º 2 ² 0g , í ù « ª í ´ Ü ñ 1 ¨ ók } 501 -4101 s Å 0575 …1 ¥>| 3 ¥ u ¥5 0v Ò...

8
平成 28年度春号 第10号 児童養護施設 合掌苑 〒501-4101 岐阜県郡上市美並町上田 674 電話 0575-79-2914 FAX 0575-79-3584 合掌苑苑長 成澤 武史 私が施設長になって早 1 年と言うべきか、慌ただしく日々を過ごしてしまい、あっと言う間でした。合掌苑 で生活している子どもたち、また巣立った卒苑生、関わった子ども達すべてに成長があったなぁと感じる一年 でした。 今年度、高校卒業を迎え社会人になる子どもも、一度は高校を諦めたが通信制の高校で頑張って卒業してい った子、勉強に部活にと一生懸命で、悩んで悩んで進路を決定していった子、中学生のころから新聞配達と部 活にずっと真面目に取り組んだ子、卒業おめでとう!これか ら社会人になって、卒苑するけれども、こうして合掌苑とい う小さな社会でがんばってやってこられた子は、社会に出て もがんばってやっていけると強く思ったこの頃でした。 ただ、社会人になったとはいえ、まだ社会人 1 年生、まだ まだこれからの生活の方が長い。そうした時に、合掌苑も共 に生き続けていることが大切なんだと思います。 今年度は、合掌苑のみならず大きな変革の時でした。児童 養護施設は国の社会保障・措置費で成り立っている社会福祉 法人ですが、その職員配置が大幅に見直され、41 にまで職員 配置が増員されました。被虐待児の対応、発達障害児の対応、 どんどん児童養護施設に求められている役割は大きくなる上で、 大変勇気付けられることでした。それだけにこの児童養護施設が 求められる役割が大きいのだと思う。 子ども 4 人に対して 1 人の職員配置、まだまだ一般家庭と比較すると十分とは言えません。もっと子ども たちに当たり前に進学を、愛情を、その関係と機会を広げていくには職員の量と質です。全国的に労働者人口、 保育士不足が叫ばれ、私たち施設でも同じことが言えます。より良い養護を目指す上で、施設を希望してくれ る就職者は多くはありませんが、私たち「人」が「人」を育て、その「人」が子ども達の養護の担い手として、 私たちが先代から受け継いだ意思を継いでいかなければならないのだと思います。 卒業し巣立った卒苑生が、社会人 1 年生であるように、まだまだ私も新米施設長、平成 28 年度もご協力の ほどよろしくお願い致します。 合掌苑のシンボル、佐藤良二さ んに植樹頂いた桜は今年も子 どもたちの成長を見守ってく れています。

Upload: others

Post on 25-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: º 2 ² 0G , í ù « ª í ´ Ü ñ 1 ¨ óK } 501 -4101 S Å 0575 …1 ¥>| 3 ¥ U ¥5 0v Ò ºv U ¥5 0v @ I rKS 34 G% _^~rM %4 W[ Ò ºc 98 Þb @ U ¥5 0v | I rKS 8,L[c Qb pb

平成 28年度春号 第10号

児童養護施設 合掌苑 〒501-4101 岐阜県郡上市美並町上田 674

電話 0575-79-2914

FAX 0575-79-3584

合掌苑苑長 成澤 武史

私が施設長になって早 1 年と言うべきか、慌ただしく日々を過ごしてしまい、あっと言う間でした。合掌苑

で生活している子どもたち、また巣立った卒苑生、関わった子ども達すべてに成長があったなぁと感じる一年

でした。

今年度、高校卒業を迎え社会人になる子どもも、一度は高校を諦めたが通信制の高校で頑張って卒業してい

った子、勉強に部活にと一生懸命で、悩んで悩んで進路を決定していった子、中学生のころから新聞配達と部

活にずっと真面目に取り組んだ子、卒業おめでとう!これか

ら社会人になって、卒苑するけれども、こうして合掌苑とい

う小さな社会でがんばってやってこられた子は、社会に出て

もがんばってやっていけると強く思ったこの頃でした。

ただ、社会人になったとはいえ、まだ社会人 1 年生、まだ

まだこれからの生活の方が長い。そうした時に、合掌苑も共

に生き続けていることが大切なんだと思います。

今年度は、合掌苑のみならず大きな変革の時でした。児童

養護施設は国の社会保障・措置費で成り立っている社会福祉

法人ですが、その職員配置が大幅に見直され、4:1 にまで職員

配置が増員されました。被虐待児の対応、発達障害児の対応、

どんどん児童養護施設に求められている役割は大きくなる上で、

大変勇気付けられることでした。それだけにこの児童養護施設が

求められる役割が大きいのだと思う。

子ども 4 人に対して 1 人の職員配置、まだまだ一般家庭と比較すると十分とは言えません。もっと子ども

たちに当たり前に進学を、愛情を、その関係と機会を広げていくには職員の量と質です。全国的に労働者人口、

保育士不足が叫ばれ、私たち施設でも同じことが言えます。より良い養護を目指す上で、施設を希望してくれ

る就職者は多くはありませんが、私たち「人」が「人」を育て、その「人」が子ども達の養護の担い手として、

私たちが先代から受け継いだ意思を継いでいかなければならないのだと思います。

卒業し巣立った卒苑生が、社会人 1 年生であるように、まだまだ私も新米施設長、平成 28 年度もご協力の

ほどよろしくお願い致します。

合掌苑のシンボル、佐藤良二さ

んに植樹頂いた桜は今年も子

どもたちの成長を見守ってく

れています。

Page 2: º 2 ² 0G , í ù « ª í ´ Ü ñ 1 ¨ óK } 501 -4101 S Å 0575 …1 ¥>| 3 ¥ U ¥5 0v Ò ºv U ¥5 0v @ I rKS 34 G% _^~rM %4 W[ Ò ºc 98 Þb @ U ¥5 0v | I rKS 8,L[c Qb pb

合掌苑の先生は普段どんなお仕事をしているの?どんな苦労があるの?そんな素朴な疑問や興味にお答え

しようと思い、事務員兼調査員の安藤がインタビューをしてみようというコーナーです。第2回は保健衛生係

のリーダー 佐藤主任にお話を伺いました。

安藤 お忙しいところありがとうございます!今

回は保健衛生係について伺いたいと思いま

す!よろしくお願いします!

佐藤 あ、どうも。

安藤 早速ですが保健衛生係はどのようなことを

する係ですか?

佐藤 主な仕事は子どもたちの予防接種状況を確

認して計画や手配をしたり、年2回の健康診

断を手配して子どもたちの健康状態の把握・

記録する仕事をしています。また、薬品を管理

したり、服薬したかのチェックも行っていま

す。

安藤 子どもたちの健康管理を業務にしている感

じですね。予防接種や健康診断を施設でしっ

かりやってもらえるのはありがたいですね。

佐藤 そうですね。入所時に確認すると今まで予

防接種を受けていなかったりする子もいるの

で、命に関わる大切な仕事だと思っています。

安藤 責任の重い仕事ですね。中でも特に大変な

こととか困ったことはありますか?

佐藤 とにかく何かあってはいけない部分なので

管理や記録が細かいことが大変です。あと、予

防接種は保護者の方の同意が要るんですが同

意書を取るのも大変だったりします。それ以

外には、郡上市の保健師さんとか嘱託医の坂

野先生と連携して、相談しながら進めていま

すので・・・困ることは少ないですかね。

安藤 ちなみになんですけど、合掌苑だよりで外

部の人に読んでいただく記事になるんですが、

保健衛生の部分で外部の人が助けられること

ってあったりしますか?

佐藤 難しいですね(笑)一度、大量にマスクの寄附

を頂いたのはとても助かりましたが、そうい

った業者さんからの寄附でしたし、個人の方

からだとなかなか・・・。

安藤 まぁそうですよね。消耗品で思い出しまし

たが保健衛生の仕事の一つに防災倉庫の管理

もありましたよね。

佐藤 そうでした、合掌苑では災害などの非常時

に、子どもたちだけでなく地域の方のシェル

ターになれるよう、非常食や消耗品などを貯

蔵してある倉庫があります。

安藤 それは地域の方にも是非知っておいて頂き

たいことですね。

佐藤 そうですね。非常時には地域の方の力も借

りないといけない部分があると思いますので、

準備できるものは常に準備してお互いに助け

合える用意はしています。

今回は佐藤主任にお話を伺いました。少し難しい話になってしまいましたが、責任を持って子どもの健康管理

をしてみえる姿が印象に残りました。ご協力ありがとうございました。

Page 3: º 2 ² 0G , í ù « ª í ´ Ü ñ 1 ¨ óK } 501 -4101 S Å 0575 …1 ¥>| 3 ¥ U ¥5 0v Ò ºv U ¥5 0v @ I rKS 34 G% _^~rM %4 W[ Ò ºc 98 Þb @ U ¥5 0v | I rKS 8,L[c Qb pb

1 日~3 日 三日里親

今年も、三日里親事業が実施されました。34 回目になります。県下で

今年は 98 家庭の方が三日里親を希望されました。合掌苑では、その中の

10 家庭の三日里親さんに 13 名の子どもがお世話になりました。毎年、

子どもたちは大変楽しみにしています。里親さん宅での家庭体験は、施設

の子どもたちにとって大変大切なことと思います。初めての三日里親さ

んにとっては、うまく子どもと関係を作って過ごせるだろうかと心配さ

れたり、どう三日間過ごさせてあげようかと考たりと喜びの中にも不安を持って参加された方もおみえだっ

たと聞いていますが、三日目の反省会で、多くの方から「参加してよかった。私たちもいい勉強をさせてもら

いました。また来年もお願いします。」と言っていただけ有り難く思いました。今後ともよろしくお願いしま

す。

19 日 冒険キッズ

山と川の学校さんのご協力を頂き、今年も冒険キッズに行ってきました。

毎年恒例の行事で子どもたちも楽しみにしています。夏は川遊び。ライフ

ジャケットを着て、冷たい川に子どもたちも大興奮!ボートや魚取り、川

の流れに身を任せ浮いてみたり、岩から飛び込んでみたりとたくさん遊び

ました。最初は怖くて浮いたり飛び込むことができない子もいましたが、

スタッフさんが優しく教えてくれたり、他の子が楽しそうにやっているの

を見て「やってみよう」とチャレンジする子もいました。お昼ご飯はスタ

ッフさん特製のカレー、おやつは甘くておいしい新鮮なトマトを頂きました。1 日楽しく遊び、スタッフさん

とも仲良くなれて夏休みの楽しい思い出ができました。

秋には連日たくさんの方が視察来訪されました。

9 月 10 日は美濃市民生委員の皆さん 13 名、9 月 11 日は関市民生委

員の皆さん 36 名、9 月 30 日は郡上市社協福祉施設見学会の皆さん 32

名、10 月 2 日は郡上市社協福祉施設見学会の皆さん 18 名が視察来訪さ

れました。はじめに児童養護施設の役割、全国の動き、子ども達の暮ら

し方、施設で働く専門職員の役割を説明させていただいた後、施設内を

見学していただきました。その中で保護者との関わり、進路、退苑後の支

援、携帯電話、アルバイトなど多くの質問が出され、郡上市、また近隣の

民生委員さんに施設を知っていただく機会になり、職員のみなさんがんば

ってくださいねとあたたかい言葉をいただきました。

Page 4: º 2 ² 0G , í ù « ª í ´ Ü ñ 1 ¨ óK } 501 -4101 S Å 0575 …1 ¥>| 3 ¥ U ¥5 0v Ò ºv U ¥5 0v @ I rKS 34 G% _^~rM %4 W[ Ò ºc 98 Þb @ U ¥5 0v | I rKS 8,L[c Qb pb

10 日 銀だこ来苑

あの築地銀だこカーがやってきたー!!

十月十日、少し曇っていましたが、まだまだ半袖で十分過ごせた日。あ

の有名な築地銀だこさんが、移動たこ焼き屋さんになってご来苑下さい

ました。苑児たちは、タコや銀だこカーの塗り絵やペーパークラフトの

飾りでお出迎え。十人ほどのスタッフさんたちが鮮やかな手つきで焼き

上げるたこ焼きをお腹いっぱい頬張った後、みんなでワイワイ楽しく遊

びました。最後はお礼を言ってお見送り。子どもたちには、あの特別に

おいしかったたこ焼きとスタッフさんたちの優しい笑顔を忘れずに、そして苑職員や地域の皆様だけでなく、

もっともっと広い世界の大勢の人たちから大切にされていると感じてほしいものです。

12 日 幹の会

幹の会は、今までに合掌苑を退苑・退職された方をお招きして、食事

会とともに懐かしい思い出を語り合う場となっています。昨年、大型台

風接近により急遽中止とさせて頂きましたが、今年度は天気も良く 10

月 12 日に開催できました。今回は少し内容が違い、子どもたちが楽し

みにしているバーベ Q の昼食会の他に、TV に出演されたこともあるマ

ジシャンの『将魔さん』をお招きして、大掛かりのイリュージョンショ

ーが行われました。子どもたちは、驚きのマジックに、目を白黒させて

楽しんでいました。その後、コーヒーお菓子でのおしゃべりが、時間が

許される限り続きました。皆さんの元気なお顔が見られることが、子供

たち職員にとって励みとなります。今後も、ご都合の良い時には足を運

ばれ、この行事を盛り上げて頂きたいと思います。ありがとうございま

した。

31 日 連合岐阜企業見学

連合岐阜の方に招待して頂き、安城にあるプラスチックのリサイクル工場への見学に出かけました。見学は

午後からだったので、折角の遠出を有意義なものにしようと、午前中は道中のオアシス刈谷に寄ってから行く

ことにしました。ゴーカートや大きな遊具で遊び、ゲームに参加したりと、時間の経つのも忘れて遊びました。

遊びがあまりにも楽しかったので、工場見学がつまらないなんて言ったらどうしようかと内心心配しました

が、工場へ行ってみると、色鮮やかなペットボトルキャップで作った絵があり目を奪われました。ボトルキャ

ップの仕分け、細断、加工と、見るもの聞くものみな珍しく午前中に負けず劣らず楽しむことができ、また帰

りにはキャラクターのお土産を頂き、笑顔満開、大満足の 1 日でした。工場の皆様、連合岐阜の皆様、楽しい

1 日をありがとうございました。

Page 5: º 2 ² 0G , í ù « ª í ´ Ü ñ 1 ¨ óK } 501 -4101 S Å 0575 …1 ¥>| 3 ¥ U ¥5 0v Ò ºv U ¥5 0v @ I rKS 34 G% _^~rM %4 W[ Ò ºc 98 Þb @ U ¥5 0v | I rKS 8,L[c Qb pb

3 日 学校事務組合

吉田小学校の体育館をお借りして、事務組合のお兄いさんやお姉さんに様々

な種類の遊びを教えてもらいました。特にしっぽとりゲームでは子どもはも

ちろん大人も白熱した戦いになりました。また、ロールケーキを自分達でデコ

レーションして食べたりもしました。それぞれの子どもたちの個性豊かなカ

ラフルなケーキが出来上がり、みんなで美味しく食べました。幼児、小学生、

中学生、高校生、大人関係なく、みんなが全力で楽しんでいた1日となりまし

た。

8 日 合掌苑 BBQ

前年度から始まった合掌苑BBQが今年

度も開催されました。残念ながら悪天候の

中でのBBQでしたが苑児、職員だけではなく、里親さん並びにボランテ

ィアの方にも来ていただき、活気あふれる会になりました。今回はBBQ

だけではなく、バームクーヘン作りという貴重な体験をさせて頂きました。

バームクーヘン作りの中で普段なかなか見られない子どもたちの真剣なま

なざしが印象に残っています。みんなで作ったバームクーヘンはとても美味しかったです。他にも職員手作り

の鮎の炊き込みご飯や子どもたちが作ったハンバーグなどと準備からみん

なで協力してできたことで合掌苑の絆が深まったのではないかと思います。

14 日 卓球大会

岐阜市民総合体育館にて岐阜県児

童養護施設交流卓球大会が行われ、合

掌苑からは中学生 3 名、高校生 3 名の計 6 名が参加しました。大会前か

ら苑の卓球台で練習を重ね、1 名が中学生男子の部で見事優勝すること

が出来ました。他の参加児童においても大健闘でした。大会には十六銀

行女子卓球部の方々にも参加していただき、実際にプロの方々に教えて

もらう機会もあり、みんな大満足の 1 日となりました。来年はもっとい

い結果が残せるよう今年以上に頑張りたいと思います。

23 日 感謝の日

勤労感謝の日、苑では、感謝の日ということで避難訓練、地域の清掃を行

いました。避難訓練では慌てることなく避難でき、大きい子が小さい子と

ペアになって避難する事ができました。消防署の方にも来ていただき実際

Page 6: º 2 ² 0G , í ù « ª í ´ Ü ñ 1 ¨ óK } 501 -4101 S Å 0575 …1 ¥>| 3 ¥ U ¥5 0v Ò ºv U ¥5 0v @ I rKS 34 G% _^~rM %4 W[ Ò ºc 98 Þb @ U ¥5 0v | I rKS 8,L[c Qb pb

に消火器の使い方を教えてもらいました。

その後は、地域の清掃活動でそれぞれのグループに分かれたくさんのゴミ

を拾って帰って来てくれとても綺麗になりました。

小さなゴミから大きなゴミまで拾いと

てもよく頑張ってくれました。

最後は職員とレクリエーションでバス

ケやサッカーをしたり、みんなでパン

食い競争をして楽しみました。たくさ

ん遊んだあとはボランティアで来ていただいた焼きそばを美味しくいた

だきました。

23 日 クリスマス会

今年も苑のみんなで恒例のクリスマス会を開催することができました。毎

年趣向を凝らした出し物で盛り上がっています。チビちゃん達はドラえも

んのダンス、大きな子ども達は参加型のゲームで楽しみました。職員もそ

こに混ざり、笑顔がたくさん溢れた時間になったと思います。今年は合掌

苑サンタからのプレゼントとして、ビンゴ大会を開催しました。ビンゴカ

ードを握りしめながら、番号が呼ばれるたび一喜一憂する子どもの姿が可

愛いかったです。普通の家庭のようにはできないかもしれませんが、普通

の家庭ではできない事を、みんなで楽しめた今年のクリスマス会になりま

した。

9 日 どんど焼き

今年度もどんど焼きが 1 月 9 日に行われました。やぐらを組み、角松やし

め縄、お守りなどを燃やし供養します。丸太の炭でお餅を焼いて食べると一

年健康で過ごせるといわれます。合掌苑では子どもたちのテストや学習済

みのプリントなども燃やし、学力が上がるようにとお願いします。

例年、天候には恵まれない日が多いのですが、今回はとても良い天気でし

た。グラウンドにテーブルを置き、みんなでお餅、けんちん汁、みかんなど

を食べました。その後は元気にグラウンドを走り回り遊びました。元気な

子供たちを見て安心すると共に今年度も大きな病気やケガなく元気でみん

なが過ごせることを願うばかりです。

Page 7: º 2 ² 0G , í ù « ª í ´ Ü ñ 1 ¨ óK } 501 -4101 S Å 0575 …1 ¥>| 3 ¥ U ¥5 0v Ò ºv U ¥5 0v @ I rKS 34 G% _^~rM %4 W[ Ò ºc 98 Þb @ U ¥5 0v | I rKS 8,L[c Qb pb

13 日 テーブルマナー

今年もテーブルマナーの招待に竹内刃物様に中学 3 年生の児童をご招待いただきました!

もう毎年のことで、グランドホテルでのフランス料理、子ども達も緊張していましたが、マナーで大切なこと

は相手に不快な思いをさせないこと、会話などで楽しんでお食事をすることだと教えていただきました。

今年は美谷学園さんもインフルエンザも重なって人数も少なかったですが、こうして毎年続けて頂けること

が何より感謝です。ありがとうございました!!

<後援会「友の会」について>

・親と一緒に暮らせない子どもであるからこそ、豊かな生活・豊かな環境が保障されなければなりま

せん。この為にも合掌苑では後援会組織「友の会」を結成しております。

・会費3,000円、皆様のお力添えをお願い致します。

・詳細については、「友の会」事務局、合掌苑までご連絡下さい。

<平成27年度友の会 会計報告>

入金額 107,354 円 (平成28年3月31日現在)

☆ 友の会としてご入金いただいたお金は、合掌苑 施設会計に寄付金として計上し、子ども達の生活に役立

たせていただきます。今後とも皆様には引き続き倍旧のご厚情を賜りたく、お願い申し上げます。皆様のご健

康とご発展をお祈り申し上げます。

新しい年度を迎え、春の合掌苑の象徴でもある入口の桜は満開に咲き誇り、そうと思

えば今度は蛙の合唱が響き始め梅雨の気配を感じる今日この頃ですが、皆様はいかがおすごしでしょう

か。

合掌苑では、この冬で子どもが増え、冬の冷え込みを感じさせないくらいのにぎわいになりました。そ

して、暖かな季節の到来とともに合掌苑でも新しい年度が始まっています。変化もあれば変わらない事も

ありますが、職員一同、子どもたちの成長を見守り、支援していきたいと思います。皆様も、新しい環境、

新しい生活が始まり忙しいころ、また季節の節目で体調を崩しやすいころですので、ご自愛くださいませ。

また、昨年度は、年 3 回の発行の予定にも関わらず、発行回数が減ってしまい申し訳ありませんでした。

今年度も引き続き、苑での行事や子どもたちの様子、その他新しい企画等にも挑戦していき、合掌苑のご

紹介等を実施していけたらと考えております。それにともない、合掌苑だよりのご意見・ご感想も随時お

待ちしております。ホームページのお問い合わせフォームか、E メールよりご連絡ください。

Page 8: º 2 ² 0G , í ù « ª í ´ Ü ñ 1 ¨ óK } 501 -4101 S Å 0575 …1 ¥>| 3 ¥ U ¥5 0v Ò ºv U ¥5 0v @ I rKS 34 G% _^~rM %4 W[ Ò ºc 98 Þb @ U ¥5 0v | I rKS 8,L[c Qb pb

(平成 27 年 8 月~平成 28 年 3 月)

合掌苑の苑児たちに沢山の方々から、温かいご支援を賜りました。略儀ながら紙面にお名前を掲載して御礼の言葉

にかえさせていただきます。ありがとうございました。

★勝手ながら敬称を省略させていただきました。万一誤表記、掲載漏れがございましたら、なにとぞご容赦願います。

NPO法人フラワーキャンドル 青山 典裕 アパマンショップネットワーク 安藤 忍

飯沼 麻奈美 梅田 洋子 永昌寺 延寿寺 大川原 美樹 太田 岩雄

大野 柿クラブ 小沢 三夫 加納 義正 株式会社チュチュアンナ 亀﨑 恭子

カルピス㈱ 川合 園子 河村 一成 桂子 久我 行子 郡上市小中学校事務職員組合

黒田 由美 小池 いく代 合同会社文屋 小酒井 悦郎 小杉 智興子 酒井 栄子

坂本 紀由 佐橋 初美 澤原 志のぶ 志津野 多嘉枝 清水 重勝 浄流寺

関市民生児童委員会 全国シャンメリー協同組合 そら 高橋 英夫

第一生命㈱労働組合 高橋 良一 滝 敏子 滝本 紫苑 田口 博子

竹内 国広 田中 清美 築地 銀だこ 恒吉 真子 富樫 悠貴 トヨタL&F中部㈱

長尾 良子 中崎 信春 中島 登一 中嶋 広文 中野 良雄 西村 敏行

二宮 春美 日本鏡餅組合 野村 菜帆 羽島市大型商業施設 橋本 実希

長谷部 博文 あゆみ はちまん児童館 原 正枝 日置 茂伸 日置 正人

ビッグスワン理美容業合同会社 日比 典子 藤代 敬子 古川 和夫 古川 昭二

古川 篤仙 古川 良一 マジシャン将魔/SYOUMA 水谷 多喜子 美並まめな会

美濃市民生児童委員会 村山 博嗣 村山 幸美 明宝ツーリズムネットワークセンター

森藤 文男 矢野 嘉光 山田 宏美 山田 良人 (有)ダスカジャパンクァウテモック

楽天㈱ レストラン エル・ダンジュ ワールドメイト わさび屋㈱ 和田 優子

和田 ゆかり 和田 裕美子 渡邊 敏郎 秋代 渡邊 義明 ㈱安納スウィーツファーム

㈱一松精肉店 ㈱白鳥フーズ ㈱高垣組 ㈱のだみつ花店