2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

16
発表論文 タイトル –「Constructing Feature Models using Goal-Oriented Analysis(ゴールグラフからフィーチャモデル導出) 著者 宇野 耕平、 晋平、 佐伯 元司 (東京工業大学) 出典 Quality Software 2009 QSIC 09 9th International Conference on (2009) 0

Upload: n-yuki

Post on 22-Apr-2015

393 views

Category:

Documents


1 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: 2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

発表論文

• タイトル

– 「Constructing Feature Models

using Goal-Oriented Analysis」

(ゴールグラフからフィーチャモデル導出)

• 著者

–宇野 耕平、 林 晋平、 佐伯 元司

(東京工業大学)

• 出典

– Quality Software 2009 QSIC 09 9th International

Conference on (2009) 0

Page 2: 2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

概要

• 目的:プロダクトライン開発を支援するため

• 手法:複数のゴールモデルを統合し、

フィーチャモデルを導出

• 結果:提案手法を用いることで、体系的に

品質の高いフィーチャモデルを作成できた

1

Page 3: 2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

選定理由

• ゴールモデルからフィーチャモデルへの

変換方法に関する知識を深めるため

2

Page 4: 2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

今回扱うゴールモデル(by van Lamsweerde)

3

サブゴールの達成が親ゴールの達成に

どれだけ貢献しているか

サブゴールの達成が

親ゴールの達成を阻害

非機能要求もゴールに

Page 5: 2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

今回扱うフィーチャモデル(by Czarnecki)

4

[1..1]:必須[0..1]:任意<1-1>:どちらか片方

のみ選択

exclude:矢印元を選択すると矢印先は選択できない

Page 6: 2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

背景1(プロダクトライン開発の問題点)

近年ソフトウェア開発において、プロダクトラインによる

類似既存システムの再利用が重要視

プロダクトラインで機能を再利用するためには、

必須機能と任意機能の明確化が必要

類似既存システム同士の共通性・可変性

(類似点・非類似点)をフィーチャモデルで表現

フィーチャモデルの作成には幅広いドメイン知識が必要、かつ体系的な作成方法が存在しない 5

Page 7: 2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

背景2(ゴールモデルの活用)

専門業務(ドメイン知識)に関しては、

システム開発者より顧客の方が得意

ゴールモデルの各ゴール(顧客の要求)には、

対象ドメインの知識が含まれる

複数の類似既存システムのゴールモデルを

結合することで、フィーチャモデルに必要な

ドメイン知識をカバーできる 6

Page 8: 2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

提案手法

7

Page 9: 2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

複数のゴールモデルを結合

8

同じゴールをまとめてひとつのゴールに

同じ親を持つサブゴールを

ORで結合

Page 10: 2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

ゴールモデルからフィーチャモデルへ変換

9

ANDのときは、両方とも必須機能に

ORのときは、<最小-最大>で

!?

Page 11: 2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

共通部分・可変部分から必須機能・任意機能への変換

10

Sub2にとって、Apple Losslessは必須

Sub1は、Apple Losslessを必要としない

ORなので、Sub1が達成できればSub2は不要→結果、 Apple Losslessは任意

Page 12: 2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

非機能要求の表現

11

• ゴールモデルとフィーチャモデルを矢印で

つなぎ、非機能要求を表現

Page 13: 2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

評価(概要)

「iPod classic」、「iPod nano」、「iPod shuffle」、「iPod touch」のゴールモデルを作成

提案手法を実装したツールで、

ゴールモデルからフィーチャモデルを作成

製品に詳しい分析者が作成した

正解フィーチャモデルと比較12

Page 14: 2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

評価(結果)

• 全正解フィーチャ数:67

• 導出正解フィーチャ数:52

• 導出不正解フィーチャ数:7

• 適合率:88%(52/59)

• 再現率:78%(52/67)

品質の高いフィーチャモデルを導出できた

13

Page 15: 2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

まとめ

フィーチャモデルの作成には、

幅広いドメイン知識が必要

複数のゴールモデルを結合し、

その構造からフィーチャモデルの

共通性・可変性を分析

ゴールモデルから体系的なフィーチャモデルを作成する方法を提案

14

Page 16: 2009 qsic-constructing feature models using goal-oriented analysis

私見

• 長所

– 複数のゴールモデルを結合することで、フィーチャモデルの再現率を上げるという提案手法がいい

– 機能をANDやORだけでなく、必須機能と任意機能に明確分けている

• 短所

– 非機能要求は、ハードゴールではなくソフトゴールとして

分離したほうがわかりやすい

15