lets talk about ubuntu from now (japanese only)

23
これから Ubuntuの話をしよう Ubuntu Hour in Sapporo Cafe #3 2014/1/10 Fri (自称)Ohotech札幌支部員 まんじゅ(´ん`) <@manzyun> a.k.a 高橋 秀羅 © Tristan Nitot

Upload: hidetsugu-takahashi

Post on 19-Jun-2015

165 views

Category:

Technology


0 download

DESCRIPTION

Ubuntu Hour in Sapporo Cafe #3

TRANSCRIPT

Page 1: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

これからUbuntuの話をしよう

Ubuntu Hour in Sapporo Cafe #32014/1/10 Fri

(自称)Ohotech札幌支部員まんじゅ(´ん`) <@manzyun> a.k.a 高橋 秀羅

© Tristan Nitot

Page 2: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

UbuntuAs the OS

Page 3: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

OSとしてのUbuntu● Debian/GNU Linuxがベース● サーバー用途よりはデスクトップ用途向け

– 使いやすいLinuxOS– Windowsの代わりに使えるOS

● 6ヶ月ごとに新しいバージョンをリリース

Page 4: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

もうちょっと身近な話● OSのライセンス・アップデートも無料● サポート(バグの修正他)は9ヶ月

– 12.10までは18ヶ月– LTS版なら5年

● パソコンの性能が下記ほどあれば動く– メモリRAM: 1GB– ハードディスク(もしくはSSD):5GB

Page 5: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

もう少し詳しい話は「Ubuntu」

で検索

Page 6: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

UbuntuAs a word

Page 7: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

言葉としてのUbuntu● 発音は「うぶんとぅ」(「うぶんつ」でも可)

– [ʊˈbʊntuː]– Oo-BOON-too

● 南アフリカのズールー語– 他社への思いやり– 皆が居ての私

Page 8: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

なぜUbuntuが誕生したのかWhy were Ubuntu produced ?

Page 9: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

マーク・シャトルワースMark Shuttleworth

© Tristan Nitot

Page 10: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

マーク・シャトルワース● 1978年9月18日、南アフリカ共和国生まれ● 電子認証サービス会社「Thawte」を設立

– 1990年に米国VeriSign社に売却● シャトルワース財団を立ち上げる● 2002年4月に宇宙旅行をする

– 初めて宇宙に行ったアフリカ人– 2人目の自腹で宇宙旅行した人

● Ubuntuプロジェクトを立ち上げる– 「自ら任命した優しい終身の独裁者」(つまりUbuntuプロジェクトのリーダー)

になる

Page 11: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

で、なんでUbuntu作ったん?● 宇宙にも行ったけどまだお金余ってるなあ……● アフリカの教育の促進を進めていく上でプロプライ

エタリなソフトウェアやハードウェアがハードル● かといってDebianだけでは全ては賄えない● そうだ、私がDebianをフォークして作ればいいん

だ! このお金を元手に!と、思い立ったのだろうと筆者個人は思っている。

Page 12: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

誤解の無いように注釈● マークさんはDebianの開発者の一人として関わっ

てました。● HTTPサーバー「Apache」のDebianでのパッケー

ジ管理者でした。● Pythonの熱烈な支持者です。● なので筆者が逆立ちしてもこの人には敵いません。

Page 13: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

バグ #1Bug #1

Page 14: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

バグ #1● 事象

– マーケットで大企業の作ったプロプライエタリなソフトが市場を制圧しているため、オープンソースソフトウェアから受けられる恩恵が制限されている。

● 再現方法– パソコンショップに行く– 周りを見る– プロプライエタリなOSとソフトウェアばかり

Page 15: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

バグ #1 その後● 2004年8月20日に投稿されたバグ● 2013年5月30日に閉じられる(取り扱わなくなった)● 理由

– パーソナルコンピューターは、今やみんなの手のひらに収まるサイズのものまで出てきて市場が広がった

– オープンソースベースのOSも広まってきた(ベターな選択肢としてAndroidとか)

Page 16: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

これからのUbuntuUbuntu in the future

Page 17: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

デバイスの自由

と、筆者個人は思っている。

Page 18: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

Ubuntu Touch● 「Ubuntuのタブレット版」にとどまらない

– タブレット以外の入出力デバイスを検出すると振る舞いが変わる

– 画面のサイズによっても振る舞いが変わる● アプリが引き継げる(データが引き継げるかは別)

– Androidアプリが動く予定– デスクトップアプリも動く予定

Page 19: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

Ubuntu Touch と Ubuntu Desktopのある生活を想像してみた。

● 家族共用タブレット– テレビにつなげてPCサイト閲覧– 動画サイトやゲームアプリを大画面で

● オフィスとカフェで– 「気分転換に外で作業」も気軽にできる

● お気に入りのキーボードとマウスが使える– マシンパワーが欲しい作業(3DCGレンダリングや、4K動画

の編集とか)はオフィスのPCでという戦略も と、筆者個人は思っている。

Page 20: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

え、やっぱりそういうのは林檎の会社でしょ……

窓OSの会社の二の舞いになるんじゃないの?

フリーソフトウェアで、無理じゃね?

Page 21: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

待って欲しい

と、筆者個人は思っている。

Page 22: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)
Page 23: Lets talk about ubuntu from now (Japanese only)

ご清聴ありがとうございました● 参考資料

– ASCII.jp:行っとけ! Ubuntu道場! http://ascii.jp/elem/000/000/435/435813/– Ubuntu Weekly Topics|gihyo.jp … 技術評論社 http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics

● 素材– Wikimedia Commons

http://commons.wikimedia.org/wiki/Main_Page– 架空線 – AERIAL LINE - : うぶんちゅ!

http://www.aerialline.com/comics/ubunchu

このスライドはまんじゅ(´ん`)(高橋秀羅)により、

クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。