fuji facebook

48
Copyright by CANPAN × お待たせしました!Facebook完全活用術 NPOFacebookを使う理由'わけ( 日本財団/CANPAN 山田泰久 Twitter@canpan2009 http://www.facebook.com/yamadamay 201221

Upload: yasuhisa-yamada

Post on 14-Dec-2014

1.248 views

Category:

Documents


1 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: Fuji facebook

Copyright by CANPAN

×

お待たせしました!Facebook完全活用術

NPOがFacebookを使う理由'わけ(

日本財団/CANPAN山田泰久

Twitter:@canpan2009http://www.facebook.com/yamadamay

2012年2月1日

Page 2: Fuji facebook

×自己紹介

山田泰久'やまだやすひさ(

・経営支援グループ 情報コミュニケーションチーム

・日本財団CANPANソーシャルメディア研究会 世話人

・日本ソーシャルブログ協会 会長他

1973年群馬県生まれ。

1996年日本財団に入会し、国際協力、総務部門を経て、2005年から4年間、福祉の助成担当に。563件の助成事業と障害者就労支援や発達障害、小地域福祉活動などの新規事業開発に携わる。

2009年6月より現職となり、公益コミュニティサイト「CANPAN」の企画・開発、普及・利用促進から、日本財団のWeb担当、NPOの情報発信支援に取り組んでいる。

人、地域、社会に良いことが大好きな「ソーシャル系男子」として、日々ソーシャルな情報を発信中

twitter:@canpan2009 Facebook→http://www.facebook.com/yamadamay

ブログ:CANPAN講座 http://blog.canpan.info/koza/

Shop人にやさしく http://blog.canpan.info/p-shop/

2

Page 3: Fuji facebook

×

3

本日の内容講義① 50分・あらためてソーシャルメディア×NPO

・あらためてFacebook

ミニワークショップ 20分・Facebookに関する情報交換

'休憩5分(

講義②'と質疑応答&まとめ( 45分・Facebook、Facebookページ、グループの各機能※インターネットの画面を見ながら・質問票'ワークショップで作成(を見ながら回答

Page 4: Fuji facebook

×

NPOがソーシャルメディアを活用するための7つの鍵

1.新しいネットワークを広げるチャンス

2.誰がソーシャルメディアを利用しているか?

3.情報発信から関係作りへ

4.プラットフォームに乗る

5.団体アカウントと個人アカウント

6.活用のキーワード

7.技を盗む

4

Page 5: Fuji facebook

×

1.新しいネットワークを広げるチャンス

・新しいチャンネルは、これまでのネットワークを大事にしつつ、新しい人たちとつながる機会に

・新旧のネットワークをさらに強化する'接点の増加(

・途切れていたネットワークを再開させるきっかけに

NPOソーシャルメディア活用のための7つの鍵

5

Page 6: Fuji facebook

×

2.誰がソーシャルメディアを利用しているか?

・関与する生活者'@佐藤尚之氏「明日のコミュニケーション(

・シェア'共有(する人'@斉藤徹氏「ソーシャルシフト」(

・限られた人材、予算で効果的に情報発信するためのターゲットとして考える

※ただし、利用率の地域差がある

NPOソーシャルメディア活用のための7つの鍵

6

Page 7: Fuji facebook

×

3.情報発信から関係作りへ

・情報発信とコミュニケーション

・ネットとイベントの連動

・参加者のフォローアップのためのツール

・参加者同士の関係作りも視野に

NPOソーシャルメディア活用のための7つの鍵

7

Page 8: Fuji facebook

×

4.プラットフォームに乗る

・最近のWebサイトはソーシャルメディア連動型

・Twitterなら「ハッシュタグ」の活用

NPOソーシャルメディア活用のための7つの鍵

8

Page 9: Fuji facebook

×

5.団体アカウントと個人アカウント

・個人から始めて、団体としての活用を考える

・団体と個人の情報発信のハイブリッド

・人の顔の見える情報発信

※個人のネットワーク強化とブランド化

・寄付やボランティア以外に、情報発信・媒介という新しい支援の形

NPOソーシャルメディア活用のための7つの鍵

9

Page 10: Fuji facebook

×

6.活用のキーワード

・共感と信頼

・Wリアル → リアルタイム情報とリアルな姿を伝える

・情報収集のツール

・わからないことはgoogleで聞け!

NPOソーシャルメディア活用のための7つの鍵

10

Page 11: Fuji facebook

×

7.技を盗む

くまモン ⇒ ソーシャルメディアをつかいこなす、ソーシャルキャラクター

NPO法人マドレボニータ ⇒ 活動を動画でわかりやすく、

ツイッターをスタッフ・参加者で盛り上げる

エイズ孤児支援NGO・PLAS ⇒ プロボノ支援で様々なキャンペーンを実施

NPOソーシャルメディア活用のための7つの鍵

11

Page 12: Fuji facebook

×

Facebookをあらためて考える

誰がどんな風に使っているのか?

「日本のコミュニケーション文化」

12

Page 13: Fuji facebook

×

'1(ケータイ文化

・携帯電話 →パーソナルなツールに

→場所と時間の制約からフリーに

・携帯メール →文字コミュニケーション

→複数間のコミュニケーションへ

→リアルタイム

・写真付き携帯 →画像で感情の共有

・携帯のネットサービス →どこでも情報収集

Facebookをあらためて考える

13

Page 14: Fuji facebook

×

'2(パソコン文化

・メール →効率的な発信手段'作業、コスト(

・ブログ →個人の情報発信

→個人の発信の情報収集

・mixi →日記'家に帰って書くもの(

・インターネット →モノ・コトから始まる出会い

・いわゆる専門家 →個人メディアとしての活用

Facebookをあらためて考える

14

Page 15: Fuji facebook

×

'3(ケータイ文化とパソコン文化の融合

・どこでも、いつでも、どんな時でも

・収集と発信とコミュニケーション

【まとめると】

・このバックボーンがあってのFacebook

・これまでのIT使用歴でFacebookの活用方法が違ってくる

Facebookをあらためて考える

15

Page 16: Fuji facebook

×

Facebookの活用

個人アカウントのFacebook団体のFacebookページMLのようなFacebookグループ

16

Page 17: Fuji facebook

×

'1(まずは個人から活用する

①友達とのコミュニケーション'写真付メールの延長(

②仕事や関心事に関する発信

→SNS的な発想と、ソーシャルメディア的な発想

→NPOのスタッフとしてどう利用するか

Facebookの活用

17

Page 18: Fuji facebook

×

'2(団体としての活用

・どういう人がFacebookを使うのか、どんな使い方をしているのかを考える

・情報発信としては、団体としてFacebookを活用するかどうかを考える

・情報発信以外の組織内コミュニケーションツールとしての活用も考える

・Facebookグループを団体内の情報共有手段として使う

Facebookの活用

18

Page 19: Fuji facebook

×

'3(団体のネットワークとしての活用

・NPOを活性化するためにどう使うか

・既存のネットワークの強化

・過去に切れてしまったネットワークの再生

・新規ネットワークの構築

Facebookの活用

19

Page 20: Fuji facebook

×

'4(活用のイメージ

・活動の報告 →ソーシャルメディア

・団体のファンづくり →ソーシャルネットワーキング

・アクションをしてもらう →ソーシャルメディアの参加機能

→ソーシャルネットワークの口コミ

Facebookの活用

20

Page 21: Fuji facebook

×

'5(Facebookページを活用する目的

・ゆるく知ってもらう

・伝えてもらう情報発信

・FacebookからHP、ブログへ

・イベント参加への誘導

・新しいコミュニケーションを模索する

・ファン'支援者(との接点の増加

・新しい層との接点創出

Facebookの活用

21

Page 22: Fuji facebook

×

ミニワークショップ

「参加者同士でFacebookの情報交換」

22

Page 23: Fuji facebook

×

①「Facebook活用状況チェックシート」の記入'5分(

②3,4人一組になって自己紹介'一人1分→ 約4分(

③記入したシートの回し読み'一枚1分→ 約3分(

④フリーディスカッション'8分(

⑤後半の参考にするため、チェックシートはそのまま回収

ワークショップ

23

Page 24: Fuji facebook

×

Facebookの各機能

①個人アカウントのFacebook②団体のFacebookページ③MLのようなFacebookグループ

※実際の画面をお見せしながら解説します

24

Page 25: Fuji facebook

×

ガイアックス・ソーシャルメディア・ラボ

http://gaiax-socialmedialab.jp/

http://www.facebook.com/socialmedia.gaiax

企業がFacebookページを始める時に押さえておきたい28個の手順 【準備&プランニング編】

http://gaiax-socialmedialab.jp/facebook/039

企業がFacebookページを制作する時に押さえておきたい14個の手順【制作フェーズ編】

http://gaiax-socialmedialab.jp/facebook/056

参考:Facebookページのヒント集

25

Page 26: Fuji facebook

×

「ビジネススキル・ヒューマンスキル・ノート」より

http://www.facebook.com/business.human.skill

Facebookは実名制であるため、これまでのようなWEB上のみのネットワークとマナーが尐し異なります。「現実の人づきあい」と同じように接することが大切です。

①「友達リクエスト」は、「メッセージ」と共に送りましょう。

特に久しぶりに出会う相手は、案外こちらのことを明確に覚えていないこともあります。また唐突にリクエストのみ送ることは、相手に失礼な印象を与えます。いきなり他人の家にノックをしないで入り込みませんよね?同じことです。'注(ユーザーにより「実際に会ったことのある人のみ承認する」人と、「実際に会ったことが無くても信頼できれば承認する」人に分かれます。自分のポリシーを基本情報に掲載しておくと親切ですし、また自分が申請する際にも相手のポリシーに注意してみてください。

参考:Facebookのマナー

26

Page 27: Fuji facebook

×

②「プロフィール」はある程度しっかり記載しましょう。

実名制が原則のため、相手が自分のことを特定でき、また信頼できるだけの最低限の情報は記載しましょう。プライバシーが気になる方は情報量を調節し、また「ホーム→プライバシー設定」で公開範囲を制限しましょう。

③「いいね!」「コメント」は遠慮しないでどんどん行いましょう。

「いいね!」ボタンは元来の表記は「Like!」です。肯定のGoodという意味より、「読

んだよ」という程度の、ややポジティブな表現です。いいね!をもらった相手は嬉しいものです。どんどん押しましょう。コメントは、なおさら明確に自分の感想を相手に伝えることができます。

④他人の「ウォール」への投稿は控えましょう。

意見を募る際など投稿を促す方針のfacebookページなどを除き、他人の'特に個

人の(ウォールへの投稿は、その必要性が本当に高い時以外は控えましょう。相手へ個人的に連絡すべき内容は、メッセージ機能を使用しましょう。

参考:Facebookのマナー

27

Page 28: Fuji facebook

×

まとめ

28

Page 29: Fuji facebook

×

①とりあえず、登録する → やってみないとわからない

②まずは個人として → それから団体として

③最初は情報収集から → 慣れたら情報発信へ

④参考になる団体を見つける → いいところをまねる

⑤試した上で自分の団体に合うかどうかを考える

⑥始めるのは簡単 → 効果的に活用するのは努力

'と、始めて1ヶ月後に読むガイドブック(

ソーシャルメディアを始める!

29

Page 30: Fuji facebook

×これからのNPOの情報発信

30

誰に?どんな内容を?

どんな

ツールで?

誰が? いつ?

Page 31: Fuji facebook

×

(参考)日本財団とは?

31

Page 32: Fuji facebook

×日本財団とは?

32

•1962年設立の民間の助成財団

•2011年4月に公益財団法人日本財団に

•ボートレース(競艇)の売上金(2.5%)をもと

に活動

•国(官)ではできないことや、施策が行き届かな

い問題の解決のために、「公の心」をもちながら

「民の視点」で取組んでいます。

Page 33: Fuji facebook

×日本財団とは?

33

舟券購入者

ボートレース場でレース開催

全国24ヵ所

施行者

全国113地方自治体

舟券購入

ボートレースの売上金の流れ

日本財団交付金2.5%

モーターボート競走会

交付金1.2%

公営企業金融公庫交付金1.1%

開催経費実費

施行者収益残額

売上金

的中払戻金

75%

25%

「モーターボート競走法」(1951年制定)により規定

Page 34: Fuji facebook

×日本財団とは?

34

ボートレース場:24ヶ所 場外売り場:42ヶ所

全国のボートレース場

Page 35: Fuji facebook

×日本財団とは?

35

日本財団 (にっぽんざいだん)は、ボートレースの売上げの2.5%をうけて、全世界のハンセン病の制圧プロジェクトやマラッカ海峡の航行の安全といった大型プロジェクトから、災害におけるボランティア活動にいたるまで、様々な「社会のお役に立ちたい」という事業を支援している助成団体です。

日本財団の事業 ~ 3つの柱 ~

【2009年度実績:4,282事業 約246億円】

1. 海や船に関する支援

2. 文化、教育、社会福祉等に関する支援

3. 海外の協力援助活動への支援

Page 36: Fuji facebook

×日本財団とは?

36

公益に関わるすべての人にご利用いただける

ウェブサイト「CANPAN」の運営

CANPAN(カンパン)の由来は?

Can(できる)+Panacea(万能薬)→CANPAN(なんでもできる)

http://canpan.info/

Page 37: Fuji facebook

Copyright by CANPAN

×

37

公益に関わるすべての人が利用できるWebサイト「CANPAN」 http://canpan.info/

CANPANの由来は?

Can(できる)+

Panacea(万能薬)↓

CANPAN(なんでもできる)

NPOのための「CANPAN」

Page 38: Fuji facebook

×NPOのための「CANPAN」

CANPANは、ステークホルダーをつなぎ、活動・応援のサイクルを支え、加速させることで、「民が民を支え、より良い社会を実現する」ことを目指しています。

情 報

応援する人応 援

活動する人

CANPANが支え・加速させる「活動・応援サイクル」

38

Page 39: Fuji facebook

×NPOのための「CANPAN」

NPO'※ここでは、公益活動団体を広い意味で「NPO」と表現します(

• CANPANに自ら登録して、情報開示・情報発信を行う

• CANPANの各種機能を活用して、団体・活動の発展へ

積極的な情報開示で、活動を発展させたいNPOのために!

信用情報のための団体情報データベース

感動情報のためのCANPANブログ

クレジットでネット決済ができるCANPANペイメント

39

Page 40: Fuji facebook

×NPOのための「CANPAN」

CANPANには、活動応援サイクルを促進するためのさまざまなサービスが用意されています。

活動・応援サイクル

情 報

応援する人応 援

活動する人

団体情報登録ブログ

ニュース、メルマガ

CSRでの連携CANPANプロジェクト

団体情報データベース公益ポータルYahoo!と連携

ネット決済サービス助成金申請の事務軽減

CANPANのメルマガフォーラム開催

40

Page 41: Fuji facebook

×CANPAN:団体情報データベース

約130の助成プログラムを調査し、助成金申請に必要な団体情報を抽出した項目に基づき設定された「CANPAN団体情報」によって、団体自らが、団体情報の開示を行えます。

活動団体が自ら登録、入力し、情報開示

自主登録での情報公開度により「★」印が付く'最大5つ(

法人格を問わず、公益活動を行っている団体であれば登録可能

41

Page 42: Fuji facebook

×CANPAN:団体情報データベース

CANPANと提携する中間支援組織によって「第三者認証」を行います。団体自らの「情報開示」とあわせて、参照者に信頼感ある情報として提供されます。

各センターの認証マークが付く

中間支援組織が開示情報に基づき、認証

42

Page 43: Fuji facebook

×CANPAN:団体情報データベース

【団体概要】

法人の種類、団体名、団体のアピールポイント、代表者役職・兼職・氏名、住所、URL、メールアドレス、設立年月日、法人格取得年月日、活動地域'市区町村(、前年度決算総額、所轄官庁、所轄官庁局課名

【活動概要】

活動分野、設立以来の主な活動実績、団体の

目的、団体の活動・業務、現在特に力を入れていること、今後の活動の方向性・ビジョン、定期刊行物、団体の備考

【活動実績】

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績、他のNPO・市民活動団体との協

働、他の学協会との共同研究・協働の実績、企業・団体との協働・共同研究の実績、行政との協働'委託事業など(の実績

【組織運営】

意思決定機構、会員種別/会費/数、加盟団体、役員・職員内訳、イベント時などの臨時ボランティア数

【財政状況】

会計年度開始月、その他事業の有無、収支報告'収入:会費、寄付金、公的補助金、民間助成金、自主事業収入、委託事業収入、その他収入、支出合計、内人件費(、貸借対照表、正味財産の部、

【添付資料】

定款、会則 、最新役員名簿、パンフレット、決

算報告書、事業報告書、当年度予算書類、事業計画書、その他事業に関する資料、入会申込書、退会申込書、会員情報変更届、研究費・助成金申請書

項目の入力と、ファイルの添付状況によって、情報公開度を★'1つ(~★★★★★'5つ(で表示。★★★'3つ(で、一般的な助成申請の際に必要な団体情報の情報開示レベル。

43

Page 44: Fuji facebook

×CANPAN:公益ポータル

中間支援組織が承認した信頼性の高い団体情報が集積され、かつ更新されます。

また、CANPANを通じて全国で共有されます。

自主登録による情報開示

地域 テーマ全国

団体団体

団体

団体団体

団体団体団体

団体

団体団体

団体自主登録

公益ポータル

団体情報DB

Webサイト「CANPAN」

団体団体

団体

団体団体

中間支援組織

情報開示支援と

確認・承認

認証団体を抽出

44

Page 45: Fuji facebook

×CANPAN:公益ポータル

公益ポータル 14ヶ所

サブポータル 1ヶ所

'2010年10月末時点(

CANPANのTopページから→「広がります!信用創造の輪 公益ポータル」'http://kouekiportal.canpan.info/portal/(

45

Page 46: Fuji facebook

×CANPAN:ブログ

活動する団体や人の情報発信を促進するブログサービス

<豊志のくりこま高原物語>http://blog.canpan.info/master_kkns/

寄付者は活動者への「共感」「感動」「同情」により、寄付や応援という行為を起こすことが多い

団体として、個人として、社会的課題への取り組みを表現するツール

46

Page 47: Fuji facebook

×CANPAN:ネット決済

寄付や会費集めを促進するクレジットカードによるネット決済サービス

<チャイルド・ケモ・ハウス>http://blog.canpan.info/kemohouse/

「情報開示レベル★5つ」の団体にのみ提供

'=情報開示の取り組みを応援(

応援する人の応援行動を

サポート'応援したいと思ったときにすぐできる!(

47

Page 48: Fuji facebook

×これからの情報発信樹木は育成することのない

無数の芽を生み、根をはり、枝や葉を拡げて

個体と種の保存にはあまりあるほどの養分を吸収する。

樹木は、この溢れんばかりのの過剰を使うことも、享受することもなく自然に還すが

動物はこの溢れる養分を、自由で嬉々としたみずからの運動に使用する。

このように自然は、その初源からの生命の無限の展開にむけての秩序を奏でている。

物質としての束縛を尐しずつ断ちきり、やがて自らの姿を自由に変えていくのである。

“デンマーク王子アウグステンブルク公にあてた

美学的なことに関する書簡第27号より一部を抜粋“

フリードリヒ・フォン・シラー

横浜/ランドマークタワー

48