実施マニュアル - city.fukuoka.lg.jp · 8:30...

30
実施マニュアル 編集:ラブアース・クリーンアップ福岡地区実行委員会

Upload: nguyenanh

Post on 26-Feb-2019

223 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

実施マニュアル

編集:ラブアース・クリーンアップ福岡地区実行委員会

1

は じ め に

このマニュアルは,清掃活動を実施するにあたり,事前準備から当日

の作業までを簡単にまとめたものです。 不特定多数の方が集まって行う清掃活動で,最も気を付けなくてはな

らないのが,参加者の事故です。事故なく,楽しく,思い出に残る清掃

活動とするために,スタッフの皆さんが作業内容を熟知し,連携のとれ

たチームプレーができるよう,このマニュアルをご利用ください。 目 次 ①当日のタイムスケジュール ・・・・・・・・・・・・ 2 ②当日実施の有無の確認方法 ・・・・・・・・・・・・ 3 ③作業マニュアル 〔事前準備〕 ・・・・・・・・・・・ 4 ・備品等チェックリスト・ ・・・・・・・・・・・・ 5 ④作業マニュアル 〔当 日〕 ・・・・・・・・・・・ 6~11 ⑤開会式・閉会式の例 1.開会式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12~13 2.閉会式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 ⑥会場スタッフの役割 ・・・・・・・・・・・・・・ 15~16 ⑦各種様式 1.スケジュール表 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 2.スタッフ分担表 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 18 3.参加者名簿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19~20 4.実績報告書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21~22 ⑧緊急連絡先・保険 1.緊急連絡先 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23 2.休日急患診療当番表(外科)・・・・・・・・・・・ 23 3.応急手当 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24~25 4.保険 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26

5.AED ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26

光化学オキシダントについて・・・・・・・・・・・・・ 27

PM2.5について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28

ラブアース・クリーンアップ問い合わせ先・・・・・・・ 29

2

① 当日のタイムスケジュール 下記の時間は例示です。開会式,清掃開始,閉会式の時間はそれぞれの会場

の状況により決定してください。ただし,ポスター・チラシ等において受付は

9時開始と案内しておりますので,一般参加者へのご配慮をお願いします。

【時間】 【内 容】

6:00 「実施」または「中止」の決定(事務局)

6:30以降に,「福岡市環境局ホームページ」,「ラジオ放送」により

お知らせします。(次ページ参照) <各会場のスケジュール(例)>

8:30 スタッフ現地集合,受付準備(車の場合は乗合で!) 9:00 受付開始 開会式の開始案内 9:30 開会式 開会式終了 9:45 清掃開始(開会式が終わり次第) 10:45 清掃終了 11:00 閉会式 11:15 閉会式終了(参加者の帰途の誘導)

************* 清掃活動終了 *************

※「ラブアース・クリーンアップ2018実績報告」等は,申込先へ提出してください。 (10ページ参照) ※各会場でイベント等を実施される場合は,閉会式終了後に行ってください。 また,イベント等を実施された後のごみなどは,必ず持ち帰ってください。

3

② 当日実施の有無の確認方法 清掃活動の「実施」または「中止」については,当日の天候などにより, 午前6時頃に事務局で決定し,下記の方法でお知らせします。

(1)福岡市環境局のホームページ 「お知らせ」へ掲載いたします。

(当日6:30頃)

(2) ラジオ放送

・KBC九州朝日放送:午前7時55分からの「KBCニュース」内

・RKB毎日放送 :午前7時15分頃と7時40分頃のCM

http://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/index.html

(「福岡市環境局」で検索)

4

③ 作業マニュアル〔事前準備〕 1.グループの協力 いっしょに清掃活動を行う仲間です。人の和がより楽しく清掃活動を行う要

因となります。(複数の団体が参加する会場もあります。)また,会場がある

自治会等の役員さんや公民館の方などに協力を依頼しておくことも大切です。

(日頃から町内清掃を行っているため,場合により調整が必要となります。) 2.備品等の準備 清掃活動実施に必要なテントや机,椅子等の手配を行い,5ページの「備品

等チェックリスト」で確認してください。(借用する場合は,地元の公民館,

小学校等などに依頼してください。)

また,必ず準備,受取り等の担当責任者を決めておいてください。 3.実施会場の下見 清掃活動を実施する会場は必ず何度か下見をして,会場付近の地理や危険箇

所等を把握しておいてください。また,会場近くの自治会等の役員さんなどに

相談すると,回収したごみを置く場所や危険箇所などもわかります。 4.回収したごみの処理方法 清掃活動を実施する際,特に大切なことは,「回収したごみをどのように

処理するか」ということです。各区役所の生活環境課の職員に協力を依頼し,

回収したごみを集めておく場所や分別方法などを,必ず打ち合わせておいてく

ださい。また,普段の清掃活動の状況や特殊な事情などがあれば教えてもらえ

ます。

5

備 品 等 チ ェ ッ ク リ ス ト ( 会場)

備品リスト 依頼先 数 量 依頼日 依頼者 チェック 備品リスト 数 量 チェック 備考

テ ン ト の ぼ り 掲示用

机 受 付 用 紙

椅 子 実績報告書

ロ ー プ ポスター 白抜

掲 示 板 ポスター 白抜無

旗 竿 ご み 袋

救 急 箱 マジック(黒)

台 車 マジック(赤)

ほ う き

バ ケ ツ

雑 巾

6

④ 作業マニュアル〔当 日〕 ※会場・受付の設営(例) <会場>

清掃区域

清掃区域

開・閉会式会場

付 ○ごみ集積場所

駐車場 駐車場

のぼり

横断幕 のぼり

道 路

<受付>

テ ン ト

人 の 流 れ

受付 (参加者名簿記載) 用品配布 (ごみ袋等)

☆ 机

救護

用品

ストック

本部(責任者) 机

会場

7

1.スタッフの集合 (1) 会場へは,決められた時間までに,必ず集合してください。遅刻は多くの

スタッフに迷惑をかけます。《時間厳守》 (2) 各会場の責任者は,スタッフが全員揃っているか確認して次の作業に取りか

かってください。 2.会場設営 (1) テントの設営 テントの設営にあたっては,当日,強風により飛んだり,破損するなどの

危険が考えられますので十分に注意を払ってください。

(2) 横断幕等の掲示〔1枚〕

キャンペーンのPRです。人目につきやすく,設置しやすい場所に掲示し

てください。

(3) のぼり〔2枚〕

のぼりは,キャンペーン範囲の両サイド,または会場への誘導等のために

掲示してください。 (4) 作業区割

作業区割については,当日の参加人員にもよりますが,作業場所が海岸の 場合,幅約200mを1つの班の担当とし,班は約50人で構成してください。 (人数の目安は,4mを大人は1人で,子どもは2人で担当することとします。) また,危険箇所には参加者が立ち入らないように,特に気を付けてくださ

い。 3.来場者の誘導 (1) 最寄りの交通機関からの誘導

最寄りの交通機関の停留所からキャンペーン会場までの順路を道々に掲示 してください。「白帯入りポスター」を利用し,会場への方向の矢印と,「徒

歩○○分(または○○m)」等を記入するなど,会場がわかりやすいように

してください。

(2) 会場付近での誘導

会場付近の地理を念頭におき,来場者の誘導がしやすい場所に立って,「会

場はこちらです。」と案内をしてください。

(3) 会場での誘導

参加者に受付場所を案内してください。必ず受付を通るよう誘導してくださ

い。受付はわかりやすい場所に設置し,はじめて参加される方にも分かるよう

表示などをお願いします。

8

4.車の誘導 駐車違反や迷惑駐車がないように,車での参加者を駐車場へ誘導してください。

駐車場がわかりにくい会場では,スタッフが案内板等で駐車場まで誘導してくだ

さい。駐車場での整理については,接触事故等がないように,また,あと何台駐

車ができるかを常に把握しながら誘導してください。

5.受付 (1) 受付 参加人数を把握するため,また,参加者全員に傷害保険を掛けるため,「団

体参加用」若しくは「個人参加用」の受付用紙に必ず記入してもらってくださ

い。

団体での参加者には,「団体参加用」の受付用紙に団体名,参加人数を正確

に記入してもらってください。 家族連れや友人同士,お一人での参加者などには,「個人参加用」の受付 用紙に,氏名(複数の場合は代表者の氏名・人数)を記入してもらってくださ

い。

来場者が一斉に集まり,受付が混雑する場合がありますので,その時は整理

員を出して対応してください。 (2) ごみ袋の配布 受付後に,ごみ袋を渡してください。

※受付,ごみ袋配布は余裕のある人員配置を行なってください。 (3) 班の編成 あらかじめ,会場の班の必要数(海岸の場合は約200mで1班など)を設定

して,参加者を適宜振り分けてください。 その際,企業,団体,地域など同じグループでの参加は,できるだけ 同じ班で編成し,そのグループの責任者を決めてもらってください。 6.開会式 (1) 地域の代表者(自治会長等)などに,開会式での「挨拶」をお願いする場

合は,事前に依頼しておいてください。 (2) ラブアース・クリーンアップの趣旨や当日の規模(九州・山口県で一斉清掃

を行い,平成29年度は福岡市では約4万4千人,九州・山口で約31万人の方々

が参加したこと)などを説明して,清掃意識やモラルの啓発に大変意義深い清

掃活動に参加しているという意識を持ってもらってください。 なお,福岡市内の会場には,実行委員会名誉会長(福岡市長)のメッセージ

を配付します。

(3) 清掃にあたっての諸注意 ① 燃えるごみ,燃えないごみ,ペットボトル・プラスチックの3つの回収区

分に分けて回収してください。 ② 作業区域を指定して,危険箇所や区域外での作業は絶対にしないでくださ

い。

9

③ 参加者に以下のことを説明してください。

・危険物を発見した場合や,怪我や体調不良者が発生した場合は,近くの

リーダーに連絡すること。特に熱中症には十分注意し,こまめに水分補

給を行うとともに,気分が悪くなった場合は直ちに作業を中止し,木陰

など涼しい場所に移動すること。

・上記①の回収区分に分け,集積場所に集めること。 ・班毎に清掃区域を決め,スタッフの指示に従うこと。 ・ごみ袋にごみを詰めすぎると,破れたり,運びにくくなるので,7分目 ぐらいで集積場所へ集めること。 ・ごみ袋の追加が必要な場合は受付まで取りに来ること。

・流木や海藻などはごみではないため,回収しないこと。 ④ おおよその清掃終了時間を告げておいてください。

7.清掃開始 (1) 会場の監視

以下のような点に注意し,参加者の安全確保に努めてください。

・作業区域外や道路への子供の飛び出しに注意してください。

・参加者の健康状態に注意を払ってください。熱中症による体調不良の方

が出た場合は,木陰など涼しい場所に移動させ,体を冷やし,水分補給

をするなど適切に処置を行ってください。

・河川の場合は,増水にも注意してください。

(2) 回収ごみ集積場整理 ごみの集積場所では,燃えるごみ,燃えないごみ,ペットボトル・プラスチ

ックなど,分別して置くように説明し,回収したごみのチェックを行うととも

に,清掃終了後は回収したごみ袋の集計を行ってください。

(3) 救護

万一怪我や事故,病気で救護が必要となった場合は,素早く対応して,会

場の責任者に連絡してください。病院への搬送が必要な場合は,23ページに「緊

急連絡先」,「休日急患診療当番表」を記載していますので,救急車の手配,

または休日当番医に連絡し,速やかに対応してください。また,実行委員会事

務局へも連絡を入れてください。 (4) 危険物の取り扱い

海岸に,塩酸などの薬品が入ったポリタンクが漂着していることがありま

す。危険物等については,絶対に触れずに事務局へ連絡してください。 8.清掃終了 (1) 速やかに参加者に終了を周知してください。なお,終了予定時刻前であって

も,散乱ごみがなくなれば,その時点で終了してください。その場合は,必ず

参加者に清掃活動の終了をお伝えください。 (2) 回収したごみを,集積場所まで運んでもらってください。

10

9.閉会式 各会場の責任者,あるいは地元の代表者等で簡単な挨拶をしてください。また,

会場の参加者数やごみの回収量(袋数等)を参加者に発表してください。 閉会式終了後,イベントを実施する場合は,他の参加者への配慮をお願いし

ます。

10.帰りの車の誘導 一仕事終えた後は注意力が散漫になりがちです。事故等がないように,十分

注意して誘導してください。 11.後片付け (1) 借用した備品等は,汚れ等を落として返却してください。 (2) 会場を撤収する時は,ごみが残らないように最後の清掃をしてください。

特に,グループ等で弁当等の飲食をされる場合は,必ず持ち帰ってください。 清掃で使用した袋や帰り道のごみ箱などにも入れないようにしてください。 12.回収ごみの搬送 ごみの集積場所は,事前に各区役所の生活環境課と打ち合わせて決めた場所と

し,会場の都合により別の場所に集積した場合は,事前に決めた場所までスタッ

フが運んでください。 13.参加者数及び回収ごみ量の集計と報告 (1) 参加者数の集計は,受付用紙に基づいて行ってください。 (2) 回収ごみ量の集計は,燃えるごみ,燃えないごみ,ペットボトル・プラスチ

ック等の区分毎にそれぞれの袋の数で行ってください。 (3) 参加者数,回収ごみ量の集計が終わったら,「ラブアース・クリーンアップ

2018実績報告書」および「受付用紙(団体用・個人用)」を会場ごとに参加申

込先へFAXなどにより提出してください。(提出先は巻末ページ参照) ○企業団体・ボランティア団体 提出先:福岡市環境局資源循環推進課 期限:6/20(水) ○地域団体 提出先:各区役所(出張所) 期限:6/20(水)

【ごみの分別について】

「燃えるごみ」「燃えないごみ」「ペットボトル・プラスチック」に分別回収してい

ますが,「燃えないごみ」のうち,ガラス片や割れたびんなど袋が破れてしまい

そうな危険物については,土のう袋に入れてください。

11

14.その他 (1) 借用した物は大切に取扱ってください。 (2) 会場の責任者で判断できないときは,必ず事務局へ相談してください。 (3) 報道機関への対応については,基本的には事務局で行います。 (4) 清掃活動終了後の飲食については,原則として各会場では行わないこととし

ます。ただし,清掃活動後にイベント等を行う会場では例外としますが,会場

で飲食したごみは必ず各自で持ち帰ってください。また,その場合でもアルコ

ール類は厳禁とします。

ラブアース・クリーンアップ

ごみ持ち帰り運動について ○清掃キャンペーン終了後,弁当など飲食をする場合は,ラブアース・ クリーンアップの趣旨から,食べた後のごみを必ずお持ち帰りください。 ○参加者への周知徹底もお願いいたします。 ※以前,ごみの集積場所に捨てられた弁当がらをカラスが荒らし,生ごみ が散乱したとの苦情がありました。

12

⑤ 開会式・閉会式の例 開会式・閉会式のモデルです。スタッフの皆さんの色々なアイデアで盛り上 げてください。 ただし,他の参加団体や一般の参加者への配慮をお願いします。 1.開会式 9:25 開会式の案内

「まもなく,ラブアース・クリーンアップ2018の開会式を行います

ので,参加者の皆様は,本部席前にお集まりください。くりかえし

ます。まもなく,・・・・・・・・ください。」 9:30 開会《司会》

「ただ今より,ラブアース・クリーンアップ2018○○会場の開会式

を始めます。なお,私は本日の司会を務めさせていただきます(自

己紹介)でございます。よろしくお願いします。それでは,○○○

の○○○○様より,開会宣言をお願いいたします。」 9:31 開会宣言《○○○○氏》

「ラブアース・クリーンアップ2018○○会場の開会を,ここに宣言

いたします。」 9:32 《司会》 「続きまして,○○会場の主催者を代表いたしまして,○○○の ○○○○より,皆様にご挨拶いたします。」 9:37 ○○会場主催者挨拶《○○○○氏》 「本日は,・・・・・・・・挨拶とさせていただきます。」 9:38 《司会》 「ではここで,ラブアース・クリーンアップ福岡地区実行委員会の 名誉会長の「髙島 宗一郎(たかしま そういちろう)福岡市長」

よりメッセージが届いておりますので,ご披露させていただきます。 では,○○○○様にメッセージの代読をお願いいたします。」

9:40 メッセージ代読《○○○○氏》 「(メッセージの代読)」

9:41 《司会》 「どうもありがとうございました。続きまして,清掃活動の開始に先

立ち,当会場のスタッフの紹介と,安全に楽しくこの清掃活動を行

っていただくため,皆様にご注意していただきたいことを○○○○

から申し上げます。」

13

9:42 スタッフ紹介及び諸注意《○○○○氏》 8ページ≪ (3)清掃にあたっての諸注意≫ 参照 9:44 《司会》 「それでは,ただ今から清掃を始めますが,全員で力を合わせて

がんばるために,ここでときの声を全員であげたいと思います。 音頭を○○○の○○○○様にお願いいたします。」 9:45 ときの声《○○○○氏(団体の代表数名でもよい)》 「それでは,皆さん,けがに気をつけてがんばりましょう。エイ,

エイ,オー」

9:45 【清掃開始】

「それでは清掃を開始してください。」 「各班のスタッフは,自分の班の参加者を誘導してください。」

※おおよその清掃活動終了時間を参加者にお伝えください。

また,予定時刻より早く終了する場合や遠方で作業されている方がいらっしゃ

る場合には,終了前にも再度,清掃活動終了時刻をお知らせください。

14

2.閉会式 10:45 【清掃活動終了】 本部より各スタッフに回収終了の指示を出し,参加者に清掃の終了

を知らせてください。

10:55 《司会》 「まもなく閉会式を行いますので,本部テント前にお集まりくださ

い。」 【参加者整列】 11:00 閉会式開始《司会》

「ただ今から,ラブアース・クリーンアップ2018の閉会式を始めま

す。

まずはじめに,○○会場主催者の○○○○より,一言お礼の言葉を

申し上げます。」 11:01 ○○会場主催者お礼《○○○○氏》 「本日は,・・・・・・・・ありがとうございました。」 11:06 《司会》 「では,本日の,この会場の参加人数とごみの回収結果を,本部より報

告いたします。」 11:07 回収結果報告《本部》 「(会場での参加者数とごみ回収量の報告)」 11:10 《司会》 「続きまして,○○○の○○○○様より,閉会宣言をお願いいたし

ます。」 11:11 閉会宣言《○○○○氏》

「ラブアース・クリーンアップ2018○○会場の閉会を,ここに宣言

いたします。」 11:15 《司会》 「これをもちまして,本日の清掃活動を終了させていただきます。皆

様どうもありがとうございました。」 ※閉会時間については、清掃活動の状況に応じリーダーが調整する。

※引き続きイベントを行う場合は,イベントの案内をする。 ※イベントに伴い,飲食する場合には,ごみを必ず各自で持ち帰るように

案内する。

15

⑥ 会場スタッフの役割 1.会場責任者:1名

それぞれの会場に1名の責任者を定めます。会場責任者は各会場の総括を行

います。

2.本部スタッフ (1) 連絡係:1名 会場内の各スタッフ及び実行委員会事務局との連絡にあたります。 (2) 受付係:2~4名 参加者の受付,参加者への班編入の指示,実績報告書(参加者数,ごみ回収

量)の作成を行います。 (3) ごみ袋配布係:2~4名 ごみ袋を持参していない参加者に,ごみ袋を配布します。 なお,配布の際,受付が済んでいることを確認してください。 (4) 救護係:1名 参加者で怪我や体調が悪くなった方の応急手当を行います。症状がひどい場

合は,医療機関等へ搬送するようにしてください。 3.回収スタッフ (1) 回収補助係:2~4名 回収したごみの分別,重量物の移動,危険物の取扱い,回収したごみの集積

場への搬送指示などを行います。 作業区域での参加者の安全確保を第一に考えて行動してください。 特に,参加者の危険行為,あるいは作業区域外への立ち入りの制止は厳しく

行ってください。また,参加者の健康状態等にも配慮し,会場監視係と協力し

て,怪我人や体調が悪そうな方を,本部に誘導してください。 (2) 回収ごみの集積場整理・集計係:2名

回収ごみ集積場所での整理,回収したごみの分別,集計を行います。

4.誘導スタッフ (1) 駐車場係:2名~4名 会場駐車場の整理,車両の誘導,残り駐車可能台数の把握,駐車場が満杯の

場合の進入制限などを行います。 車両の誘導の際は,事故等のないように特に注意してください。 (2) 会場案内係:5名程度 会場全体の案内を行います。(本部,受付,トイレ等)

16

(3) 会場監視係:5名程度 参加者の安全確認,作業区域外への立ち入りの制止,怪我や体調不良の方の

搬送,緊急時のレスキュー及び会場整理などを行います。

※各担当の人数は,スタッフや参加者の人数により,各会場で調整してください。

17

⑦ 各種様式 1.スケジュール表 (キャンペーン当日までのスケジュールを各自記入してお使いください。)

予 定 表

日 時 項 目 内 容

月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日

18

2.スタッフ分担表 各会場のスタッフの名前を役職ごとに記入し,当日までにそれぞれの役割を

各自が理解しておいてください。 会 場 名 役 割 氏 名 所属・連絡先 業 務 内 容 責 任 者 会場の総括

本 部

連 絡 係 本部,スタッフとの連絡

受付係

・参加者の受付 ・班編入の指示 ・参加者の集計・報告

ごみ袋 配布係

ごみ袋などの配布

救 護 係 ・けがの応急手当

・熱中症対策

回 収 ス タ ッ フ

第1班 ・参加者の安全確保

・危険行為の制止 ・集積場への搬送指示

第2班

同 上

第3班

同 上

第4班

同 上

回 収 ご み 集 積

場所整理・集計

・集積場所での整理 ・回収ごみの分別,集計

導 ス タ ッ フ

駐車場係

車両誘導・整理

会場案内係

会場の案内 (本部/受付/トイレ等)

会場監視係

・参加者の安全確保 ・作業区域外への立ち 入り制止 ・会場整理

19

ラブアース・クリーンアップ2018受付用紙 個人参加用 会場名 区 No.

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

代表者 氏名 人数 代表者 氏名 人数

他 人 他 人

他 人 他 人

他 人 他 人

他 人 他 人

他 人 他 人

他 人 他 人

他 人 他 人

他 人 他 人

他 人 他 人

他 人 他 人

他 人 他 人

他 人 他 人

他 人 他 人

他 人 他 人

他 人 他 人

合 計 人 【参加申込先へFAXなどにより必ず提出してください(マニュアル巻末ページ参照)】

○企業団体・ボランティア団体 提出先:福岡市環境局資源循環推進課 期限:6/20(水) ○地域団体 提出先:各区役所(出張所) 期限:6/20(水)

20

ラブアース・クリーンアップ2018受付用紙

団体参加用 会場名 区 No.

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

団体名(個人名不要) 担当者氏名 連絡先住所等 参加人数

〒 (TEL )

〒 (TEL )

〒 (TEL )

〒 (TEL )

〒 (TEL )

〒 (TEL )

〒 (TEL )

〒 (TEL )

〒 (TEL )

〒 (TEL )

合 計

【参加申込先へFAXなどにより必ず提出してください(マニュアル巻末ページ参照)】

○企業団体・ボランティア団体 提出先:福岡市環境局資源循環推進課 期限:6/20(水) ○地域団体 提出先:各区役所(出張所) 期限:6/20(水)

21

ラブアース・クリーンアップ2018実績報告書

企業団体・ボランティア団体 (平成 年 月 日実施)

会場名

区 会場責任者

所 属 団 体

連 絡 先 担当者 TEL.

参加人数

団 体 個 人 合 計

回 収 ご み 集 計 (袋の数で記載)

赤 袋 (燃えるごみ)

青 袋 (燃えないごみ)

黄 袋 (ペットボトル・プラ)

土のう袋 (割れたガラスびん・危険物)

合 計

袋 袋

余 っ た 袋 の 数

袋 袋

特殊なごみが あれば,その 品名を記載

受 付 時 刻 時 分 ~ 時 分 会 場 撤 収 時 刻 時 分

コ メ ン ト

(次回の参考としますので,気付いたことなど自由に記入してください。)

【参加申込先へFAXなどにより必ず提出してください(マニュアル巻末ページ参照)】 ○企業団体・ボランティア団体 提出先:FAX 092-733-5907

福岡市環境局資源循環推進課 期限:6/20(水)

22

ラブアース・クリーンアップ2018実績報告書

地域団体等 (平成 年 月 日実施)

会場名

区 会場責任者

所 属 団 体

連 絡 先 担当者 TEL.

参加人数

団 体 個 人 合 計

回 収 ご み 集 計 (袋の数で記載)

燃えるごみ 燃えないごみ 土のう袋 合 計

特殊なごみが あれば,その 品名を記載

受 付 時 刻 時 分~ 時 分 会 場 撤 収 時 刻 時 分

コ メ ン ト

(次回の参考としますので,気付いたことなど自由に記入してください。)

【参加申込先へFAXなどにより必ず提出してください(マニュアル巻末ページ参照)】 ○地域団体 提出先:各区役所(出張所) 期限:6/20(水)

23

⑧ 緊急連絡先・保険 1.緊急連絡先 連 絡 先 電 話 番 号 連 絡 先 電 話 番 号

警 察 110 救 急 車 119

東 警 察 署 092-643-0110 南 警 察 署 092-542-0110

博 多 警 察 署 092-412-0110 早 良 警 察 署 092-847-0110

中 央 警 察 署 092-734-0110 西 警 察 署 092-805-6110 ※ラブアース事務局は巻末ページ参照 2.休日急患診療当番表(外科) 平成30年6月10日(日)

診療日 診療機関 住所 電話

6 月 10 日(日)

福岡和白病院 東区和白丘2丁目2-75 092-608-0001

溝口外科整形外科病院 中央区天神4丁目6-25 092-721-5252

那珂川病院 南区向新町2丁目17-17 092-565-3531

安藤病院 城南区別府1丁目2-1 092-831-6911

吉村病院 早良区西新3丁目11-27 092-841-0835

南川整形外科病院 西区姪の浜4丁目14-17 092-891-1234

<参考> 内科・小児科 の急患診療体制について ①急患診療センター(847-1099) ②保健所(東:651-3835,博多:441-0020,南:541-3299,

城南:831-7979,西:882-3145) ③福岡県救急医療情報センター(医療機関の紹介 471-0099)

24

3.応急手当 1.熱中症 基本手順 涼しい場所に移動 → 全身を冷やす → 水分の補給 別紙のとおり

2.虫に刺されたとき 基本手順 毒針を抜く → 洗浄 → 薬の塗布 → 冷湿布 1.毒針や毒毛を抜く 直接毒針に触らず,毛抜きでできるだけ根本から抜く。セロファンテー プを患部に貼ってはがすと,毒針や毒毛が抜ける。刺された周囲を圧迫。 2.水道の水で,患部を洗浄 毒針を押し込む恐れがあるので,強くこすらない。 3.患部に薬を塗って冷やす あれば,抗ヒスタミン軟膏(かゆみ止め)を塗る。 その後,氷嚢やぬれタオルなどで患部を冷やす。

※毒を持つ虫に刺された場合は,医療機関を受診してください。

◆ アナフィラキシーショック(強度のアレルギー反応)について ハチに刺された場合,ときにはアナフィラキシーショックを起こすこと があります。刺されてから,数秒から数分のうちに現れる極めて重いシ ョック反応です。顔面蒼白,冷や汗,脈が弱くて速い,吐き気・嘔吐, 意識障害などの症状が現れたら,命に係わることもありますから,以下 のような処置をとり,一刻も早く救急車などで病院へ運びます。 1.足を高くしてショック体位をとる 患者を仰向けに寝かせて,足を高くする (衣類や布団で足を15~30cmぐらい高く) 2.容体の観察と必要な手当をして救急車の到着を待つか,一刻も早く 病院へ 意識状態,呼吸,脈拍の観察 →意識がなければ,気道の確保。 →呼吸がなければ,人工呼吸。 →脈拍がなければ,心臓マッサージ。

25

3.動物・毒蛇に噛まれたとき ◇動物に噛まれたとき◇ ・浅い噛み傷の場合 傷口を石鹸と水で5分ほどよく洗った後,消毒。 ガーゼでおおって病院へ。 ・皮膚の剥離,出血がある場合 傷口を水道の水で十分に洗った後,消毒。出血していれば,ガーゼなどを あてた上から手で圧迫して止血した後,噛まれた部位を心臓より高くして, ただちに病院へ。 ◇毒蛇に噛まれたとき◇ 1.安静にして,心臓に近い部位に止血帯を軽く巻く 全身に毒が回らないように,患者を安静に寝かせ,傷口より心臓に近い 側に止血帯を軽く巻く。静脈が浮き出るくらいの強さが目安。 2.ただちに病院へ搬送 一刻も早く病院へ運び,専門的治療を受ける。搬送中は,患部を冷やし ていると毒の回りが遅い。

日本に生息する毒ヘビは,マムシ,ハブ,ヤマカガシなどが代表的で す。毒ヘビかどうかは,頭の形(マムシとハブは頭が三角形)でもわ かりますが,腫れと痛みが強く,体の中心に向かって腫れがひどくな っていく,吐き気,嘔吐,虚脱感,頭痛,下痢などの症状があれば, ただちに病院を受診します。わからないときも,とにかく病院で手当

を受けるようにしてください。

4.セアカゴケグモを見つけたとき ◇対処法◇ ゴケグモを見つけた時は,慌てず,冷静に対応し,噛まれないように自己防 衛に努めてください。見つけても絶対に素手で触らないようにしてください。 ゴケグモ類は動いていなくても,死んだふりをしていることがありますので 気を付けてください。 背中やお腹に特徴的な赤い模様を見つけたら,会場責任者から事務局に連絡 してください。

◇噛まれたとき◇ 咬傷部分を温水や石けん水で洗い落として,できるだけ早く近くの医療機関 を受診してください。ただし,しびれや痛みが全身に広がった時は,救急車 を利用してください。

26

4.保険 (1)地域団体が行う活動については,「福岡市市民活動保険」の対象となりま

す。(なお,これらの団体の活動に参加する一般参加者も対象となりま

す。) ・対象:5人以上の市民により組織され,市内に活動拠点を置いた団体が,

年間を通じて計画的・継続的に行う公益性のある活動。

・対象外:職場や学校などの行事として行う活動,企業・公益法人・

NPO法人などの法人が行う活動。

※当日活動中に何かあった場合には,まず会場のスタッフに報告するよう参

加者に伝えてください。

※急病人や事故が発生した場合は,速やかに事務局へ報告をお願いします。

※事故が発生し,保険の申請を行う場合は,添付書類に「団体の規約」「役

員・会員名簿」「事業計画書や予算書など団体の活動内容が分かる書類」

などが必要となります。(詳しくは各区地域支援課へお問い合わせくださ

い。)

(2)企業やボランティア団体など,上記「市民活動保険」の対象外の団体につ

いては,実行委員会事務局にて加入する保険が適用されます。 5.AEDについて

日本全国AEDマップ(http://aedm.jp/)により,会場近くのAED設置場所を調べるこ

とができます(ただし休日に使用可能か否かについては個別にご確認ください)

27

○光化学オキシダント(スモッグ)について 万一,「光化学オキシダント注意報」が発令されたときは, 清掃作業

を中止し,できるだけ速やかに屋内に移動してください。もし,目や

喉に刺激を感じた場合は,目を洗う,うがいをするなどしてください。

「光化学オキシダント」に関する注意報の発令・解除の情報は,「福岡市防災

メール」や,「福岡市LINE公式アカウント」で配信していますので,各会場か

ら数名ずつ,「福岡市防災メール」配信サービスへの登録または,LINE

の友だち追加で情報を入手できるようあらかじめ準備をお願いします。

※事務局から全ての会場に速やかに連絡することは困難であるため,

ご協力をお願いいたします。 【光化学オキシダントに関するお問い合わせ】 福岡市環境局環境保全課 TEL:092-733-5386 FAX:092-733-5592 【福岡市防災メールの登録方法】 ① http://www.fukuoka-city.jp/bousaimail/ へアクセス

(または右の二次元コードを読み取る) ② [email protected] へ空メールを送信

③ 受信したメールから登録ページへアクセス

登録用URLにアクセスすると,登録が完了します。 ※迷惑メール防止対策の設定をされている方は,登録される前に 「[email protected]」からのメール受信が可能となるように

設定を行ってください。

【LINE 友だち追加】 ① 福岡市(@fukuokacity)を検索または右の二次元コードを

読み取る ② 「福岡市LINE公式アカウント」を友だち追加する

③ 受信設定 → 防災 → 光化学オキシダント情報 →登録

28

○PM2.5について

当日のPM2.5(微小粒子状物質)濃度の1日平均値が35μg/m3を上回ると予

測された場合に,「レベル1」,1日平均値が70μg/m3を超過すると予測さ

れ,福岡県が注意喚起を実施した場合に「レベル2」として,福岡市防災メ

ール及び市ホームページなどで情報提供を行います。

原則として以下のとおり対応をお願いします。

①レベル1及びレベル2の情報提供がない場合(35μg/m3以下) 清掃活動を実施

② レベル1(35μg/m3超)

呼吸器疾患・循環器疾患を有するなどの配慮が必要な参加者に対して清

掃活動時のマスク着用,清掃活動終了時の洗眼・うがいの励行について指

導するほか,その他の参加者についても個人差や体調による個別の申し出

に対し配慮をしてください。

※福岡市防災メール等による情報提供は午前 7時頃

③ レベル2(70μg/m3超)

②の対応に加え,清掃活動が長時間にわたらないよう時間の短縮や休憩

時間の十分な確保など参加者全員への配慮をしてください。

※福岡市防災メール等による情報提供は午前 8時頃

④ 140μg/m3超の場合

すべての清掃活動を中止

※PM2.5予測情報(県の注意喚起を含む)は,福岡市ホームページで見る

ことができます。

⇒「福岡市 PM2.5」で検索

※防災メールや福岡市LINE公式アカウントで予測情報を配信しています。登録の方

法は27ページを参照ください。 【PM2.5に関するお問い合わせ】 福岡市環境局環境保全課 TEL:092-733-5386 FAX:092-733-5592

29

ラブアース・クリーンアップ問合せ先

企業・ボランティア団体関係

○福岡市環境局資源循環推進課 〒810-8620 福岡市中央区天神1丁目8-1 TEL.092-711-4039 FAX.092-733-5907 [email protected]

地 域 団 体

○各区役所生活環境課・西部出張所 各区役所 TEL FAX

東区役所生活環境課 〒812-8653 東区箱崎2-54-1 [email protected]

645-1061 632-8999

博多区役所自転車対策・生活環境課 〒812-8512 博多区博多駅前2-9-3 [email protected]

419-1068 441-5603

中央区役所生活環境課 〒810-8622 中央区大名2-5-31 [email protected]

718-1091 718-1079

南区役所生活環境課 〒815-8501 南区塩原3-25-1 [email protected]

559-5374 561-5360

城南区役所生活環境課 〒814-0192 城南区鳥飼6-1-1 [email protected]

833-4086 822-4095

早良区役所生活環境課 〒814-8501 早良区百道2-1-1 [email protected]

833-4340 851-2680

西区役所生活環境課 〒819-8501 西区内浜1-4-1 [email protected]

895-7050 882-2137

西区西部出張所 〒819-0367 西区西都2-1-1

[email protected]

806-9430 806-6811