barcamp is very fun! & kayak is also fun!

16
Tokyo Barcamp 2010 Tokyo Barcamp 2010 参加したよ& 参加したよ& リバーカヤックをやりましょう リバーカヤックをやりましょう の話 の話 Naruhiko 'Naru' Ogasawara [email protected] http://twitter.com/naru0ga http://www.facebook.com/#!/profile.php? id=100000202953344

Upload: naruhiko-ogasawara

Post on 15-Apr-2017

833 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

Tokyo Barcamp 2010Tokyo Barcamp 2010にに参加したよ&参加したよ&

リバーカヤックをやりましょうリバーカヤックをやりましょうの話の話

Naruhiko 'Naru' Ogasawara

[email protected]://twitter.com/naru0ga

http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100000202953344

自己紹介

● は、今更なので細かいのは省略

● Prolog と Smalltalk と Free OS (主に Linux とopenSolaris) が好きな人です

● んで...

● 週末カヤック漕いでます!

ところで、

● こないだ Tokyo Barcamp 2010 いってきたよ● Wikipedia のエントリみてもさっぱり分かんないし● なんか全員発表するらしいし● 周りは外人ばっかりらしいし● いいのか俺? と思いつつ行った

結局BarCampってどんなとこ?

● 事前に発表者も発表順も決めない● 俺にしゃべらせろ! という人が名乗りを挙げてポストイットで張り出す

● プレゼンは英語?● 外国人が多いけど(今年で7割ぐらい)日本で働いている人が殆どなので日本語やチャンポンでもOK

● 質疑応答は英語になりやすいけど、日本語で割り込んでも誰かが通訳してくれるはず。キニシナイ!

ボランティアとスポンサーによる運営

● 参加費用は「無償」!● 朝昼晩と食事もつく!● フリードリンク!● 今回は Sun が超大盤振る舞い

この立体版 Sun の墓はOpenSolaris エバンジェリスト原口さん作で、寄せられたメッセージは写真に撮って JamesGoslingに送られたそうです。

参加してみて思った● 気負わない雰囲気は小江戸と似てる気も● 主催者側が日本人による日本語の発表が少ないことを気にしていた● 「英語じゃなきゃダメ」という空気が定着することを嫌がっていた

● 次回は5割日本人が目標!だって。● 面白かったので次回も参加したい

● できればスタッフで!● 皆さんも行きましょう!

さて私のプレゼン

● カヤック(面白法人でもなければ、iPhoneのソフトでもないやつ)やろうぜ!

● カヤックをやればエンジニアとして優秀になる(真顔で)!

● という話を、スライドが映らなかったので口頭だけでやりました(トホホ)。

● ので、ダイジェスト版で送ります。

カヤックとはなんぞや● 小型の人力船

● 「パドル」を使います。「オール」じゃないよ● オールはボートに固定されているので梃子の原理で力強く漕げますが、自由度がありません。

● パドルは手で持ってるだけなので、扱いは難しいけど、そのかわり高い運動性が得られます。

なぜカヤックはエンジニア向き?

● エンジニアにとって非常に大事な次の二つの点を鍛えることができるから● リスク管理● ヒューマンスキル

三重県、木津川上流部 (落差4m)

怖いけど、怖いときほど見る!

そして自分がクリアできる(=問題を解決できる)ルートを見つける

落差が大きい上に浅い!

デカイ岩があるからダメ!

このルートで行こう!(んで、成功!)

リスクを管理する● 開発ではマネージャのものかもしれないけど、激流下りではリスク管理は自分自身のもの1.すべてのリスクを見つけよう

2.どのリスクが「失敗しても許されるか」を決めよう

3.どのルートが「自分に取って」ベストか決める– ベストなルートは人によって異なる– 得意なコース、ボートの性質、メンタル(超重要!)

難しい? 失敗がリカバリ可 失敗が死に直結

誰でも (リスクではない)

簡単 挑戦しよう(楽しい!) 絶対やるな!

難しい 気持ち次第 絶対絶対やるな!

さらに重要な点● チームワーク!チームワーク!

● 目玉が十分あれば、バグ(=リスク) は容易に見つかる– Linus の法則

● リスク分析、ルート判断についても頭がたくさんあった方がいい(議論のスキル)

● なにか問題があっても、仲間同士で助けてくれる– 仲間を信頼できてこそ、思い切って挑戦できる

一緒に考え、判断し、信頼しあって、成功する。一緒に考え、判断し、信頼しあって、成功する。これはチームワークの形成にとてもよいこと。これはチームワークの形成にとてもよいこと。開発行為でも同じじゃないでしょうか?開発行為でも同じじゃないでしょうか?

ちゅことで。

● 明日、こんなイベント企画してます。 http://atnd.org/events/4388

川崎市二子新地でBBQ&カヤック体験

殆ど流れてないところをぱちゃぱちゃ漕いでみるだけですけど、ぜひどうぞ。

ふらりときてくださいな。

License

This slide licensed as Creative CommonsCC-BY-SA 2.1

http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/