

■補助対象

 

自らの住宅に合併処理浄

化槽を設置する場合で、市

への申請前に建築基準法に

基く確認済、または浄化槽

法に基づく設置届けを提出

した翌日から10日間経過し

たものです。

 

機種などの問い合わせ

は、次までお願いします。

築物確認申請が必要な場合

香取土木事務所

☎(52)5191

浄化槽設置届が必要な場合

香取地域振興事務所

☎(54)1311

問い合わせ

下水道課

☎(54)3521

10人槽576,000728,000756,000648,000676,000

7人槽486,000594,000666,000514,000586,000

5人槽444,000512,000624,000432,000544,000

N10型/P型N20型N10型/P型N20型N10型/P型

高度型通常型高度型通常型高度型

単独槽から転換汲み取りから転換

転換(家屋の建替えに伴う転換を除く)

新設

補助限度額(円)区分 性能

■改正後一覧表

高度型の地域は、常陸利根川・横利根川・利根川に囲まれた地域と黒部川流域です。前記以外は通常型の地域となります。

合併処理浄化槽の補助制度が

変わります

アナログ放送終了まで

あと100日

 

皆さんに読んでほしい小説

やエッセイ、旅行記や絵本な

ど、バラエティーに富んだ本

を紹介します。

今月のおすすめ

わが家の防災 

体験版 

本当に役立

つ防災グッズ体験レポート玉

木貴/著

 「非常持出袋」には何が入ってい

るか知っていますか?

実際に被災

体験を持つ市民防災研究家の著者

が、防災グッズを徹底検証。体験型

防災入門書の決定版。(駒草出版)

危機に備える!災害・事故のニュー

スがよくわかる本

池上彰/著

 

天災、飛行機のニアミス、病院で

殺される恐怖など、私たちの毎日は

「あわや」の連続。被害から身を守

るために「どのように行動したらい

いのか」を考えるヒント集。(講談社)

おひさまえんのさくらのき

あまんきみこ/作 

石井勉/絵

 

入園式から帰ってきたまこちゃん

はおひさまえんに行かないと言い出

した。おばあさんは幼稚園に行かな

いって泣いた誰かさんと桜の木の話

をしてまこちゃんを励ました。まこ

ちゃんは幼稚園に行けるかな?

(あかね書房)

 

佐原中央図書館は、現在休館

中ですが、4月19日㈫に開館で

きるよう、復旧作業を行っていま

す。来館する際は、事前に電話で

確認の上、ご来館ください。

問い合わせ

佐原中央図書館 

☎(55)1343

小見川図書館  

☎(80)0511

HPhttp://w

ww.library-kato

ri-chiba.jp/

水道工事のため水郷大橋歩道に仮設配管を設置

歩 

5 広報 2011年(平成23年)4月15日

Page 6: 震災による住宅相談 災害見舞金を支給します り災証明 … · (501201 ) 社会福祉課

広報 62011年(平成23年)4月15日

親子と成人の保健

親子と成人の保健

5月5月

■内容 

介護保険指定訪問

入浴サービス業務

■必要資格 

看護師、准看

護師

■勤務地 

香取市社会福祉

協議会小見川支所

■賃金 

時給1250円〜

※業務内容・待遇などは問

い合わせください。訪問入

浴業務未経験者も可能です

香取市社会福祉協議会小

見川支所

☎(80)1383

 

水生植物園の美しい花

しょうぶやハスの花を咲か

せる担い手を募集します。

■対象 

55歳くらいまでの

健康な人で、普通自動車運

転免許証を所有し継続勤務

(6カ月更新)できる人

■内容 

花しょうぶの植え

替え・除草など

■勤務時間 

8時30分〜17

時15分

■賃金 

時給800円

■通勤費 

支給要件に応じ

て支給

■募集数 

若干名

4月26日㈫までに履歴書

を持参し水郷佐原水生植物

☎(56)0411

 

旭中央病院の新本館完成

に伴い、新本館での診療を

5月2日㈪から開始しま

す。外来受付は、全て新本

 …問い合わせ  …申し込み  …受け付け  …応募   …フリーダイヤル   …ファクス  …メールアドレス  …ホームページアドレスHP

【暮らしの情報】

暮らしの

情報

2011. April

◇申込 

5月7日㈯までに

山田B&G海洋センター

■栗源会場

◇対象 

小学生男女各20人

(柔道…小学1年生から、

剣道…小学2年生から)

◇日時 

柔道…5月14日㈯

から毎週土曜日の10時〜 

剣道…5月10日㈫から毎週

火曜日の19時〜

◇場所 

栗源B&G海洋セ

ンター武道場

◇申込 

5月2日㈪までに

スポーツ振興課

■費用 

1000円(保険

料)ス

ポーツ振興課

☎(50)1221

山田B&G海洋センター

☎(78)3204

■日時 

4月28日㈭ 

15時

30分〜

■場所 

県立佐原病院1階

多目的ホール

■内容 

①上手な病院のか

募集

お知らせ

かり方②整形外科におけ

る最近の進歩

■講師 

県立佐原病院

整形外科部長 

北崎等医師

■参加費 

無料(予約不要)

県立佐原病院

☎(54)1231

■日時 

5月8日㈰、6月

12日㈰ 

9時〜正午(毎月

第2日曜日)

■場所 

小見川消防署、佐

原消防署

■定員 

各署20人(先着順)

※3時間の講習会受講者に

は「普通救命講習Ⅰ修了証」

を交付

開催月第1日曜日の17時

までに次へ

小見川消防署☎(83)0119

佐原消防署

☎(52)4111

 

森は、四季折々の姿で、

私たちに潤いや恵みを与え

てくれます。里山があやな

す風景や草木の香り、音色、

楽しさ満ちあふれる多くの

感動を体験しませんか。

たけのこ収穫体験

■日時 

4月23日㈯ 

10時

〜正午(受付9時30分〜)

■場所 

県立東庄県民の森

■定員 

20人(先着順)

■内容 

春の里山観察、た

けのこ収穫

■参加費 

500円(資料

館1階で行います。救命救

急センターは、5月6日㈮

からとなります。

 

新本館での診療開始まで

は従来通りとなりますが、

4月29日㈷から大型連休を

利用して院内各部署の移転

を行います。混雑などが予

想されますので、ご協力を

お願いします。

旭中央病院広報室

  

☎0479

(63)8111

■山田会場

◇対象 

小学生男女

◇日時 

5月14日㈯から毎

週土曜日 

剣道9時〜、柔

道13時〜

◇場所 

山田B&G海洋セ

ンター武道場

講座教室

催し

県立佐原病院

健康教室

水生植物園の

臨時作業員

訪問入浴の登録看護師

(非常勤)

応急手当救命講習会

旭中央病院

新本館完成

県立東庄県民の森

イベント

柔道&剣道教室

  

健診の対象地区は、  

佐原・栗源地区、   

…小

見川・山田地区で、( 

)内

は対象者の生年月日です。

■4カ月児健診

  

…11日㈬ 

13時〜13時30

分(平成22年12月〜平成23年

1月生)

■10カ月児健診

   

…25日㈬ 

13時〜13時

30分(平成22年6〜7月生)

■1歳6カ月児健診

  

…18日㈬ 

13時〜13時30

分(平成21年10月生)

■2歳児歯科健診

  

…13日㈮ 

13時〜13時15

分(平成20年11〜12月生)

■3歳児健診

   

…10日㈫ 

12時30分〜

12時45分(平成19年10〜11月

生)

  

…17日㈫ 

13時〜13時15

分(平成19年11月生)

集団予防接種

■BCG予防接種

  

…12日㈭ 

13時30分〜13

時50分

   

…24日㈫ 

12時30分〜

12時50分

■ポリオ予防接種

  

…10日㈫ 

13時30分〜13

時50分

   

…19日㈭ 

12時30分〜

12時50分

個別予防接種

※市内契約医療機関で接種

■三種混合予防接種

■麻しん風しん混合ワクチン

予防接種

■日本脳炎予防接種

■ママパパ教室(要申込)

  

…12日㈭・19日㈭ 

13時

〜13時10分

■離乳食教室(要申込)

23日㈪ 

13時15分〜13時30分

(小見川社会福祉センターさくら館)

■ことばとこころの相談・教

室(要申込)

「子どもとの関わり」「ことば・

聞こえ」「運動発達」など乳

幼児期の発達上、心配なこと

の相談に応じます。

  

…佐原保健センター

   

…小見川保健センター

※表記の時間は受付時間

問健康づくり課☎(50)1235

子どもの健診

子どもの健診

子どもの予防接種

子どもの予防接種

各種教室・相談

各種教室・相談

開催場所

開催場所

小見川佐原

小見川

小見川

佐原

佐原

佐原

小見川

佐原

小見川

佐原

佐原

佐原

佐原

小見川

5月5日㈷~8日㈰5月5日㈷~8日㈰

<佐原中央公民館>

■内容・日時◇美術展(絵画・書道・文学・写真・技芸・工芸・造景美術・生け花) 5月5日㈷~8日㈰ 9時~17時(5日は13時から、9日は16時まで)◇将棋の集い 5月5日㈷ 9時30分~17時◇囲碁の集い 5月7日㈯ 9時30分~17時◇茶道の集い 5月8日㈰ 10時~15時※将棋の集いには、日本将棋連盟棋士の大平武洋五段による指導対局(多面指し)があります。対局希望者は、当日会場にて受け付け順となります。奮ってご参加ください。

<佐原文化会館>

■内容・日時芸能発表会◇古典舞踊会 5月5日㈷ 9時30分~12時30分◇新舞踊会 5月5日㈷ 13時~20時◇吟剣詩舞・民謡会 5月7日㈯ 10時~15時◇音楽会 5月8日㈰ 12時30分~17時問佐原文化協会総務委員長 髙安☎090(8581)0932

Page 7: 震災による住宅相談 災害見舞金を支給します り災証明 … · (501201 ) 社会福祉課

7 広報 2011年(平成23年)4月15日【暮らしの情報】

市民活動推進課 ☎(54)1138  小見川支所 ☎(82)1116

山田支所    ☎(78)2116  栗源支所  ☎(75)2111

市役所     4月26日㈫ 予約日 4月19日㈫

        5月11日㈬ 予約日 4月27日㈬

小見川支所   5月24日㈫ 予約日 5月17日㈫

●行政相談・人権相談

 4月20日㈬ 13時30分~15時30分

 市民活動推進課 ☎(54)1138

 5月20日㈮ 13時30分~15時30分

 市民活動推進課 ☎(54)1138  小見川支所 ☎(82)1116

 山田支所    ☎(78)2116  粟源支所  ☎(75)2111

●消費生活相談 9時~16時

 商工観光課 4月18日㈪・20日㈬・22日㈮・25日㈪、5月2日㈪・

 6日㈮・9日㈪・11日㈬・13日㈮・16日㈪・18日㈬・20日㈮

 ☎(50)1300

 小見川支所 4月27日㈬ ☎(82)1116

●司法書士による法律相談 10時~15時

 市役所 4月19日㈫、5月17日㈫

 (予約者優先 市民活動推進課 ☎(54)1138)

●交通事故相談(要予約)10時~15時

 環境安全課 5月10日㈫ ☎(50)1248

● 精神保健福祉相談(要予約)

 4月19日㈫・27日㈬、5月11日㈬、17㈫ 13時30分~

●配偶者からの暴力に関する相談(要予約) 毎週水曜日

 電話での相談(毎週月~金曜日) 9時~17時 ☎(52)9310

●女性のための健康相談(要予約)

 4月26日㈫ 10時~正午 ☎(52)9157

身近な相談室市民相談市民相談 閉庁日を除く毎日 8時30分~16時30分 

法律相談法律相談 市民対象 9時30分~14時 予約は市民活動推進課 ☎(54)1138受付は予約日の8時30分から10人まで ☎(50)1261

そのほかの相談そのほかの相談

千葉県香取健康福祉センターの相談 千葉県香取健康福祉センターの相談 ☎☎((5252))91619161

火葬埋葬

〈広告〉

代、保険料など)

電話またはファクスで県

立東庄県民の森

☎(87)0393

(87)0818

ちびっ子農業体験

■日程 

4月23日㈯…ジャ

ガイモ・サツマイモの植え

付け体験/7月23日㈯…

ジャガイモの収穫体験/11

月12日㈯…サツマイモの収

穫体験(全3回)

■時間 

各回10時〜12時30

分(受付9時30分〜)

■場所 

県立東庄県民の森

■定員 

各回30人

■参加費 

各回200円

(材料費、資料代、保険料)

電話またはファクスで県

立東庄県民の森

☎(87)0393

(87)0818

自然観察会

■日程 

5月8日㈰…つつ

じの花色くらべ/10月23日

㈰…どんぐりのいろいろ

(全2回)

■時間 

9時30分〜12時30

分(受付9時〜)

■場所 

県立東庄県民の森

■定員 

各回30人(先着順)

■参加費 

各回200円

(材料費、資料代、保険料)

電話またはファクスで県

立東庄県民の森

☎(87)0393

(87)0818

■対象 

小学生以上の市内

在住、在学、在勤者

■日時 

5月15日㈰ 

8時

45分受付、9時〜17時

■場所 

くろべ運動公園テ

ニスコート

■定員 

30人(先着順)

■内容 

コーチングスタッ

フによるテニスレッスン

■参加費 

1日1000円

(当日受付で支払い)

■持物 

弁当

■その他 

ラケットをお

持ちでない人は、有料で

お貸しできます。(1本:

500円)

5月7日㈯までに体育協

会佐原支部事務局

☎(55)0003

 

ゴールデンウィーク中、

子ども向けの折り紙飛行機

を作って飛ばす教室を開催

します。よく飛ぶコツなど

も説明しますので、親子で

参加してみませんか。

■日時 

4月29日㈷・30日

㈯、5月1日㈰・3日㈷・

4日㈷・5日㈷ 

13時〜

■場所 

航空科学博物館1

階多目的ホール

■費用 

入館料のみ

■定員

60人(先着順)

相談は無料です。安心してお気軽にお電話ください。

☎0478-79-0370

円心司法書士事務所 代表司法書士

植野 玄治

円心で親身に 応対します。 きっと生活が楽になりますよ。

まぁるいこころ

民事裁判・不動産登記・会社登記・成年後見・相続・遺産分割・遺言・供託・告訴・告発・・・なんでもご相談ください。

秘密厳守

千葉県香取市北三丁目12番地18 第一北新ビル2階(国道356号線沿い佐原消防署前)

え ん し ん

借金に関するご相談は土・日・祝日電話対応中・毎日夜10時まで受付

返済でお困りの方へ一人で苦しまないで!法律と私はあなたの味方です。

〈広告〉

市民テニス講座

折り紙飛行機教室

開業致しました「ペットメモリー」わんちゃん、ねこちゃんの火葬・納骨承ります。

24時間受付 ☎0120-24-1294 24時間わんにゃん供養

香取市佐原口2010 想月記内

〈広告〉

※5月1日㈰・3日㈷・4

日㈷・5日㈷は50人

航空科学博物館

☎0479

(78)0557

 

平成22年度の1年間に成

田空港に飛来した、特別塗

装機や興味深い航空機を写

真パネルや模型で紹介しま

す。

■期間 

5月29日㈰まで

■場所 

航空科学博物館2

階展示室

航空科学博物館

☎0479

(78)0557

 

谷津田をわたる風にのっ

て、橘堰上空を鯉のぼりが

泳ぐ季節となりました。水

辺遊歩道から、あるいは里

山の頂上からの眺望をお楽

しみください。

 

連休中の5月3日㈷には

メインイベントを開催しま

す。

 

皆さんのお越しをお待ち

しています。

■掲揚期間 

4月20日㈬〜

5月6日㈮

メインイベント

■日時 

5月3日㈷ 

10時

〜15時(雨天時は4日㈷に

順延)

■場所 

橘ふれあい公園

■内容 

ボート乗船体験・

佐原張子絵付け体験、ふれ

あい市、ピクニックコン

サート(市内郷土芸能団体

による演奏披露)、芝生の

広場(子ども向けミニゲー

ム)など

商工観光課☎(50)1212

鯉のぼりまつり

企画展

「成田空港飛来機展」

Page 8: 震災による住宅相談 災害見舞金を支給します り災証明 … · (501201 ) 社会福祉課

広報 82011年(平成23年)4月15日

人口と世帯

4月1日現在人 口/84,317人(-127)   男41,687人(- 41)   女42,630人(- 86)世帯数/29,455戸(+ 7)

広報かとりは再生紙を使用しています

今月の納期限

固定資産税  (1期)

5月2日㈪

 佐原白楊高校書道部は毎日の練習を怠らず、技術面の向上と、一字一字大切に気持ちを込めて書くことを心がけて精進しています。「書の甲子園」や全国総合文化祭にも挑戦し、書という文化の広さ、奥深さを学びます。みんな仲良く、楽しく活動しています。

一筆入魂

日々鍛錬 小見川高校剣道部は、現在22人で練習に取り組んでいます。 剣道は人の生き方のような競技です。「和

わしてつよし

而強」をよりどころに県大会上位進出を目指し励んでいます。高校生

部活紹介

Vol.25

佐原白楊高校

書道部

小見川高校

剣道部

▲いつも真剣勝負!

 はがき1枚に俳句2句・短歌2首のどちらかと、本名、住所、電話番号を記入し、〒287-8501 広報かとり「俳句」または「短歌」の係まで。毎月15日までの到着分を審査し、翌月号に掲載。掲載される作品は、選者により評を踏まえて添削される場合があります。 ■作品募集

文芸文芸

日だまりに犬のふぐりの群れ咲きて布団干す手

のしなやかになる

八角 

厚子(鳥羽)

大きさの順に並びて長靴が春陽吸いおり雨後の

庭先

伊藤 

かつ江(津宮)

防寒衣着せくれし娘に手を添えられ今日も散歩

すよろめきがちに

高木 

イト(大根)

生まれしを共に歓びいるならん朝日さす岸に子

鴨ら並ぶ

根本 

俊爾(本矢作)

老い畑にもっこり並ぶもぐら塚春の到来告げい

るごとし

土方 

とし子(みずほ台)

 

香取歌壇

稲村 

恒次選

孫の声聞けば心の解ほどけゆく電話の向こうに笑顔

の浮かび

大橋 

とき(沢)

評・幼い子供たちの声は愛らしく弾むようで、老いて屈

託しがちな心を解きほどく力がある。電話の向こうに笑

顔を浮かべながらの会話は尚更であろう。孫歌は甘くな

ると敬遠する向きもあるが、詩歌は感動が原点である。

いさぎよく春一番に納税す

越川 

三朝(府馬)

地下足袋の埃はたいて春酣たけなわ 

太田 

正彦(富田)

見よがしに人前に来し孕猫

宮崎 

弘(白井)

芽柳や樋を溢るる水の音

嶋田 

武夫(下飯田)

泣きし絵馬笑いし絵馬に春疾はやて風

山本 

美津江(阿玉台)

 

香取俳壇

増田 

斗志選

退院の新たな一歩菜な めし がゆ

飯粥

釜谷 

けい子(三島)

評・ここでは家族の誰とは言っていないが、退院を迎えた。

先ずは食事に気遣う家族が第一歩として菜飯粥を炊きあ

げてくれた。そのさみどり色の菜飯粥に家中の喜びと安

堵の色が覗き見える作。

▲超大字に挑戦!

1歳 9カ月

パパ 克久さんママ 由可理さん

高たか

橋はし

瑠る

花か

ちゃん(九美上)

HIPHOPがダイスキなおてんばBガールだぜぃ☆

パパ 成佳さんママ めぐみさん

髙たか

木ぎ

琉る

偉い

くん(佐原イ)

仮面ライダー大好き。テレビの前で変身だ!

パパ 貴一さんママ てる美さん

平ひら

山やま

祐ゆう

慎しん

くん(助沢)

消防車はパパ!救急車はママ!新幹線はボク!みんなだーいすき♡

パパ 学さんママ 美子さん

石いし

井い

瑠りゅう

星せい

くん(牧野)

お外で遊ぶの大好き♡わんぱくです!

パパ 俊光さんママ 妃佐子さん

佐さ

久く

間ま

陽ひ

菜な

ちゃん(小見川)

我が家のアイドルひーちゃん♡お兄ちゃんとお外で遊ぶの大好き♡

1歳 9カ月

1歳 9カ月

1歳 9カ月

1歳 9カ月

1歳 10カ月

【市民のひろば】

パパ 一成さんママ 忍さん

玉たま

井い

悠ゆう

大だい

くん(玉造)

EXILEの曲をかけて踊るのが得意です。

パパ 修一さんママ 佳子さん

持もち

田だ

龍りゅう

之の

介すけ

くん(内野)

魚を見るのがスキです。食べるのはもっとスキです!

パパ 丈二さんママ 幸子さん

日ひ

髙だか

愛あり

珠す

ちゃん(津宮)

愛犬ミュウちゃん大好き、いつも一緒♡

1歳 9カ月

1歳 9カ月

1歳10カ月

4月の人事異動で広報班

を離れることになりました。

在籍した3年間、多くの人

との出会いがありました。

県下第4位の面積を誇る香

取市。正直、その広さには

驚きました。取材で保育所

や小学校に行くにも初めて

耳にする施設が多く、まず

は場所調べ。着くと元気な

声で歓迎され、純粋な子ど

もたちの笑顔に、守るべき

大人の責務を改めて痛感。

 

また「サークル仲間」や

「かとりすと」では、強引な

事情聴取?にもかかわらず、

心を開いてお話をいただき、

本当に感謝しております。

記事を読み返すと、現場

の情景や登場人物の肉声・

交わした談笑までもが鮮明

に思い出され、胸が熱くな

ります。これからも、人と

人とのつながりを大切に、

日々精進したいと思います。

今後とも「広報かとり」を、

よろしくお願いします。(I)