ひたち 2 なか ㈱飯泉 萬来軒 hitachinaka · 2019. 2. 21. · hitachinaka...

10
2019 DECEMBER 茨城県ひたちなか市勝田中央 14 番 8 号 電話 029-273-1371 FAX 029-275-2666 URL http://www.hcci.jp E-mail:[email protected] 発行所 ひたちなか商工会議所 Hitachinaka 201910日発行 No.179 もっと身近に、もっと元気に。 商工会議所報 P4 ねくぜね! ㈱ハナワ 塙 兼親さん 青年部通信・ クローズアップ女性会・ タマリバ通信 P7 会頭日記・青研ニュース P8 P10 会員のひろば ㈱飯泉 萬来軒 新春特別講演会 東京大学公共政策大学院客員教授 野村総合研究所顧問 増田寛也氏 P3 教えて!かたりべさん 那珂湊の反射炉(水戸反射炉)と 那珂湊野外劇① 語り部:磯﨑 滿さん P6 P2 「パスタ」と「笑顔」でおもてなし ★★★ 勝田全国マラソン大会前日祭 渋井陽子選手(左)と日立製作所陸上競技部の皆さん イカルス渡辺氏と D-for のコラボによる応援ライブ 多くの来場者で賑わうパスタフェス会場

Upload: others

Post on 16-Mar-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ひたち 2 なか ㈱飯泉 萬来軒 Hitachinaka · 2019. 2. 21. · Hitachinaka 2019年2月10日発行 No.179 もっと身近に、もっと元気に。 商工会議所報 会員のひろば

2019 DECEMBER

茨城県ひたちなか市勝田中央 14番 8号電話 029-273-1371 FAX 029-275-2666URL http://www.hcci.jp E-mail:[email protected]

発行所 ひたちなか商工会議所

ひた かちなHitachinaka

2019年2月10日発行No.179

もっと身近に、もっと元気に。

商工会議所報会員のひろば

西部ブロック

編記後集

2Q 仕事を始めたきっかけは?昭和46年に先代が開業、8年前に2代目として代替わりし、3年前に店舗をリニューアルしました。中華の店っぽくないスタイリッシュな外観と内装にこだわりました。もうすぐ創業50年になる父から受け継いだこの店を、これからも頑張って皆さんに愛される地元の食堂として続けていきたいです。Q 仕事をする上でのこだわりは?「来て良かった」と感じていただける料理を提供したいと思いながら、すべて手作りで調理しています。どなたでも気軽に来られて、中華だけでなくいろいろな料理を楽しめる大衆食堂でありたいですね。Q PRをどうぞ!あっさりスープの昔ながらの醤油ラーメンとパラパラに炒めたチャーハンのセットが人気です。麺類、定食、丼物もあります。辛い系が好きな方には辛みそラーメンと辛チャーハンがオススメ。中華料理店ですがチキンライスとオムライスのファンの方も。豊富なメニューでお待ちしています!

野崎 智さん飯泉 聡さん

スタイリッシュな大衆食堂企業連携で高度なモノづくりを目指す

萬来軒

取材メモ「休日は家でゴロゴロしていますね(笑)。3年前に勧められて始めたゴルフも時々楽しんでいます!」と飯泉さん。家に帰ると3人の息子さんがいるので、賑やか過ぎますが癒されるそうです。

取材メモ店名と内外装のギャップに驚く方

や「ラーメン屋さんかと思ったら、

ジャンルが違うメニューがあって、

しかも種類が多くてびっくり」と言

うお客様もいるそうです。女性の方

一人でも来店しやすいお店です。

津田1855-2●営業時間/8:30~17:15●定 休 日/土・日曜日・祝祭日●T E L/029-272-9606●F A X/029-272-9612

堀口686-11●営業時間/ 11:00~14:00(L.O)・ 17:00~20:30(L.O)●定 休 日/火曜日(夜)・水曜日●T E L/029-272-2843

今年も2万人以上のランナーが参加して勝田全国マラソン大会が開催されました。日本4大マラソンのひとつで硬派の市民マラソンと言われる同大会は、前日にはウェルカムの気持ちを込めて前日祭を開催、当日はボランティアスタッフの協力による運営と沿道からの応援とサポートで、市全体がおもてなしの心でランナーの皆さんを応援しています。来年も多くのランナーの方がエントリーして、ひたちなか市に来てくれるのを楽しみにしています。(A.S)

P4ねくぜね!

㈱ハナワ塙 兼親さん

青年部通信・クローズアップ女性会・タマリバ通信 P7

会頭日記・青研ニュース P8

P10会員のひろば

㈱飯泉

萬来軒

「写真はちょっと・・・」と照れる野崎さん(後ろ姿)に会いたい方は、ぜひお店へ!

Q 仕事を始めたきっかけは?横須賀で生まれ育ち、東京で妻と知り合い、20年前に妻の実家であるこの会社に入り家業を継ぎ、3年前に3代目となりました。越してきたときはわからないことだらけで20年間無我夢中でやってきましたが、いつのまにか同業者の知り合いや友人ができ、この地に来てこの仕事ができて良かったです。Q 仕事をする上でのこだわりは?お客様の納期がひっ迫しているとき、最終工程になる当社で出来るだけ納期を取り戻せるよう最大限の努力をします。「断らない」をモットーに、お客様に便利と感じていただける会社を目指しています。「“めっき”のことなら飯泉に」と言ってもらえるよう頑張っています。Q PRをどうぞ!表面処理企業連携体を構築し、めっき部門のメンバーの方々と連携しながらお互いに技術力や新工法の開発に積極的に取り組んでいます。加工部門の企業ともパートナー体制を取り、お互いの技術や技能を組み合わせ高度なモノづくりを目指しています。

㈱飯泉

先々代が水戸で創業して70年、この地に移転して50年、今年は節目の年です

●山新

津田小

市毛十文字

至 東海

国道6号

㈱飯泉

萬来軒

常陽銀行

県信勝田支店

●勝田二中

サンユー

市毛十文字

至 東海

国道6号

新春特別講演会東京大学公共政策大学院客員教授野村総合研究所顧問増田寛也氏

P3 教えて!かたりべさん那珂湊の反射炉(水戸反射炉)と那珂湊野外劇①語り部:磯﨑 滿さん

P6

P2「パスタ」と「笑顔」でおもてなし★★★勝田全国マラソン大会前日祭

渋井陽子選手(左)と日立製作所陸上競技部の皆さん

イカルス渡辺氏とD-forのコラボによる応援ライブ

多くの来場者で賑わうパスタフェス会場

Page 2: ひたち 2 なか ㈱飯泉 萬来軒 Hitachinaka · 2019. 2. 21. · Hitachinaka 2019年2月10日発行 No.179 もっと身近に、もっと元気に。 商工会議所報 会員のひろば

あんこう鍋定食《あん肝と味噌の特製出汁》

海鮮レストラン浜辺のおすすめ

大人気!好評発売中。

ひたちなか市東石川3142-5(TEL 029-274-2121) お菓子の

ココジュニア

お問い合わせは、お気軽に!

[通常入会金]16,200円(税込)または、8,750円(税込)

テキスト代3,000円OFF3月31日(日)までの早期申込特典

3月31日(日)までの早期申込特典

他社からの乗りかえ特典&

※各特典には、適用条件があります。詳しくは、ホームページまたは、下記の教室までお問い合わせください。

春からの入会キャンペーン実施中!2019年4月30日(火)まで!

3特典

2特典

1特典

子ども向け英語スクール COCO塾ジュニア

新年度受講生募集中!

入会金

¥0新年度準備コース受講生 (新年度準備コース受講料分のテキスト代割引)

特別割引

〒310-0015 茨城県水戸市宮町1-3-38 中村ビル5F〒310-0015 茨城県水戸市宮町1-3-38 中村ビル5FC964

COCO塾ジュニア 水戸校☎029-302-7021

第67回勝田全国マラソ

ン大会の前日祭をひたち

なか市文化会館で開催し

ました。当日の朝は、今

年初の雪が舞いましたが、

大勢の来場者で賑わいを

みせていました。

今年で3回目となるパ

スタフェスでは、地元食

材を使用した市内8店舗

のパスタと那珂湊焼きそ

ばが1食300円で楽し

めた他、今回の目玉と

なったパスタ世界チャン

ピオンのマルコ・パオロ・

モリナーリ氏のアップル

パイの店をはじめとした

スイーツや飲物ブースが

会場を彩りました。  

パスタフェス会場のス

テージではひたちなかサ

ウンドシップによる演出

で、地元和太鼓普及団体

「和奏」やビートルズ好

きが集結した

バンド「laid

back

」、創団

37年を迎える

アマチュア

オーケストラ

の「ひたちな

か市民オーケ

ストラ」の演

奏で、会場が

音楽で魅了さ

れました。

屋内では、

市内チアダン

ススクール

「D-for

」のチ

アダンスを

皮切り、勝田

全国マラソン大会の歴史

紹介動画やゲストトーク

ショーが行われました。

トークショーでは、女子

10,000mの日本記

録や本大会第51回の女子

39歳以下10㎞の部の大会

記録保持者でもある、三

井住友海上女子陸上競技

部所属の渋井陽子選手を

はじめ、元陸上選手の双

子姉妹、現在は㈱日立製

作所女子陸上部マネー

ジャーを務める黒澤夏楠

氏と同事務局の莉楠氏と、

昨年より同部に加わった

双子姉妹、佐々木芽衣氏、

瑠衣氏の5名が登場。普

段の練習方法や、勝田マ

ラソンのコース攻略の秘

訣などについて自身の体

験を交えながら翌日走る

ランナーたちにアドバイ

スを送りました。

続いてひたちなか市出

身の演芸ロック歌手

カルス渡辺氏のライブコ

ンサートが行われ、勝田

マラソン非公認テーマ

ソング「ドンと行け!!」

や新曲「阿字ヶ浦・ラ

プソディ」を披露、「侍

ジャクソン」では今年も、

D-for

が繰り広げるダン

スパフォーマンスとコラ

ボし、会場は大いに盛り

上がりました。

最後は恒例の「頑張ろ

うコール」を参加者全員

で行い、翌日の大会へ向

けモチベーションを高め

ました。

(事業推進課 

大沼)

自ら出店するマルコ氏

会場に響き渡る「がんばろうコール」

「パスタ」と「笑顔」でおもてなし★★★

勝田全国マラソン大会前日祭

1/26

満員御礼の屋内会場

2

Page 3: ひたち 2 なか ㈱飯泉 萬来軒 Hitachinaka · 2019. 2. 21. · Hitachinaka 2019年2月10日発行 No.179 もっと身近に、もっと元気に。 商工会議所報 会員のひろば

「地域の活力が日本を救

う~ひたちなかの未来~」

と題し、東京大学公共政策

大学院客員教授で野村総合

研究所顧問の増田寛也氏を

講師に新春特別講演会を開

催しました。

♢♢♢♢♢♢♢♢

地方の若者が進学や就

職などで東京圏に流出し続

け、地方は「人口減少時代」

に突入したと指摘。人口推

計の現状と未来図を説明し

警鐘を鳴らした。

県外居住者の半数近く

は出身地へのUターンを希

望しているが、疎外要因と

して出身地企業の認知不足

が挙げられ、いかに地元の

良さを伝えられるかが人口

減少への対応策ではないか。

最近は若者を中心にイ

ベント等を通じ地域や人に

関わり変化を生み出す人材

が入り始めており、この「関

係人口」の創出が地域づく

りの担い手として期待され

る。地

方創生とは「地域の

自立と地域価値の向上」で、

ひたちなか市は海浜鉄道の

延伸計画に合わせ「帰りた

くなる・住みたくなるまち」

づくりを進めることが居住

者増加への鍵となる。

プチ東京ではなく、地

元発の企業を見つめ「この

地域だから」をコンセプト

にファンを作って行くこと

が鍵となる。労働人口を補

うためにIT技術等を最大

限に活用し、若者が希望を

持って働ける施策を展開す

る必要がある。

♢♢♢♢♢♢♢♢

地方を見てきた増田氏

の実例を交えながらの説明

に参加者は熱心に耳を傾け、

地域の活力で人口減少に歯

止めをかける取り組みにつ

いて真剣に考える講演会に

なりました。

(企業支援課 川﨑)

●きれいな街でお出迎え

勝田全国マラソン大会

が開催される前日、ランナ

ーがスタートする表町通り

を中心にウェルカム清掃活

動が行われました。今回で

5回目になるこの活動は、

「マラソン大会に参加する

ランナーや応援客をきれい

な街でお迎えしよう!」と

元気ひたちなか特別委員会

(小野修委員長)の呼び掛

けで始まり、ひたちなかま

ちづくり㈱が中心となって

行っています。当日は雪が

ちらつく中、表町の中心「カ

フェタマリバ」に20名が集

合、この活動のリーダー川

嶋広行さん(㈱NEXT・

カワシマ代表取締役)の寒

さも吹き飛ばす掛け声で、

一斉にスタート。表町通り、

勝田駅周辺、昭和通りの一

部のゴミ拾いを行いました。

来年は会員の皆様や地域の

皆様、多くの方のご参加を

お待ちしています!

(総務企画課 西連地)

●中間地点で

ドリンクサービス

ひたちなか市大型店連

絡協議会では、勝田全国マ

ラソン大会当日、県立勝田

特別支援学校・常陽銀行佐

和支店と三者合同で、常陽

銀行佐和支店前でドリンク

2,500杯を提供しまし

た。また、同地点近くのま

さゆき鍼灸接骨院にもボデ

ィケアのサポートとして協

力をいただきました。フル

マラソン24㎞地点というこ

ともあり、多くのランナー

が飲物を手にし、「ありがと

う!」と声をかけられ、特別

支援学校と常陽銀行の皆さ

ん、協議会メンバーの声援

も一段と大きくなりました。

(事業推進課 江橋)

□●バナナと声援でサポート

大会当日、勝田ゴルフ

倶楽部前でエイドステーシ

ョンを開設し、常陽銀行ひ

たちなか支店と共同で運営、

勝田環境㈱(望月福男代表

取締役)よりご協賛いただ

いたバナナ約1,000本

をランナーに提供、34キロ

地点で疲労がピークに達し

ているランナーが多く、後

半戦の貴重な栄養源になっ

たようです。

(事業推進課 大沼)

当所ロサンゼルス事務

所並びに現地コンサルを依

頼している㈱グロービッツ

代表取締役社長 春山貴広

氏を講師に個別相談会・セ

ミナーを開催しました。

春山氏は、参加者のニ

ーズに合わせて、ディスカ

ッションを取り入れながら、

海外展開の必要性・可能性

についての説明をしました。

そして、「現地をよく知る

ことが大切であり、市場調

査など十分な準備をしてほ

しい。また、必ずしも現地

に行かなくても国内の貿易

会社やバイヤーへの売り込

みから行う手法もある」な

どアドバイスしました。

最後に、「ビジネスの成

功とは継続的な販売・取引

がなされ、利益を生み出す

事であり、成功に向けた最

終ゴールの設定が重要であ

る」と締めくくりました。

また、個別相談でも、新

たな取り組みの相談もあり、

海外展開のきっかけづくり

となりました。

(企業支援部 黒澤)

地方創生のポイントはローカルサービス

新春特別講演会1/23

報 告

大会を側面から支援

勝田マラソンボランティア1/26・27

報 告

北米進出を探る海外

ビジネス支援事業1/22

報 告

ジェスチャーを交えながら話す増田氏

街中のゴミを拾う川嶋リーダーと参加者

ランナーに飲物を渡すメンバー

声援と共にバナナを渡すスタッフ達活発な意見が飛び交ったディスカッション

3

Page 4: ひたち 2 なか ㈱飯泉 萬来軒 Hitachinaka · 2019. 2. 21. · Hitachinaka 2019年2月10日発行 No.179 もっと身近に、もっと元気に。 商工会議所報 会員のひろば

次世代を担う会員事業所

の後継者の方にインタ

ビューするコーナー。今

回は、株式会社

ハナワ

塙 

兼親さんです。

◆自己紹介をどうぞ!

平成元年生まれの29歳

です。昨年息子が生まれ、

仕事に張り合いが出てき

ました!趣味は大学時代

まで続けていたサッカー

で、今も週に2回はフッ

トサルで体を動かしてい

ます。大学を卒業するま

で家業のガソリンスタン

ドを継ぐつもりはなかっ

たのですが、自分が継が

なければこのスタンドが

なくなってしまう、と考

えた時に、寂しい気持ち

と終わりにさせたくない

気持ちが湧いてきて、気

が付いたら継ぐための修

業に出ていました。3年

間、ビシビシと厳しく教

えてくれた修業先の親方

のおかげで頑張って家業

を継いでいます。

◆社長に言いたいことは?

健康に気を付けて、一

緒に頑張っていきましょ

う!教わらなければなら

ないことがまだまだあり

ます。自分でも親父の背

中を見ながら学びます

が、時に厳しく時に優し

く指導してください。こ

れからもよろしくお願い

します。

◆将来どんな会社にしたい?

昭和シェル

勝田三反

田SSは私で3代目にな

ります。以前からの流れ

を尊重しつつ新たなサー

ビスで個性を出し、地域

密着でお客様に愛される

企業として成長していき

たいと思っています。

♥親父の小言(塙

宗徳

さん)

お客様から好かれる人

間になってほしい。

●応募方法右欄の点線で囲まれた部分内を記入のうえ、FAXでお送りください。官製はがきで応募の際は、右の点線部分をはがきに貼り付けて「〒312-8716 ひたちなか市勝田中央14-8ひたちなか商工会議所総務企画課」宛にお送りください。正解者の中から抽選で賞品を進呈いたします。●締め切り:平成31年2月28日(当日消印有効)●F A X:029-275-2666◎前回の有限会社安物産の西野さんからの出題、干し芋は何からできているでしょうは、1.さつまいも でした。ひたちなか市の特産品でもある干し芋が美味しい季節ですね。たくさん食べましょう!正解者20名でした。ご応募ありがとうございました!

※当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。なお、ご応募いただきましたお客様の個人情報は厳重に管理し、賞品の抽選および当選者の確認・連絡のみに利用させていただきます。

答え(正解と思う番号に○を付けてください)

事業所名

氏名

住所 〒

TEL

※応募は 1事業所につき 1枚のみ有効です。

1.原油   2.ごま油   3.米油1.原油   2.ごま油   3.米油

問題

三択クイズ新会員限定会員限定

今回取材した、塙さんからの出題です。「ガソリンは何からできているでしょう?」

株式会社 ハナワ塙 兼

け ん し ん

親さん

当所会員の京遊膳

花み

やこ

代表 西野

正巳さん

が、農林水産省料理人顕彰

制度「料理マスターズ」ブ

ロンズ賞を受賞されました。

「料理マスターズ」は、

日本の「食」「食文化」等

の素晴らしさや奥深さ、そ

の魅力に誇りとこだわりを

持ち、生産者等と協働で

様々な取り組みに尽力され

ている料理人の方に授与さ

れる賞です。

西野さんは、地元食材を

使用したこだわりの料理の

創作や県産食材の価値向上

を生産者に働きかけ販促活

動を行い、新たな商品開発

や海外への発信等を行って

おり、それらが高く評価さ

れました。また、大井川県

知事より、「いばらき食の

アンバサダー」にも任命さ

れています。

商標「京遊膳」は、四季

折々のこだわりの雅をお膳

ではんなり表現する、とい

う意の西野さんが考案した

造語です。「京遊膳

花みや

こ」では、全国の厳選食材

と県産のこだわり食材を融

合し美味しさを追求した日

本料理を、人間国宝や名工

の方々が手掛けた数奇屋造

りの設えの落ち着いた空間

で楽しめます。

(西野さんから一言)

県内初受賞ということで

とても光栄です。京都で修

業したことをベースにコツ

コツとやってきたことが認

められ、この地で開業して

25年目の節目の年に受賞で

き、とてもうれしいです。

今後も「京遊膳」を追求し、

さらに精進を重ねたいと思

います。

(総務企画課 西連地)

『料理マスターズ』県内初受賞!

京遊膳

花みやこ 

西野

正巳

さん

トピックス

京遊膳 花みやこ■所在地:市内笹野町3丁目14-26■電 話:029-276-7703■H P: http://www.hanamiyako.com■営業時間: 昼 11:30 ~ 14:30(L.O 12:30) 夜 17:30 ~ 22:00(L.O 20:00)■定休日:月曜日・第3火曜日

32

4

Page 5: ひたち 2 なか ㈱飯泉 萬来軒 Hitachinaka · 2019. 2. 21. · Hitachinaka 2019年2月10日発行 No.179 もっと身近に、もっと元気に。 商工会議所報 会員のひろば

平成31年の新春賀詞交

歓会が、ホテルクリスタル

パレスで市内各界の代表者

ら約460人が出席し開催

されました。

開会のあいさつに立っ

た鈴木会頭は、「今年は、

中小企業の稼ぐ力の強化

や地方創生への取り

組み、さまざまな変

化への対応、特に今

後増加する外国人観

光客への対応に向け

て、積極的な取り組

みをしていく。オー

ルひたちなかの精神

で市と一緒にこの街

を盛り上げていきた

い」と述べました。

続いて、大谷明

市長が、「ひたちな

か市は、市民の方々

がさまざまな分野で活躍

されている産業の集積地

で、港湾もありまさに外

に開かれている、運が舞

い込んでくる街である。

また今年は多くのイベン

トが予定され、いろいろ

な幸運が転がり込んでく

るチャンスの年になるの

ではないか。恵まれた環

境をどのように活かして

いくかしっかり考えてい

くので、ご参会の方々や

市民の皆様のアイディアと

知恵もお借りしたい」と、

主催者を代表し年頭のあい

さつを述べました。

次いで、郡司彰参議院

副議長、岡田広・藤田幸久・

上月良祐参議院議員、茨城

県議会議員を代表して磯崎

達也議員から年頭の祝辞を

いただき、清水立雄市議会

議長の発声で乾杯。参加者

たちは和やかに歓談し、そ

れぞれに新たな年の飛躍と

本市の更なる発展を誓いま

した。(

総務企画課 西連地)

勝田駅5時30分発で阿

字ヶ浦に向かった「急行あ

じがうら号」。堀出神社で

お祓いと地元の皆さんの豚

汁や甘酒のおもてなしを受

け、酒列磯前神社で参拝。

磯埼灯台脇で「和わ

かな奏

」の和

太鼓が響く中、磯崎海岸の

中生代白亜紀層をオレンジ

色に染める初日に手を合わ

せ、新年を祝いました。

「快速なかみなと号」で

那珂湊駅で下車した皆さん

は、湊公園で今年も〝けあ

らし〟が立つ初日を拝み、

天満宮と橿原神宮に詣で、

四郎介稲荷神社でお祓いを

受けました。

年々親子連れや前

泊しての参加者も増え、

参加者からは「初詣コ

ースも初日の出も良か

った!」「温ったかお

もてなしにホッコリ」

などの声も聞かれまし

た。来年は初日の出列

車に乗って新年を迎え

てみませんか。

(那珂湊支所 伊藤)

変化への対応に積極的に取り組む

新春賀詞交歓会1/9

報 告

350人が新年を祝う!

湊線で行く初日の出・初詣1/1

報 告

開会のあいさつを述べる鈴木会頭

新たな年への期待を胸に歓談する参加者“けあらし”が立つ湊公園からの初日の出

ひたちなか市東石川3517TEL:029-273-6111FAX:029-273-6091

http://www.corona-el.co.jp/

学ぶこと。楽しむこと。育むこと。

これが私たちのエネルギー!

医療機器・理化学機器・電子電気計測機器の設計、製作および販売

関東屈指の濃い温泉★★

新しいナノミストサウナは、すっごく「いい汗」かけます!

別名「アンチエイジングサウナ」で爽快発汗!いい汗かいたら、昼は海、夜は月をのぞみながら…海風でクールダウンする贅沢を。

疲労、ストレスは汗とともにさっぱり流そう!のぞみでパワーチャージ!

「お食事のみ、宴会のご利用もお気軽にどうぞ」

5

Page 6: ひたち 2 なか ㈱飯泉 萬来軒 Hitachinaka · 2019. 2. 21. · Hitachinaka 2019年2月10日発行 No.179 もっと身近に、もっと元気に。 商工会議所報 会員のひろば

那珂湊の反射炉

(水戸反射炉)①

那珂湊の反射炉(水戸

藩の反射炉)は、佐賀の

反射炉、鹿児島の反射

炉、韮山の反射炉に続い

て4番目に完成した反射

炉である。このうち鹿児

島の反射炉跡と韮山の反

射炉は世界遺産に登録さ

れた。水戸藩の反射炉は

1864年8月16日、元

治甲子の乱(天狗・諸生

の乱)の那珂湊の戦いの

中で、損壊した。現在の

反射炉は、旧那珂湊商業

学校(現在の那珂湊高等

学校)の英語教師関一先

生の研究と那珂湊市時代

の最初の名誉市民となっ

た弁護士深作貞治氏始め

多くの篤志家の資金協力

によって、旧陸軍省から

土地を購入し、昭和12年

復元したものである。2

塔の反射炉の間には日露

戦争日本海海戦でロシア

のバルチック艦隊に勝利

した連合艦隊司令長

官東郷平八郎の絶筆

「護国」が記載され

ている。東郷平八郎

の甥が反射炉研究で

有名な海軍中将東郷

吉太郎である。反射

炉建設に貢献した湊

村大工飛田與七の墓

石(華蔵院)裏に東

郷吉太郎中将の顕彰

文がある。

1824年大津浜事

件(水戸藩領大津浜、現

在の北茨城市大津町に12

人のイギリス捕鯨船員が

上陸したが、壊血病で

あったため野菜等を与え

帰した)の結果、翌年

1825年幕府による異

国船打払令が出される。

常陸沖始め北海道から九

州まで異国船が姿を見せ

るようになる。水戸藩第

九代藩主徳川斉昭は、親

藩として、また地政学的

に江戸に近いこともあり、

海防強化策を強く意識す

るようになる。鉄製の大

砲を造るべく「水戸に反

射炉を」とはその謂であ

る。斉昭は親交のあった

薩摩藩主島津斉彬の下で

学ばせるべく、雑賀孫一、

藤田東湖から推挙があっ

た湊村の大工飛田與七を

弱冠19歳で薩摩に派遣す

る。その際、薩摩で見下

されないために名字帯刀

を与えた。僅か1年余で

帰国するが、その優れた

製図能力と誠実さで、オ

ランダ人ヒュゲーニンの

「反射炉図」「錐入図」を

模写し、薩摩での反射炉

建設の現場を見聞する。

そしていよいよ、水戸藩

の反射炉建設に取り掛か

る。(

つづく・文中敬称略)

http://www.minato-kankohotel.com/

TEL 029-262-4118 FAX 029-262-4119(那珂湊おさかな市場前)

大小御宴会・御宿泊・御慶事・御法事・御会合御予算に応じ承ります

みなと観光ホテル 検索

送 迎致します

薩摩反射炉石垣南側面全景

全国の反射炉及び高炉《『幕末明治製鉄論』大橋周治編著「幕末の〈反射炉・高炉〉建設」より(一部加筆・修正)》

経営 領地 工場の場所 操業開始年月

反 炉による鋳砲

幕府ないし藩経営

佐 賀佐賀・築地 1851(嘉永4)年12月

佐賀・田布施 1854(安政元)年3月薩 摩 鹿児島・集成館 1854(安政元)年3月

幕府天領 伊豆・韮山 1855(安政2)年2月水 戸 那珂湊 1856(安政3)年2月

長 州 萩 1858(安政5)年とされるが不詳

幕 府 江戸・滝野川 1867(慶応2)年2月(推定)

民間経営

島原藩(豊前飛地領) 安心院・佐田 1855(安政2)年月

不詳鳥 取 六 尾 1857(安政4)年9月岡 山 大多羅 1865(慶応元)年1月福 岡 博多・土居町 試験操業のみ

高炉製鉄

幕府営

薩 摩 鹿児島・集成館 1854(安政元)年7月函 館

(幕府奉行所) 鹿児島・古武井 1858(安政5)年以降

民営

南 部 釜石地区 1857(安政4)年12月仙 台 東岩井 1863(文久3)年

那珂湊の反射炉(水戸反射炉)と那珂湊野外劇①

語り部:磯﨑 滿 さん那珂湊野外劇実行委員会代表

第14シリーズ

6

Page 7: ひたち 2 なか ㈱飯泉 萬来軒 Hitachinaka · 2019. 2. 21. · Hitachinaka 2019年2月10日発行 No.179 もっと身近に、もっと元気に。 商工会議所報 会員のひろば

青年部通信 Young Entrepreneurs Group

closeup

1月は「事業承

継」をテーマに講

師例会を開催しま

した。講師にはつ

くば経営戦略研究

所代表の桑原務氏

と㈲黒澤醤油店代

表取締役の黒澤

仁一氏の二人を迎

え、黒澤氏がどの

ように承継したか

の経験談に合わせ

て、桑原氏から承

継にまつわるポイ

ントが語られまし

た。当

青年部には事

業継承者が多いた

め、講演に真剣に

耳を傾ける姿が多

く見られました。

(企業支援課

 佐藤)

自社の未来に

備えてますか?受講者は皆真剣そのもの! 講師の桑原氏と黒澤氏

メリット 会員に直接役立つ研修事業への参加。分野別テーマの調査研究や異業種交流ができ、街づくりへの参加や会員相互の親睦が図られます。

資 格会議所の会員事業所であって18才~45才の方。

※随時募集しております。

企業支援課 佐藤お問い合わせ

会 費30,000円(年間)

入会のご案内来たれ!青年経済人!

大寒と呼びますとおり、

まさしく寒さは今が極み

といった1月25日、平成

最後となる新年会を春日

ホテルにて開催し、会員

など47名が参加しました。

鈴木会頭、大谷市長を

はじめ6名の来賓にご臨

席頂き、温かい雰囲気に

包まれて開宴しました。

祝宴では青年部が扮し

た獅子舞が会場内を練り

歩き、参加者の頭を「パ

クッ!」。これは獅子舞

に頭を噛まれると魔除け

になり一年をより良く過

ごせる、獅子が噛みつく

と、神が付くという縁起

を担いでおり、会場中が

大歓声でした。

その後、総務・地域振

興・研修委員会の余興、

最後は来賓も一緒に大き

な輪になり恒例の三浜盆

踊りを舞って閉会となり

ました。

2019年5月の新元

号への改元や、イノシシ

の勇敢なイメージから、

イノベーションを期待す

る明るく前向きな会話が

多く聞かれ、亥亥(いい)

年がスタートしました。

(企業支援課 中谷)

2019年も猪突猛進!

亥亥(いい)年になりますように!

タマリバ通信

タマリバ通信

Vol.10

「まちを元気に!」

「商店街に活気を!」

をコンセプトにしてい

るひたちなか市のカ

フェです。お昼はサザ

コーヒーや手作りケー

キ、パスタなどが楽し

めるカフェですが、夜

はダイニングバーとし

てお酒や一品料理など

もご提供しております。

贅沢な夜におすすめ

なのが、イタリア直輸

入の樽生ワインと樽生

スパークリングワイン。

食べ応え抜群の厚切り

ローストビーフや、素

材を贅沢に丸ごと使用

したカマンベールチー

ズのブリュレはワイン

に合うこと間違いなし

です!

大人数での宴会はも

ちろん、自分へのご褒

美としてゆったりお食

事が楽しめるカウン

ター席や二人席もご用

意。街のひとが気軽に

集えて、語らえる場所

を提供できるよう、ラ

イブやワークショップ

などのイベントも行っ

ております。

昼とはちょっと違う、夜の顔

樽生ワインで贅沢なひとときを

厚切りローストビーフ1290円、カマンベールチーズのブリュレ990円、樽生ワイン赤・白/樽生スパークリングワイン赤・白 グラス500円、カラフェ1500円

イタリア直送の樽生ワインは現地の味わいそのままのフレッシュさ

美男美女は歌声も美しい! 大汗をかいて舞っています!

広 告

7

Page 8: ひたち 2 なか ㈱飯泉 萬来軒 Hitachinaka · 2019. 2. 21. · Hitachinaka 2019年2月10日発行 No.179 もっと身近に、もっと元気に。 商工会議所報 会員のひろば

青研NEWS

今年も活発に活動します!

1月16日、若手実行

委員会を開催し、今後

の事業について協議しま

した。2月に3泊4日で

予定している台湾視察

については、2日目に現

地企業見学、意見交換会、

懇親会を行い台湾企業

との交流を図ること

にしました。前回は台

北を軸に移動しまし

たが、今回は移動時

間を節約するため、

台中への直行便を利

用し、宿泊も台中のみ

とし、3日目の観光も

台中周辺で行先を探

すことになりました。

続いて、親睦事業

として毎年実施して

いる親子スキーツアー

について協議し、3月に

開催することに決定し、

候補日を絞ってバス会

社へ企画を依頼するこ

とになりました。

また、ひたちなかテク

ノセンターにある3Dプ

リンターの活用について

協議し、産業交流フェア

で使用した材料がまだ

残っており、使用期限も

迫っていることから、使

用希望のメンバーがいれ

ば活用してもらうこと

にしました。

◇◇◇◇◇◇◇◇

1月23日、メンバー企

業の見学会を開催しま

した。今回訪問したのは

精密機械加工部品の製

造を行っている㈲大森

製作所様(鴨志田隆司

社長)と精密板金加工

や精密機械加工を行う

㈲清水製作所様(清水

圭一専務)で、会社概要

について説明を受けたの

ち工場内を見学させて

いただきました。その後、

場所を変えて懇親会を

行い、情報交換と懇親

を深める良い機会とな

りました。

(事業推進課 

牧野)

料理を前に真剣な会議

1月1日(元旦)

1月4日(金)

1月7日(月)

1月12日(土)

1月17日(木)

1月19日(土)

1月21日(月)

1月23日(水)

1月24日(木)

1月27日(日)

ひたちなか市公式ホームページのバナー広告で事業やお店の宣伝をしませんか?

ひたちなか市公式ホームページのバナー広告で事業やお店の宣伝をしませんか?

市内事業者は1枠につき 5,000 円/月(市外事業者は 20,000 円/月)、さらに 3ヵ月以上連続掲載の申込みは長期掲載割引があり、市内事業者は10ヵ月分 50,000 円で1年間掲載します。(平成 31 年4月掲載開始の申込期限は、3月 15日(金)まで)申込方法など詳しい情報は市公式ホームページをご確認ください。<URL> https://www.city.hitachinaka.lg.jp/<問合せ・申込み> ひたちなか市情報政策課 TEL 029-273-0111(内線 2214)

市公式ホームページではバナー広告の掲載事業者を募集しています。バナー広告を掲載することで、事業の「知名度アップ」「事業の宣伝」「社会的信用の向上」などを図ることが

できますので、ぜひご活用ください。

1月3ヵ月連続6ヵ月連続12ヵ月連続

5,000円14,000円27,000円50,000円

20,000円56,000円108,000円200,000円

市内事業者 市外事業者

※市内事業者とは、市内に事務所や店舗等を有する方をいいます

市ホームページのトップページ下部にバナー広告を掲載します。広告画像をクリックすると指定のホームページへ移動します。※バナー広告とは、ホームページに企業広告の画像(バナー)を貼り、広告主のホームページとリンクさせる広告手法のことです。

8

Page 9: ひたち 2 なか ㈱飯泉 萬来軒 Hitachinaka · 2019. 2. 21. · Hitachinaka 2019年2月10日発行 No.179 もっと身近に、もっと元気に。 商工会議所報 会員のひろば

市内景気動向調査

(調査期)平成30年10~12月期(サンプル社)会員事業所60件 業種内訳…製造13、小売12、サービス16、建設15、卸売業4

◆概況全業種において前期の値を上回る結果となった。特に小売業・サービス業が大きく回復したが、消費者ニーズの変化への対応や人件費の増加、従業員の確保難は依然として大きな課題である。次期については慎重な見通しの企業が多かった。

◆会員の声(印刷業) 低調ながら横ばいで推移。空調等の付帯設備の更新が課題である。

業況回復も、慎重な見通し

第3四半期市内の景気を把握するとともに、今後の地域企業の経営活動方針に資することを目的としています。

※数値は「好転」と答えた企業の割合から「悪化」と答えた割合を引いた値

◆業況DIの推移業種別 平成30年7~9月 平成30年10~12月 平成31年1~3月(見通し)

全 体 ▲25.0 0.0 ▲17.1

建設業 ▲27.3 ▲25.0 ▲50.0

製造業 ▲9.1 20.0 ▲9.1

小売業 ▲40.0 16.7 16.7

サービス業 ▲33.3 ▲9.1 ▲18.2

卸売業 50.0 50.0 50.0

(H31.2.1 現在)

利 率融 資 限 度 額種 類

2,000万円 (設備・運転)

4,800万円 (設備・運転)

500万円 (設備・運転)

1,500~3,000万円(設備・運転)

2,000万円 (設備・運転)

マルケイ融資[日本政策金融公庫]

普 通 貸 付[    〃    ]

パワーアップ[   〃   ]

自 治 金 融[ひたちなか市]

振 興 金 融[   〃   ]

短 期 資 金[   〃   ]

経 済 活 性 化[   〃   ]

1.11%

1.3~1.6%1.01%1.01%0.9%

1.01~2.1%

1.2~1.5%1.16~2.55%

5,000万円 (設備・運転)

(設備・運転)8,000万円震災復興緊急[ 茨 城 県 ]

1,000万円 (設備・運転)

制度融資のご案内

○問合せ:企業支援課

金融・経営安定相談会の開催日専門相談員が経営をサポートします!お気軽にご相談下さい。

【支所】2月20日(水)相談:午後1時~3時    政策公庫の金融相談のみとなります。○問合せ:企業支援課

【本所】2月27日(水)受付:午前9時30分~

内 容

時 間相談員

経営相談経営計画、倒産防止関係など

金融相談運転・設備、新規開業資金など

10:00~15:30 10:00~15:30 10:00~12:00商工調停士 信用保証協会 日本政策金融公庫

コミュニティスペース3710屋

○問合せ:那珂湊支所 打越

【イベント内容】

手作り作品出店者募集中 出店料500円~2000円

毎週木曜日 10:00~11:303710屋 野菜市 第3土曜日(3710の日)3月16日第257回ドゥナイトマーケット16:00~

2月14日(木)~3月12日(火)地元保育園児の「ひなまつり」ぬり絵展示第3土曜日(3710の日)2月16日3710屋フェア第256回ドゥナイトマーケット16:00~

湊泉町 1-30 10:00~ 17:00 水曜定休

労働保険の事務処理をお手伝いいたします!!労働者を一人でも使用する事業主は、労働保険に加入しなければなりません。面倒な事務処理に困っておられる事業主の方は、是非、労働保険事務組合をご利用下さい。☆事務組合のメリットとは…◎「労働保険料の申告、納付等」の事務手続など面倒な事務処理が軽減されます。◎労災保険に加入することができない事業主や専従者も、労働災害の補償を受けることができる『特別加入制度』に加入することができます。◎労働保険料の金額にかかわらず年3回に分割納付ができます。◎労災・雇用保険料を合わせた概算保険料(4/1~3/31まで)の6%+消費税で、下記の金額と割安です。

☆事務委託を希望される方、どうぞお気軽にご相談下さい。○問合せ:労働保険事務組合ひたちなか商工会議所    本所:273-1371/支所:263-7811

<対象>*金融・保険・不動産・小売業 50人以下*卸売り・サービス業は 100人以下*上記以外の事業は 300人以下

1.基本手数料…最低額 3,000円 ※税別 2.最高限度額…<従業員>15名以下 40,000円/16名以上 50,000円 ※税別

○問合せ:事業推進課

3月のイベントスケジュール

催し物開催日時 料金

3月

まちかど交流館ふらっと授業料(教材費込)3,500円

アレンジメントフラワー教室

14日(木)14:00~16:00

9

Page 10: ひたち 2 なか ㈱飯泉 萬来軒 Hitachinaka · 2019. 2. 21. · Hitachinaka 2019年2月10日発行 No.179 もっと身近に、もっと元気に。 商工会議所報 会員のひろば

2019 DECEMBER

茨城県ひたちなか市勝田中央 14番 8号電話 029-273-1371 FAX 029-275-2666URL http://www.hcci.jp E-mail:[email protected]

発行所 ひたちなか商工会議所

ひた かちなHitachinaka

2019年2月10日発行No.179

もっと身近に、もっと元気に。

商工会議所報会員のひろば

西部ブロック

編記後集

2Q 仕事を始めたきっかけは?昭和46年に先代が開業、8年前に2代目として代替わりし、3年前に店舗をリニューアルしました。中華の店っぽくないスタイリッシュな外観と内装にこだわりました。もうすぐ創業50年になる父から受け継いだこの店を、これからも頑張って皆さんに愛される地元の食堂として続けていきたいです。Q 仕事をする上でのこだわりは?「来て良かった」と感じていただける料理を提供したいと思いながら、すべて手作りで調理しています。どなたでも気軽に来られて、中華だけでなくいろいろな料理を楽しめる大衆食堂でありたいですね。Q PRをどうぞ!あっさりスープの昔ながらの醤油ラーメンとパラパラに炒めたチャーハンのセットが人気です。麺類、定食、丼物もあります。辛い系が好きな方には辛みそラーメンと辛チャーハンがオススメ。中華料理店ですがチキンライスとオムライスのファンの方も。豊富なメニューでお待ちしています!

野崎 智さん飯泉 聡さん

スタイリッシュな大衆食堂企業連携で高度なモノづくりを目指す

萬来軒

取材メモ「休日は家でゴロゴロしていますね(笑)。3年前に勧められて始めたゴルフも時々楽しんでいます!」と飯泉さん。家に帰ると3人の息子さんがいるので、賑やか過ぎますが癒されるそうです。

取材メモ店名と内外装のギャップに驚く方

や「ラーメン屋さんかと思ったら、

ジャンルが違うメニューがあって、

しかも種類が多くてびっくり」と言

うお客様もいるそうです。女性の方

一人でも来店しやすいお店です。

津田1855-2●営業時間/8:30~17:15●定 休 日/土・日曜日・祝祭日●T E L/029-272-9606●F A X/029-272-9612

堀口686-11●営業時間/ 11:00~14:00(L.O)・ 17:00~20:30(L.O)●定 休 日/火曜日(夜)・水曜日●T E L/029-272-2843

今年も2万人以上のランナーが参加して勝田全国マラソン大会が開催されました。日本4大マラソンのひとつで硬派の市民マラソンと言われる同大会は、前日にはウェルカムの気持ちを込めて前日祭を開催、当日はボランティアスタッフの協力による運営と沿道からの応援とサポートで、市全体がおもてなしの心でランナーの皆さんを応援しています。来年も多くのランナーの方がエントリーして、ひたちなか市に来てくれるのを楽しみにしています。(A.S)

P4ねくぜね!

㈱ハナワ塙 兼親さん

青年部通信・クローズアップ女性会・タマリバ通信 P7

会頭日記・青研ニュース P8

P10会員のひろば

㈱飯泉

萬来軒

「写真はちょっと・・・」と照れる野崎さん(後ろ姿)に会いたい方は、ぜひお店へ!

Q 仕事を始めたきっかけは?横須賀で生まれ育ち、東京で妻と知り合い、20年前に妻の実家であるこの会社に入り家業を継ぎ、3年前に3代目となりました。越してきたときはわからないことだらけで20年間無我夢中でやってきましたが、いつのまにか同業者の知り合いや友人ができ、この地に来てこの仕事ができて良かったです。Q 仕事をする上でのこだわりは?お客様の納期がひっ迫しているとき、最終工程になる当社で出来るだけ納期を取り戻せるよう最大限の努力をします。「断らない」をモットーに、お客様に便利と感じていただける会社を目指しています。「“めっき”のことなら飯泉に」と言ってもらえるよう頑張っています。Q PRをどうぞ!表面処理企業連携体を構築し、めっき部門のメンバーの方々と連携しながらお互いに技術力や新工法の開発に積極的に取り組んでいます。加工部門の企業ともパートナー体制を取り、お互いの技術や技能を組み合わせ高度なモノづくりを目指しています。

㈱飯泉

先々代が水戸で創業して70年、この地に移転して50年、今年は節目の年です

●山新

津田小

市毛十文字

至 東海

国道6号

㈱飯泉

萬来軒

常陽銀行

県信勝田支店

●勝田二中

サンユー

市毛十文字

至 東海

国道6号

新春特別講演会東京大学公共政策大学院客員教授野村総合研究所顧問増田寛也氏

P3 教えて!かたりべさん那珂湊の反射炉(水戸反射炉)と那珂湊野外劇①語り部:磯﨑 滿さん

P6

P2「パスタ」と「笑顔」でおもてなし★★★勝田全国マラソン大会前日祭

渋井陽子選手(左)と日立製作所陸上競技部の皆さん

イカルス渡辺氏とD-forのコラボによる応援ライブ

多くの来場者で賑わうパスタフェス会場