the hr agenda magazine - jan-mar 2012 issue (japanese) - sample pages

7
1

Upload: the-hr-agenda-magazine

Post on 15-Mar-2016

220 views

Category:

Documents


2 download

DESCRIPTION

Japan's first and only bilingual HR-focused magazine, published quarterly by The Japan HR Society (JHRS)

TRANSCRIPT

Page 1: The HR Agenda Magazine - Jan-Mar 2012 Issue (Japanese) - Sample Pages

1

Page 2: The HR Agenda Magazine - Jan-Mar 2012 Issue (Japanese) - Sample Pages

2

Page 3: The HR Agenda Magazine - Jan-Mar 2012 Issue (Japanese) - Sample Pages

1

発行人からのメッセージ

実り多い一年 2012年に向けてのJHRSコミュニティ現状報告 4

カビッティン・順

J H R Sコミュニティ・ニュース

戦略から実践へ求められる3Cs 6

e HR Agenda

2011年全員参加型リーダーシップへの旅 7

e HR Agenda

行動志向の対話シリーズ 日本の新しいグローバル・スピリット 8

e HR Agenda

特集記事

知は徳なり それはどのようなビジネスなのか。 10

野中郁次郎

リーダーシップ

日本企業にいま求められるリーダーシップとは 14

新堀 進

ウォートンの知恵

文化的要素のリーダーシップに対する影響 16

Knowledge@Wharton

コーチング

発達志向型コーチング 人のOSのアップグレードを試みるコーチング 18

鈴木規夫

H Rに聞け

昔からのリーダーシップと新しいリーダーシップ 日本でうまくいくのはどちらか 20

アンドリュー・マンターフィールド 松井 義治(ヨシ)

H R法律相談

日本での雇用契約 何を知らねばならないか 22大山 滋郎

H Rの最優良事例 グローバル経済の中で活躍するための五つの秘訣 23

ウォーレン・アーバクル

H R戦略 集合知を生むリーダーシップ 24

小串 記代

H R界のスーパースター

源 昇 大塚製薬株式会社人事部長 26

e HR Agenda

論説

リーダーとリーダーシップ 大局を見つめて 28アネット・カーセラス

日本におけるHRのプロフェッショナルに

影響を及ぼすようなHR関連情報や資源

に関する最新かつ適切な情報を提供し、

日本と世界のHR管理システムの架け橋と

なり、情報やHR成功事例、標準、知識体

系などの普及促進を目的とする。

The HR Agenda の使命

目次2012年1-3月号

Page 4: The HR Agenda Magazine - Jan-Mar 2012 Issue (Japanese) - Sample Pages

2

発行人  e Japan HR Society (JHRS)

統括編集人 カビッティン・順

[email protected]

編集長 アネット・カーセラス [email protected]

共同編集者 川合 亮平 ブルース・マクリン

ステファニー・オーバーマン

副編集長 岡本 浩志 ヒルダ・ロスカ・ナルテア

澤田 公伸

デザイン・制作   ブーン・プリンツ

広告セールス・ 川合 亮平

マーケティング

および配布

翻訳者 野田 牧人

ビクトリア・オヤマ シイラ・モリイ

編集補佐 マーク・スィリオ

編集局 エイチアールセントラル株式会社 (The Japan HR Society事務局)

〒108-0075 東京都港区港南2-14-14

品川インターシティフロントビル3階 デスカット MB28号

電話/ファクス +81 (0)50-5806-9821 +81 (0)44 767-8021

電子メール 広告セールス・マーケティング [email protected]

コメント、提案、その他のお問い合わせ [email protected]

ホームページ www.jhrs.org | www.jhrs.org/hr_agenda

購読

購読ご希望の方は、お名前、郵送先、お支払い方法を添えて、h r a g e n d a@ j h r s . o r gまで

ご連絡いただくか、h t t p : / /www. j h r s . o r g / h r _ a g e nd a / s u b s c r i b eまで、オンラインで

ご注文下さい。大手クレジット・カード、ペイパル、銀行振り込み(手数料はお客様負担)で

お支払い可能です。

国内購読

1冊(宅配):1,575円(税・送料込み)

年間購読 ̶ 4冊(電子版のみ):3,150円(税込み)

年間購読 ̶ 4冊(宅配&電子版):5,250円(税・送料込み)

海外購読

海外配送エージェント募集中。[email protected]までご連絡下さい。

寄稿者・ライター募集

The HR Agendaは読者からの寄稿を歓迎します。ご連絡をいただければ、

編集ガイドライン・規格をお送りします。 転載(オンラインならびに印刷物)またはコンテンツシンジケーションをご希望の方は、

条件と許可を[email protected]まで電子メールでご申請下さい。

The HR AgendaとThe Japan HR Societyのロゴは

登録商標であり、The Japan HR Societyに帰属します。

© 2012. The Japan HR Society 無断複写・転載を禁じます。

画像の出典:

New Year’s by T333, Con#dent Businesswoman with Co-workers by Avava, Pine Branch by Popovaphoto, Lucky

Bamboo by Alexmax, Melting Iceberg by Nexusplexus, e School of Athens Fresco by Nickolayv, Black and

White Hands by Davner, ank You by Scionxy, Large Diamonds on Scales by Arsgera

お断り

掲載した記事にある見解や意見は執筆した寄稿者、筆者個人のものであり、必ずしも

「 T h e J a p a n H R S o c i e t y 」の一般会員、事務局、アドバイザー、会友、後援者の

立 場 や見 解を反 映したものではありません。本 協 会は、掲 載された記 事 や広 告に

含まれるデータ、統計、情報の正確性、真実性につき、その全体もしくは一部に関し、責任を

負いません。更に、掲 載した助 言 、意 見 、見 解は情 報 提 供だけを目的としたもので

あり、資格を有する法律専門家、財務専門家のより専門的な法的、財務的助言にとって

かわることを目指したものではありません。

出版物概要

The HR AgendaはThe Japan HR Soc ie tyが出版する日本初かつ唯一の2ヶ国語

人材(HR)専門季刊誌。制作はエイチアールセントラル株式会社(The Japan HR Society事務

局)のエイチアール学習・出版部門。

Page 5: The HR Agenda Magazine - Jan-Mar 2012 Issue (Japanese) - Sample Pages

4

発行人からのメッセージ2012年1-3月号

カビッティン・順

The Japan HR Societyチーフ・コミュニティ・オフィサー

2011年は日本にとっても、世界全体にとっても本当に忘れられ

ない年になりました。日本、トルコ、ニュージーランドを大地震が襲

い、タイは洪水に見舞われ、英国で夏に暴動が起こり、中東では「ア

ラブの春」がチュニジア・エジプト・リビアの独裁政権を倒しました。

ヨーロッパ債務危機さらに記録的な円高…と次から次へと色々な

ことが起こった年です。

こうした破壊・死・混乱の中、一体、2011年という年には、何か

良いことが一つでも起こったのだろうかと考えざるを得ません。ミク

ロ的には、我々HRのプロ集団として何か誇れるものがあっただろ

うか。JHRSに関してはどうだろう。何か「よかった、有難い」と思え

るようなことがあったかと振り返りますと、これが実に沢山あったこ

とに気付きます。

以下、The HR Agenda今季号の紙数を割いて、2009年来行っ

ている「JHRSコミュニティ現状報告」をさせていただきます。ただ

し今回はこれまでのように数字や統計を並べるのではなく、本当に「

よかった、有難い」と思えた出来事(「今年のヒット」)と「今年の残念」

を列挙した上で、2012年に向けての抱負を述べたいと思います。

今年のヒット

The HR Agendaの創刊:夢の実現

3月11日の東日本大震災で日本が壊滅的打撃を受け、将来に対

する不安が国中に溢れる中、日本初、かつ唯一の、日本のHRに特化

した和英二カ国語季刊誌The HR Agendaを創刊でき、世界のHR関

係出版物マップ上に日本を登場させることができたことは、我々一同

の喜びとするところです。

この季刊誌の発行は、我 J々HRSコミュニティにとって、これま

でで最大かつ最も大胆な事業であり、これを可能にしてくれた広告

主、購読者、パートナー、執筆者・寄稿者各位、編集・制作スタッフ、

そしてもちろんHR関係者全てに対し感謝の気持ちで一杯です。既

に多くの方からこの季刊誌の質の高さ、体裁、和英二ヶ国語での発

行、言語によって上下逆さまにするユニークな形式などに対して高

い評価を頂いています。

同様に、読者からよせられた真摯で善意に満ちた建設的ご批判に

ついても感謝申し上げます。頂戴したご意見を元に、編集内容や視覚

的インパクトの向上に努めたいと存じます。読者各位には、今後ともこ

の季刊誌のあり方や進むべき方向につき、忌憚ないご意見・ご助言を

[email protected]まで、お寄せ頂きたく存じます。

JHRSが、米国人材マネジメント協会(SHRM) 2011年年次総会

に参加:グローバル化をめざして

有難いことに、昨年に引き続き2011年も、世界最大のHRプロフ

ェッショナル組織、米国人材マネジメント協会(SHRM)を含む世界中

のHR専門組織がJHRSを認知してくれました。1万8千人が参加し

たSHRM年次総会において、JHRS は総会唯一の日本に関する分科

会「日本式経営入門:日本的社員管理法を理解する」で発表者を務

めさせていただきました。申すまでもなく、この会合でJHRS コミュニ

ティを代表して発表する機会を得たことは大変に光栄なことであり、

この機会を通じて世界のHRコミュニティに対し、将来パートナー関

係を構築できるようなHRプロフェッショナルのコミュニティが日本に

も存在することを知らせることができたとすれば、喜ばしい限りです。

GOLDシンポジウム、リーダーシップ世

界大会、およびSSOサミット・ジャパン会議

の主催者ならびに関係スタッフに対し、イベ

ントの成功を祝すと同時に賛意を表したいと

思います。(本号の中央見開きにこれらイベン

トの写真を掲載してあります。)パートナーとな

る機会をJHRSならびにThe HR Agendaに与

えていただき、有難うございました。今後とも、

パートナーシップが継続していくことを楽しみ

にしています。

Knowledge@Wharton とのパートナーシップとJHRS HR法律

相談: 情報を実地に活用する。

アイビー・リーグ校の一つ、ペンシルバニア大学のウォートン・スク

ールと戦略的パートナーシップを組み、同校発の優れた、かつ洞察に

富んだHRや経営に関する記事の配信を受けて、The HR Agendaに

掲載できるようになったことは喜ばしい限りです。これにより本誌がよ

り一層充実し、出版物としての価値も高まります。

さらに、これまでの「HRに聞け」フォーラム (www.jhrs.org/

askHR)に加え、2011年にはJHRS HR法律相談 (www.jhrs.

org/hrclinic)を開設できたことも喜ばしいことでした。この「法律

相談」は、HRプロフェッショナルが労働諸法やコンプライアンス問

題に対処する上でのガイダンスや支援を、日本で活躍するバイリン

ガルの法律専門家から受けられるよう開設しました。なんと言っても

「法の不知は許さず」ですから。

実り多い一年2012年に向けてのJHRSコミュニティ現状報告

Page 6: The HR Agenda Magazine - Jan-Mar 2012 Issue (Japanese) - Sample Pages

5

域内の出版社や国際的流通ネットワークなどとパーナーシップを組

み、読者拡張を目指す。これを通じて、情報・資料・HR最優良事例の

交換の架け橋となるというJHRS とThe HR Agendaの共通目標に向

けて前進することが出来る。

• The HR Agendaの毎号発行後、座談会を開き、その号で展開さ

れた議論やアイディアを補足する。

• JHRS として、あるいはThe HR Agendaとして、例えばSSONや

GOLDなど、HR関連の会議主催団体とパートナーシップを組み、

こうした団体の国内イベントでメディア・パートナーを務める。

我々の困難で大胆な目標

• 2012年6月までに、前述JHRS HR奨学基金の運用指針を策

定すること。

• 2012年1月以降、同基金を支援してくれる法人・個人協賛者

を募ること。

• 2012年秋期にプログラムを開始すること。

2012年が始まり、6月にJHRS設立五周年を迎えるに当たり、読

者各位にJHRS コミュニティの会員になっていただくようお願いしま

す。我々の活動に参加し、JHRSとその使命を世に広め、寄付し、ボラン

ティアとなってください。現状を変えるために行動してください。なりた

い自分に変わることで、変革の媒体になってください。このほかにもや

りたいこと、達成したいことが山のようにあります。2011年を乗り切

れたのであれば、私達が2012年に成功をおさめられない理由はあ

りません。今年こそ変化を起こしましょう。そして「よかった、有難い」と

思えることが実はたくさんあるということを忘れないようにしましょう。

The HR Agenda本号も、日本に特化し

たHR専門家や経営のプロが見て役に立つ、

洞察に満ちた記事や特集で満載です。殊に、日

本の経営学の第一人者、一橋大学名誉教授

であり日米経営科学研究所(JAIMS)理事長

でもある野中郁次郎氏に「実践知のリーダー

シップ」という概念を用い、リーダーとリーダー

シップについてお話いただけたことは、本誌に

とって光栄の極みです。本号は、あなたのよう

なリーダーにとって正に必読の書です。

カビッティン・順:エイチアールセントラル(株)代表取締

役社長、テンプル大学日本校非常勤講師を務め、20年以

上にわたり人事のバリューチェーン全体に携わってきた。

(多くが日本に特化したものである)人事に関する継

続教育、知識の共有、最優良事例の活用を通じ、人

事の課題を解決することができると強く信じている。

今年の「残念」

2011年の戦略目的と目標を設定した段階では、私達は楽天的

でした。目標は簡単に達成できると信じていたのです。私達には勢い

がありました。しかし3月11日の東日本大震災の後、全てが停止して

しまいました。JHRSでも この危機に対処すべく、それまで全く計画も

していなかった事業を始めることになりました。(例えば、JHRS地震

センター、HRヘルプ・ライン、メッセージ・ボード、探し人などです。)

しかし残念なことに、以前から計画していたイベントや調査、組織

的事業のいくつかを中止ないしは延期せざるを得ませんでした。例

えば、JHRSアカデミー/テンプル大学日本校提携やJHRS eアカデ

ミー/eコーネル提携を通じて、日本に特化したHRプロフェッショナ

ルや日本人HRプロフェッショナルに更なる勉強の機会を提供すべく

奨学金を供与するJHRS HR 奨学基金の立ち上げもその一つです。

2011年のJHRS正式メンバー数は、数字的には2010年とほぼ

同レベルに留まりましたが、幸いなことに、アソシエイト会員とプロフェ

ッショナル会員のような有料会員が若干増えました。私達は、これを

会員各位が会費を払ってでも関わるだけの質と価値がJHRSコミュ

ニティにあると感じ始めてくださっている印だと考えます。

2012年の将来展望

日本が抱える経済的・地政学的不確実性に鑑み、私達は以下の指

針に沿って2012年の計画と目標を立案したく思います。

着実で前向きな姿勢

• 付加価値を高め、会員の満足度を高めるために、下記を含む、現

在進行中のJHRSサービスやプログラムを継続実施すること。

o 「HRに聞け」フォーラム (www.jhrs.org/askHR)

o HR法律相談(www.jhrs.org/hrclinic)

o 経営書要約(http://jhrs.org/others/premium/

latest_summaries)

o JHRSビデオ(http://jhrs.org/video_podcast/jhrs)

o JHRS知識ベース (http://jhrs.org/others/premium/

knowledgebase)

o JHRS eブック・コレクション(http://jhrs.org/others/

premium/ebooks)

o 必要に応じて他の重要情報リソース、プログラムの創設

• 共同活動やイベントを通じて、テンプル大学日本校、eコーネ

ル、Knowledge@Wharton等の機関パートナーとの間に既に構

築されている協力関係をより一層強化する。同時に、情報や最優良

事例の交換、知識移転、その他の活動を推進するため、上記以外の

内外の機関・組織とパートナーシップを構築する。

• これまで以上に興味深く、洞察に富んだ記事や論説、インタビュ

ーを掲載してThe HR Agendaの質を高め、質の高い読み物に対する

読者のニーズを満たす。

挑戦する姿勢を持ちつつ実際的に

• 国外でのThe HR Agendaの購読者数を増やす。手始めに201

2年にはシンガポールとマレーシア、2013年にはその他アジアで、

Page 7: The HR Agenda Magazine - Jan-Mar 2012 Issue (Japanese) - Sample Pages

32