日本外食新聞 - 平成28年5月15日号

1
(毎月5日・15日・25日発行) 第1480号 (1) 平成28年5月15日(日)      (昭和49年11月25日第三種郵便物認可) 発 行 所 株式会社 外食産業新聞社 (本社) 東京都千代田区神田美倉町10 共同ビル2階28 〒101-0038 TEL03(5297)1601㈹ FAX03(5297)0551 http://www.gaishoku.co.jp 購読料 1年 16,200円(消費税・送料込み) 郵便振替口座00190-3-192662 32 使25 13 13 19 使27 38 17 17 T・Sコーポレーション 代表取締役 徳山 哲大 とくやま てつひろ 主な記事4,6 ……………………… 【オープン】 麦とろ自然生物語/Mr.ファーマー2号店/2ぶんの 1風堂など 2~3 急成長し始めた京都の熟成肉ステーキ店 《听(ポンド)》のブランド戦略に迫る!! ベイシックス8店舗目は《ごりょんさん》 和僑グループがご当地名物第2弾〈熱海とりまぶし〉 カスターマーズDのコラボ第1弾は《とろ鮪》 クリエーターズDの5店舗目は大衆イタリアン モンテローザの新宿・歌舞伎町の自社ビル出足順調 ワンダーTが研修を体系化しカレッジ開講 全店売上高1.8%増、FR35カ月ぶり減(3月JF調査) 5 9 ………………… 4 ………………… 10 3 ……… 6 10 ………………

Upload: presspad

Post on 30-Jul-2016

239 views

Category:

Documents


11 download

DESCRIPTION

This is a free sample of 日本外食新聞 issue "平成28年5月15日号" Download full version from: Apple App Store: https://itunes.apple.com/us/app/id920431457?mt=8&at=1l3v4mh Google Play Store: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.presspadapp.thejapanfoodservicenews Magazine Description: 1974年(昭和49年)創刊。外食産業界の情報を網羅した、主に中小外食ユーザーにターゲットを絞った媒体です。旬刊(月3回、5の付く日に発行)。業界動向はもちろんのこと、新店情報、経営セミナー、統計分析、 メーカー新製品情報のほか、連載コラムや現場で働くスタッフにフォーカスした企画記事など、外食産業に携わる方々に有益な情報をタイムリーにお届けします。編集方針は飲食店の「気づきと学びに寄与する記事を提供する」こと。 ※5月5日号と12月25日号は合併号のため休刊となりますので、5月と12月につきましては

TRANSCRIPT

Page 1: 日本外食新聞 - 平成28年5月15日号

(毎月5日・15日・25日発行)   第1480号(1)   平成28年5月15日(日)     (昭和49年11月25日第三種郵便物認可)

発 行 所

株式会社 外食産業新聞社(本社)東京都千代田区神田美倉町10 共同ビル2階28〒101-0038 TEL03(5297)1601㈹ FAX03(5297)0551http://www.gaishoku.co.jp

購読料 1年 16,200円(消費税・送料込み)郵便振替口座00190-3-192662

 京都生まれの京都育ち。高

校を卒業後、産廃業者の父の

事業を兄とともに継いで軌道

に乗せた後、徳山さんはかね

てからやりたかった飲食の仕

事をしようと思い立つ。京都・

一乗寺にある義兄の知人のビ

ルで、当時流行っていたホル

モン鍋を主力とする「大志亭」

を開いた。徳山さん32歳、2

009年9月のことだ。昼の

仕事をしながらの飲食店のス

タートだった。徳山さんと義

兄との2人の名前を一文字ず

つとって名付けたこの店。こ

こから社名のT・Sコーポ

レーションは生まれた。

 当時、ホルモン鍋は150

0円が相場だったが、国産黒

毛和牛を使い980円で提供

したところ、25坪でいきなり

580万円を売り上げた。し

かし、徳山さんを飲食の世界

の引き込んだのは、お客さん

の「ホンマおいしかった。あ

りがとう」のひと言だった。

これが心に刺さった。これ

までの仕事でこれほど感謝さ

れた経験のなかった徳山さん

は、飲食の仕事を本気でやっ

ていこうと決意した。

 大きな転機は13年3月。ゴ

リップ勝山昭代表の紹介でエ

スフーズの澤真人氏と出会

い、銀座の熟成肉鉄板焼「宮

地」で熟成ハンバーグを食

べてからだ。そのおいしさに

衝撃を受けた徳山さんは、熟

成肉の勉強にニューヨークに

飛んだ。大きな肉をみんなで

シェアして笑顔で食べる光景

を目にした徳山さんは、その

幸せそうな光景を和牛で再現

したいと思ったという。

 そして、13年7月19日、平

松牧場のグランドマザービー

フを使った熟成肉のステーキ

ハウス「听」(27坪・38席)

の1号店を烏丸夷川にオープ

ン。月商190万円の赤字ス

テーキハウスが、現在では8

50万円を売る繁盛店に変貌

した。徳山さんは言う。

 「ブームではなく熟成文化

を広げ、定着させたい。熟成

肉を広げるためにハンバーグ

の店もオープンした。おじい

ちゃんやおばあちゃんにも、

おいしい熟成肉を食べさせた

くて通販も始めた。来年には

東京で直営店を一気に広げた

い。今年はその準備期間だ」

17年に東京で直営店一気に広げる

ブームではなく熟成文化の拡大を

17年に東京で直営店一気に広げる

ブームではなく熟成文化の拡大を

T・Sコーポレーション代表取締役

徳山 哲大 氏とくやま てつひろ

●主な記事●

4,6………………………

【オープン】麦とろ自然生物語/Mr.ファーマー2号店/2ぶんの1風堂など

2~3…急成長し始めた京都の熟成肉ステーキ店 《听(ポンド)》のブランド戦略に迫る!!ベイシックス8店舗目は《ごりょんさん》和僑グループがご当地名物第2弾〈熱海とりまぶし〉

カスターマーズDのコラボ第1弾は《とろ鮪》クリエーターズDの5店舗目は大衆イタリアンモンテローザの新宿・歌舞伎町の自社ビル出足順調

ワンダーTが研修を体系化しカレッジ開講全店売上高1.8%増、FR35カ月ぶり減(3月JF調査)

5…

9…………………

4…………………

10…

3………

6…

10………………