earthquake resilience nepal

54
Visions Asia Energy Resilience Forum in 2015 Kand ma Kand Milu@Jakalta <Nepal Gurkha laprak>

Upload: begood-cafe-ngo-

Post on 22-Jan-2018

231 views

Category:

Environment


0 download

TRANSCRIPT

Visions Asia Energy Resilience Forum in 2015

Kand ma Kand Milu@Jakalta

<Nepal Gurkha laprak>

Wherer is Nepal

This article is about the Nepalese earthquake that happened on 12 May 2015. For the first major earthquake on 25 April 2015, see April 2015 Nepal earthquake. A major earthquake occurred in Nepal on 12 May 2015 at 12:50 pm local time (07:05 UTC) with a moment magnitude of 7.3, 18 km (11 mi) southeast of Kodari.

Other Area ‘’City ‘’ Katmandu

山の谷間のラグルン村、震源地のマンデリン

Village, Ragurun in the valley of mountains

Balpak under the Laprak village

Laprak ( altitude 2700m )

1st Mission 9 tons of rice to Laprak as relief supplies

Searching around the area Photographer, Mr. Bon Ishikawa using Drone

Gurkha Area Laprak

3500 people of hit populationHouse 1400Collapse 1396Number of households 590750 schoolchilds altitude 2200m⇆3000 m

Altitude 3000m Pasturage area

Altitude 2200m Old village Old people are still continue to live there

Altitude 2700m Main Camp ‘’Gupsi pakha’’ They spend most of the day picking up firewoods, drawing water and to secure the food.

Altitude 2700m Main Camp ‘’Gupsi pakha’’

So Many children The sanitary conditions are bad. There is a lot of trash.

june 2015 Laplak

1Gupsi pakha 475family 2 Ring ji lung 30 family 3 Rinji lung 50 family 4 Gathnan 20 family 5 Kalkaang 30 family 6 Raplak Old people

震災レジリエンス Immediately after the earthquake resilience

ラプラックの課題であり特徴 The subject and also characteristic of Laprak

①It's a quake-hit area of extremely high altitude and the place people never reach 前人未到の高高度被災である

②Gave up for reconstruction and cultivate for settlement 復興をあきらめ入植開拓する

③Extraordinarily large number of children 異常に多い子供の数 Population 3500 people Children 750 Include Infants, it'll become more than 900

STEP ‘’0’’

Save the few energy

projects of 600 bedYou don't have to get wet with a monsoon (the rainy season), project ⚫ 600 floors of bed is offered to the Laprak village whole family.

体力消耗を防ぐPrevent the exhaustion

With the smallest effort, gain the biggest effect

How can they prepare for the rainy season is important 

Just before the monsoon No one had time to spare for rainy season

It's impossible to offer 590 temporary houses to every households because of the time, funds and scales

Bed600

Actually, we distributed only a board. The villagers would complete to make beds by hands using a scrap woods.

STEP 1 making the energy themselves.

`

Forest conservation by a charcoal kiln and a charcoal maker The effect of the charcoal called magic

炭焼き~植林のプロセス第一弾 炭焼き小屋作りと人材育成 A charcoal maker-the first process of forestation Charcoal making hut and upbringing of human resources

BUT

村は、共同体としての組織は崩壊していた。 The organization as the collective had been collapsed in the village.

I炭導入の決定は4回も村として承認された。 introduction of charcoal is resolved totally 4 times in the village.

しかし、誰もその公共的決定には参加しなかった。 However, no one participated in those public resolution

村人は食料の配給に並ぶ方を選んでしまう。 The villagers choose to line up for food rations

Change Plan

↓ Then how is it?

Make charcoal hut without asking.

Teach all my technique to a man who met by coincidence.

I decided to make charcoal hut without asking. I decided to teach all my technique to a man who met by coincidence.

All technique is secret

’’I'll tell my secret technique only to you. So don't tell anybody"

Since formal introduction from a village has come.

STEP 3 Making a HOPE

School supportNotebook Eraser Pencil Colored pencil Plastic back

600 sets of public school 150 sets of private school

公立学校での環境教育授業の導入未来のエコビレッジ構想とエコツーリズム 周辺地域への啓蒙Introduction of environmental education at public school

Future's eco village Design and enlightenment of Eco tourism to the district

Laprak village Child environment club is formed !!

yaji

How to control Water for healthrain water

pure water

boill

Comon water bank

charcoal

STEP 4 design of A system

The resilience of the organization

< The policy proposal training center > 

The working share In purpose of a village.

Symbol of a HOPE

AManTo EART Laboratry 天人天然芸術研究所 < The policy proposal training center >            

【Charcoal maker】 Information disclosure. Social business. keeping accounts.

①10% for Earth ②15% community ③10% development ④5% maintenance ⑤60% commission

①に関しては海外環境Ngoと連携 ②に関しては学校で子どもたちと考え村に提案 ③は、支援を受けるだけでなく自分達で、貯金をする習慣 ④は、メンテナンス ⑤研修所員 アイタファミリー

Gender equality Venture by women groupJam project ジャム作りプロジェクトJam project By using charcoal, it's saving of time so women could have more time.

I let the women produce jam and looked for the place where can sell their jam in the city.

Non-smoking buckets stove

Because it's has no smoke, it reduces the harm for women and children who cook.

Private generation of electricity by a solar panel

Special hospital Dr Ishida ,Nepali doctor and Englishtranslator

1) medical examination and treatment support 2) boiling guidance of water 3) water examination of a colon bacillus

村の連絡網の確立を目指す Creating an emergency call network

1日3回のトランシーバ定期連絡 Regular contact by trams receiver third a

day

↓   ↑

研究所アイタ氏にスマートフォン Give Mr.Aita of laboratory smartphone

↓   ↑

1週間に一度 電波のある所から送信 Send message using radio wave once a

week

↓   ↑

カトマンズ事務局で翻訳 Translation at Katmandu office

↓   ↑ Regular contact by SNS to Japan

STEP5 vision is power

Aim!! Top runner of Lap behind

今後の課題

Future subject

村人は自分達の家造りに夢中で、 全体をコーディネートする余裕はなく我先にと土地を開墾しています。

Villagers are beside themselves with constructing their houses and cultivating land striving to be first so no space to coordinate the whole village. これが落ち着いても今度は耕作地争奪戦は始まる After it settled, a scramble for cultivated land will start next

第1回ネパール元気届隊 会計報告書 (2015.5.12~6.18)

種別 小計 項目 RP JP

1 外注公費 ¥18,025 作業員人件費 14600 ¥18,025

2 500 ¥617

3 2300 ¥2,840

4 500 ¥617

5 160 ¥198

6 2000 ¥2,469

7 1310 ¥1,617

8 1800 ¥2,222

9 18000 ¥22,222

10 お米 239000 ¥295,062

11 24000 ¥29,630

12 ラプラック村ベッド資材 406500 ¥501,852

13 13500 ¥16,667

14 学校支援物資 45836 ¥56,588

15 トタン 180000 ¥222,222

16 研究所備品 78442 ¥96,842

17 50250 ¥62,037

18 トタン 50000 ¥61,728

19 4800 ¥5,926

20 5000 ¥6,173

21 6200 ¥7,654

22 携帯電話シムカード 500 ¥617

23 携帯電話シムカード 300 ¥370

24 運送 2000 ¥2,469

25 トラック3日間 36000 ¥44,444

26 運送費(ドラム缶) ¥510

27 運送費(ドラム缶) ¥970

28 運送費(ドラム缶) ¥750

29 運送費(ドラム缶) ¥920

30 運送費(ドラム缶) ¥44,800

31 運送費 2000 ¥2,469

32 トラック2日間 24000 ¥29,630

33 トラック5日間 50000 ¥61,728

¥1,602,886 ¥1,602,886

¥10,580

¥1,384,602

¥988

¥188,691

仕入れ

通信費

荷造運賃

雑費

1.炭の普及と燃料の確保

暖房の煮炊きで森林消失速度をおくらせ、危険な山に入る機会を減らす。公立高校と連携が取れているので学校の授業で植林と炭のサイクルを学び実践学習で炭を焼く。各家庭にプレゼントして普及を図る

(a) 糞燃料 高地での燃料としては牛の糞と藁で燃料を作ることが有効牛を下から連れてきて糞燃料を作るプロジェクトがあるといいと思われる。ヤクと牛をかけあわせたゾッピョーという動物がいてこれの糞燃料に適している。雨の前に牛を、上に連れてくるか、下の旧村で作って運び上げる。

(b) オンドル 後は今回材料が手に入らず見送ったオンドルの検討雨季明け雪までにオンドルのレクチャー学校で授業資材を提供、希望者に広める

(c) バイオガス バイオガスの検討(森林消失速度の低減)炭を作ったり煮炊きをする熱でガスを作る基本標高すぎて使えない。政府が設備の半額を返金する補助制度ありこれを高地で使うには、僕の考えではオンドルと組み合わせを研究

2.水問題 後、問題になるのが深刻な水不足沢ではなく、種水である少し離れた滝から水道を引く滝の少し下に小規模の堰を作る(モンスーンまでに無理、来年春の課題)春に測量機器ツアー(子供学生ボランティアで組織した地質調査)

モンスーンになると種水も濁る上流に民家がないので肝炎などの心配は少ない各村は排便を川に流している。流された排便の影響は肝炎などで子供、年寄りが危険

幸い毎日雨だということを逆手に取ってペットボトルの簡易浄水器を作るのが良い研究所で指導して学校の工作で作らせ、研究所の炭を、使って砂や砂利、シュロの繊維などの基本的なろ過器をつくります。

               煮沸の必要性を学び、子供を先生にお願いして各家庭に普及               貯水タンクタンクなしに飲料水が手に入る。               冬は雪を溶かし同じプロセスを行う。

               モンスーンの間の教育として一日ストックした水を                     500ccでいいから村の貯水タンクにシェアする 「共同体のための水貯金。 使う人使わない人の格差がストックにより 是正され共同体意識を育てる。

3.トイレ コンポストトイレを全戸590世帯に普及

現状トイレはモンスーンや雪の中では共同メンテナンス難⚫肥溜めを使う畑もなく混乱している住民がメンテナンスをする

⚫ルーティンやシフトを組むのも無理

<ニーズ>雪の中で外に出ずに用を足せる下流村の肝炎発生率を激減http://www.alterna.co.jp/10530タイミング的には雨季明けすぐが最適

4.電気の問題 ソーラーを研究所の屋根に設置、村人全員でシェアできる無料充電スタンドを作る…それに対応した充電可能な手回し充電ライトが必要です。

雨季や雪の中でソーラーパネルは、不十分になります。

バケツ七輪とセットで使うことで熱発電するシステム可能?バケツ七輪を使えは炭の消費量はゴトクで普通に使うのの5 分の1になる熱から電気をつくれれば携帯などを充電できLEDで明かりを取れる。

「ソーシャルビジネスの創出」 研究所アイタ氏に開発費を貯めるように指導支援を受けるだけではなく自発的に資金をつくる。内容は「子供環境クラブ」と共に…自分で生きていくノウハウを学ぶ。

グルンの人々の職業はガイド業がメイン男性に現金収入を託すのではなく、男女参画可能な六次産業、フェアトレードを立ち上げる

金属加工業 村にいる一割のグルン以外の人にスナルカーストの人がおり、これは、モハンさんと同じ金属加工する人々。

カトマンズの支援者吉田さんに僕らでブランドを立ち上げ道具を支援グッズを日本で販売

新しい農業 高高度で可能な、そば、麻、リンゴなどで産業を作る。特に高地の韃靼そばは、ルチンも多く日本では高級品りんごは難易度高いが、リンゴジャムをメインに(色、艶、虫食いなど品質が悪くても)

People is the future energy itself

ART to EART

Thank you very much