cpi mega mix

47
Vagrant 環境で学ぶ baserCMS ハンズオン 江頭 竜二 CPI MEGA MIX

Upload: ryuji-egashira

Post on 16-Jul-2015

458 views

Category:

Engineering


1 download

TRANSCRIPT

Vagrant 環境で学ぶ baserCMS ハンズオン

江頭 竜二

CPI MEGA MIX�

自己紹介

¡  江頭 竜二(えがしら りゅうじ)

¡  CPI 8番目のエバンジェリスト

¡  baserCMS リードデベロッパー

¡  福岡から来ました

最近、採用活動で迷走中

誰か相談にのってください><

どんたく 行った事ないです

山笠行った事ないです

中洲はあります!!

baserCMSとは?

「コーポレートサイトにちょうどいい CMS」をキャッチフレーズに、コーポレートサイトに必要な機能を最初から搭載し、海外でなく、日本国内で、日本人の為に開発されているCMS。

ダウンロード数:約86,000回 搭載サーバー:ロリポップ、ヘテムル等

この夏 CPI にも搭載予定 !?

Vagrant とは?

テスト用の仮想マシン作成やその環境設定などを自動化するツール。 これを利用することで、仮想環境の作成からセットアップ、そして破棄までを、簡単なコマンドを実行するだけで行える。

なぜ、Vagrant か?

¡ yum や Chef 、 Composer によりアプリケーションが動作する直前までを完全に自動化

¡ 環境差異による問題を防ぐ事ができる

¡ 様々な人が開発に関わるオープンソース開発では必須

さあ、ハンズオン

baserCMSをVagrantで動かすまで(座学)

¡  GitHub より、baserCMSのレポジトリをクローンしディレクトリに移動 https://github.com/baserproject/basercms

$ git clone [email protected]:baserproject/basercms.git

$ cd basercms

¡ 準備された Vagrant 設定ファイルを配置 $ cp Vagrantfile.default Vagrantfile

¡  Vagrant 経由で、CentOS を起動し環境構築(約20分~30分)

$ vagrant up

ブラウザにアクセスすると インストーラーが起動します。

http://192.168.33.10/

おわり

baserCMSをVagrantで動かすまで (ハンズオン)

¡ セミナー会場はネット回線が混雑するおそれあり

¡ そうでなくてもサーバー起動まで30分近くかかる

¡ =ハンズオンにならない可能性が高い

¡ 今回は USBメモリで構築済パッケージを配布します

¡ 実はセミナー内容を告知してから上記の問題に気づいた

USBメモリを受け取って さあ、ハンズオン

ZIPをPC内に解凍しディレクトリに移動

¡ USBメモリを受け取ったら、PC内のどこかに basercms.zip を解凍してください。 ※ コピーしてから解凍せず、直接、場所を指定して解凍しましょう

¡ ターミナルを起動し、ディレクトリに移動します。

$ cd basercms

※ Windows ユーザーは、Git for Windows 等を利用します。

事前にインストールしておくべきもの

¡  Virtual Box

¡  Vagrant

¡ Git for Windows

Vagrant に box ファイルを追加する

¡  ZIPファイル内に梱包した package.box を Vagrant に追加します。

$ vagrant box add "chef/centos-6.6” package.box

通常は、ネット経由で自動的にダウンロードしますが、今回は、時間短縮の為、梱包した CentOS 6.6 の box ファイルを追加します。

Vagrant 設定ファイルを配置

¡  baserCMSのパッケージで提供されている設定ファイルをコピー

$ cp Vagrantfile.default Vagrantfile

Vagrantfile には、Vagrantマシンがどのように生成されるのかを決める

設定内容が記述されています。

Vagrant のゲストマシンを生成する

¡  Vagrant のコマンドでゲストマシン(CentOS 6.6)を生成します。

$ vagrant up

初回実行時には、yum や、Chef、PHP の Composer により、環境構築が始まりますが、今回、配布しているパッケージは既に環境構築済の為、2回目の起動となる為、1~2分で完了します。

通常、開発前にはこのコマンドを実行します。

Vagrant のゲストマシンを生成に失敗する

別のマシンから Vagrant の box ファイルをインポートしている為、今回に限り、ゲストマシンの生成に失敗します。

MACアドレスの重複が原因らしい。

Macアドレスの設定を調整

¡ 今回に限り、仮想マシンにログインし、以下のコマンドを実行します。

$vagrant ssh

$ sudo ln -s -f /dev/null /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules

後から調べると box 化する前に対策を施せたようですが、今回、準備が間に合いませんでした。。

VirtualBox の GuestAdditions を調整

¡  今回に限り、VirtualBox の GuestAdditions を明示的にセットアップします。

$ sudo /etc/init.d/vboxadd setup

GuestAdditions のバージョンがホスト側 と ゲスト側で一致しない場合、

Vagrant のゲストマシンが正常に起動しない場合がありますので、念のため実行しておきます。

GuestAdditions を自動アップデートする Vagrant のプラグインをインストー

ルしておくと2回目以降は安心です。

ゲストマシンをログアウトし再起動

¡  Vagrant のゲストマシンよりログアウトします

$ exit

¡  Vagrant のゲストマシンを再起動します

$ vagrant reload

¡ 今回利用したBoxを削除しておきます

$ vagrant box remove "chef/centos-6.6”

baserCMSの デモンストレーション

注意事項

今回利用しているbaserCMSは、「開発版」です。

そのまま本番稼働のWebサイトには利用しないでください。

シナリオ

美容室「Colabo」向けのWebサイト構築

¡  baserCMSのインストール

¡  デザインテーマ適用

¡  Webページ更新

¡  運営ユーザー追加

¡  管理画面調整

¡  新着情報発信

ブラウザより アクセスする

ブラウザより Vagrant ゲストマシンの Webサーバーにアクセスすると、baserCMSのインストール画面が起動します。

http://192.168.33.10/

baserCMSのインストール

¡  ステップ1:インストールスタート

¡  ステップ2:自動環境チェック ¡  書き込み権限、必要モジュールのチェック

¡  ステップ3:データベースの選択・接続情報の入力 ¡  今回はSQLiteを選択

¡  ステップ4:管理ユーザー情報の登録 ¡  admin 以外のユーザー名を(ブルートフォースアタック対策)

¡  ステップ5:完了

baserCMSの管理画面構成

CMSメインメニュー

ツールバーメニュー

サブメニュー

フロントと管理システムの行き来

初期構築時に利用する事が 多いメニュー

表示している管理機能に 関連するメニュー

よく使う項目

フロントと管理システムの行き来

ブラウザのブックマークのように 利用するメニュー^

ヘルプ・検索・制限 画面に関するヘルプや 一覧の検索機能を表示

baserCMSの管理画面構成

システムナビ 管理システムの全ての メニューを表示

デザインテーマの適用

通常は、baserマーケットでデザインテーマをダウンロードしますが、 今回は、USBメモリ内の bccolors.zip を利用します。

http://market.basercms.net

テーマ管理 → テーマ新規追加

bccolors選択 → 適用

デザインテーマの初期データ読込

baserCMSは、デザインテーマに合わせたコンテンツ等のデータを「初期データ」として登録が可能。 ※ 初期データ読込を行うとデータが初期化されるので注意が必要

テーマ管理 → 現在のテーマ → 初期データ読込

アップローダープラグインの登録

ファイルをブラウザよりアップロードする為、アップロードプラグインを登録します。通常は、baserマーケットでプラグインをダウンロードしますが、今回は、USBメモリ内の Uploader.zip を利用します。

※ 次期バージョンよりアップローダープラグインは同梱されます。

プラグイン管理 → プラグイン新規追加

Uploader.zip を選択 → インストール

デザインテーマのカラーを変更

baserCMSは、デザインテーマにおいてメインカラーやサブカラー等を設定できるように作成可能。

テーマ管理 → テーマ設定

下記を設定し保存

¡  メインカラー:1C996C

¡  サブカラー:0C828A

ロゴ画像とスライダー写真の変更

baserCMSは、デザインテーマにおいて、ロゴ画像とメインイメージを設定できるように作成可能。

テーマ管理 → テーマ設定

USBメモリの assets.zip を解凍 各画像を設定し保存

デザインテーマのカラーを変更

baserCMSは、デザインテーマにおいてメインカラーやサブカラー等を設定できるように作成可能。

テーマ管理 → テーマ設定

下記を設定し保存

¡  メインカラー:1C996C

¡  サブカラー:0C828A

Webサイトの名称を設定

baserCMSにおいて、Webサイトの名称は、SEOを考慮し、「正式名称」と「タイトルタグ用名称」を設定できます。

システム設定

¡  Webサイト名:Colabo

¡  Webサイトタイトル:福岡の美容室|Colabo

Webページの更新

固定ページ機能より、Webページの更新を行います。

固定ページ → 会社案内の編集 → 保存

¡  会社名:Colabo

¡  所在地:福岡市西区拾六町1-15-1

¡  事業内容:美容室業

運営ユーザー作成

機能を制限された運営ユーザーを作成します。

システム管理 → ユーザー管理 → ユーザー新規追加 → 保存

¡  アカウント名:demo

¡  名前:demo

¡  グループ:サイト運営

¡  パスワード:demodemo

運営ユーザーへの切替

「代理ログイン機能」により運営ユーザーに瞬時に切り替える事ができます。 これは管理者が運営ユーザーがどのような画面を見ているかを確認する

為の機能です。

システム管理 → ユーザー管理  → demo にログイン

よく使う項目の調整

運営ユーザーが迷わないようにする為、不要なメニューを削除します。 他にもアクセス制限管理より表示項目の細かい調整が可能です。

画面左のよく使う項目の 「新着情報管理」以外を

右クリックして削除

新着情報を登録

運営ユーザーで新着情報を登録します。

新着情報管理 → 記事新規追加 → 保存

¡  タイトル:demo

¡  本文 この度ホームページをオープンしました。 今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いします。

¡  公開情報:公開

ハンズオン終了

ご清聴ありがとうございました まずはココからご参加を

Facebook「baserCMS雑談広場」