低消費電力プロセッサ・...

36
低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向 (株)ルネサステクノロジ 石橋 孝一郎 [email protected]

Upload: doanphuc

Post on 15-Apr-2018

239 views

Category:

Documents


11 download

TRANSCRIPT

Page 1: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

低消費電力プロセッサ・回路技術とその動向

(株)ルネサステクノロジ

石橋 孝一郎[email protected]

Page 2: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

内 容

 SoCの低電力化の必要性

 CMOSデバイスの特性と回路の特性の関係

 CMOSデバイスの特性とプロセッサの消費電力の関係

 ITRSによるデバイスの定義とSoCの消費電力の見積

 代表的な論理回路の低電力化回路技術

 低電力プロセッサの技術動向

Page 3: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

半導体アプリケーションの変遷

109

システム数

108

107

106

105

104

‘60 ‘70 ‘80 ‘90 ‘00 ‘10

汎用コンピュータ~100KW

PC/ゲーム~100W

携帯電話/PDA1~10W

カード/TAG1~10mW

1010

年代

Page 4: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

SoCの低電力化の必要性

高性能分野(デスクトップPC,ゲーム機等)

発熱の低減→実装コストの低減

電源IRドロップの低減、クロックスキュー低減

エコロジカルの観点

携帯分野(携帯電話、PDA等)

機器の小型化、長時間動作

新アプリケーション(カード、TAG、センサーネットワーク等)

微弱電源による動作(が前提)

Page 5: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

CMOSデバイスの特性と回路特性との関係

CMOSゲートの消費電力の要因

Vdd

Vss

CL H

P= C V2 f + IL V IL : リーク電流

AC成分 DC成分

Page 6: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

論理回路の消費電力論理回路の消費電力

P=A Nt C V2 f +Nt IL VA: 活性化率

Nt : 全ゲート数

活性化ゲートFF

FF 非活性化ゲート

 AC電流は動作したゲートだけ流れる

 DC電流(リーク電流)は回路が動作しなくても全ゲートに流れる

Page 7: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

DC電流(リーク電流)

AC電流

加工寸法(μm)0.5 0.35 0.25 0.18 0.13 0.1

消費

電流

(A)

1

10-3

10-6

10-9

`93 `95 `97 `99 `02 `05

LSIの動作電流

 AC電流だけでなくDC電流が問題になりつつある

Page 8: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

トランジスタのリーク電流経路

Gate ① サブスレッショルド電流

MOSリーク電流経路

③①

DrainSource

ゲート酸化膜 ドレインからソースに流れるチャネルリーク成分

② ゲートトンネル電流

ゲートからソースに流れるトンネル電流成分

③ GIDL(接合リーク電流)

ドレインから基板に流れる接合リーク成分

*Gate Induced Drain Leakage

 リーク電流の種類により電源電圧依存性、温度依存性が異なる

Page 9: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

トランジスタの特性

Vg (V)

1.00.2 0.4 0.6 0.8

Vthしきい値電圧

√Ids (√

uA/um)

30

20

10

Vd = 1.0V

Vb = 0V

Vd (V)

0 1.0

Ids (uA/um)

1000

800

600

400

200

0.2 0.4 0.6 0.8

Vg = 1V

0.8V

0.6V

0.4V

飽和電流値

Vb = 0VIon

Vg (V)0.4 1.20.8

Ids (uA/u

m)

10E-4T = 75C 25C

-25C

0-0.4

10E-6

10E-8

10E-12

10E-10

10E-2

Vg (V)0.4 1.20.8

Ids (uA/um)

10E-4

S = 80 ? 90 mV/dec

0-0.4

10E-6

10E-8

10E-12

10E-10

10E-2

 サブスレッショルド電流は温度依存性が大きい

Page 10: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

ゲートトンネル電流

 酸化膜厚に対して大きく変動

 電圧依存性大

 温度依存性小

Ref.S.H.Lo et al.,

Page 11: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

ゲート遅延とトランジスタ特性

V

C

τ ∝ CV / Ion

 Ionの増加により遅延時間τは減少

Ion ∝ (Vg – Vth)/Tox  Ionは酸化膜厚(Tox)が薄いほど、しきい値電圧(Vth)が小さいほど増加

   → Ionの増加はリーク電流が増加する要因

Page 12: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

低電力デバイスの設計

高速デバイス

低電力デバイス

ゲートトンネル電流

lnリーク電流(A.U)

チャネルリーク電流

 高速デバイスはリークを大きくして高速化

 両者とも、温度上昇とともにリーク電流大

温度

Page 13: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

デバイスの特性ばらつき

• MOSFETのVthばらつき, 温度変化の影響を表す式

( ) ( ) ( ).TempVNVLVV thAthgthth Δ+∆+∆=∆ ( )LERVthΔ

ゲート長の変動

不純物の揺らぎ

温度の影響 LER (Line Edge Roughness)の影響

……

Page 14: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

ばらつきの低電力化に対する影響

 オンチップSRAMの低電圧動作が困難

→LSIの低電圧動作の阻害要因

1.2

1.1

1.0

 130     90    65 nm

テクノロジノード

SRAM動作電圧(V)

Page 15: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

低電力LSIの電源電圧

 90nmまでは、低電圧化により、高速化、低電力化を達成

  (低電界スケーリング)

 90nm以降、リーク電流と、メモリ動作によりの低電圧動作が困難になり、

  低電圧化による、高速化、低電力化は難しくなった

350   250 180 130 90   65 45    テクノロジーノード (nm)

3.3

2.5

1.51.2

1.1 1.0(ITRS2003,LSTP)

1.3 1.4

SRAM動作電圧による限界

P=A Nt C V2 f +Nt IL Vτ=CV/Is

Ion ∝ (Vg – Vth)/Tox3

2

0.5

電源電圧 1

(V)

Page 16: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

ITRSによるデバイス定義

HP (High Performance)

LOP (Low Operating Power)

HSTP (Low Standby Power)

Page 17: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

トランジスタの性能トランジスタの性能

ITRS20015LSTP

LOP

HP

4

1

2

3

CV/

I (ps

)

0130 90 65 45 32

Technology Node (nm)

Page 18: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

ゲートのスイッチングエネルギーゲートのスイッチングエネルギー

Technology Node (nm)

0.001

0.01

0.1

1130 90 65 45 32

Switc

hing

Ene

rgy

(fJ)

ITRS2001

LSTPLOPHP

Page 19: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

リークによる電力リークによる電力

1.00E-06

1.00E-131.00E-121.00E-111.00E-101.00E-091.00E-081.00E-07

130 90 65 45 32Technology Node (nm)

Leak

Pow

er (u

W)

LSTP

LOP

HPITRS2001

Page 20: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

PDA用SoC(ベンチマーク)

機器仕様

0.18um/400MHz/470mW (typ.)

CPU

I-cache32KB

D-cache32KBI2C

FICP

USB

MMC

UART AC97

I2S

OST

GPIO

SSP

PWM RTC

DMA cnt.

LCDCnt.

MEMCnt.

SDRAM64MB

SDRAM64MB

Flash32MBFlash32MB

LCDLCDペリフェラル領域4 – 48MHz

データ転送領域100MHz

プロセッサ領域

Max 400MHz

・MMアプリ  MP3  JPEG簡易動画

6.5MTrs.

・使用時間6-10Hr

Sound

USB if

MMC

KEY

Page 21: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

PDA PDA 用用SoCSoCの消費電力(の消費電力(LSTP)LSTP)

0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5W

490mW:490(d)+0.0056(l)@440MHz

Pow

er

160mW:160(d)+0.0043(l)

@180MHz

Leakage (l)

AC(d)

32456590

Technology Node (nm)

Page 22: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

PDA PDA 用用SoCSoCの消費電力の消費電力((HP)HP)

0

10

20

30

40

50

60

70W

4.05W:0.53(d)+3.52(l)@1.2GHz

0.58W:0.46(d)+0.12(l)

@620MHz

Leakage (l)

AC(d)

32456590Technology Node (nm)

Pow

er

Page 23: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

SoCSoCの電力効率の電力効率

HSTP490mW/440MHz = 1.1 mW/MHz (Total)

HP4050 mW/1200 MHz = 3.4 mW/MHz (Total)530 mW/1200 MHz = 0.4 mW/MHz (AC)3520 mW/1200 MHz = 2.9 mW/MHz (DC)

 HPの方がACの効率は高いが、DC成分のためにHSTPの方がトータルの効率が高い

Page 24: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

代表的な論理回路の低電力化回路技術代表的な論理回路の低電力化回路技術

 クロックゲーティング 

 Dual VT 技術 (リーク低減技術)

 静的基板バイアス技術

 動的基板バイアス技術

 電源遮断技術

Page 25: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

クロックゲーティング

特徴:動作しない回路ブロックのクロックを遮断

効果:AC電力低減(Naの低減)。効果はインプリに大きく依存するが、

動作電力を数分の1にすることを期待できる。

現状:代表的なEDAツールでもインプリ可能、低電力が重要なLSIでは必ず使われている

問題点:DC電流は低減できない

動作電力:P=Na C V2 f

クロック

制御A

制御B

回路A

回路B

Page 26: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

Dual VT 技術

 高速

高リークFF

FF

FF

Dual VT Dual VT 構成構成

High Vth Cell Low Vth Cell

効果効果

Leak

age

Cur

rent

Low Vth

FF

FF

FF

1

0.14

Low Vth

方式:高しきい値と低しきい値を混ぜて高速と低リークを両立させる

効果:動作時、待機時ともにリーク電流を低減。設計によるが、動作速度を劣化させることなくリークを1/5以下にできる。

現状:論理合成時に高しきい値ゲートと低しきい値ゲートを最適に混ぜ合わせる

Page 27: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

静的基板バイアス制御方式 

方式:待機時に基板に負の電圧を印加して、リーク電流を低減

効果:待機時のみ、リーク電流を1.5-3桁低減できる。

    90nm以降のCMOSデバイスでは単純な負電圧印加ではGIDL

が増加し、かえってリークが増加する。同時に電源電圧を下げることが必要。

Vdd

Vss

1.8V

3.3V

-1.5V

0 V

log

(I

)

0 V

-3 V

V = 0 V-1.5 V

Deeper V

V G

B

B

DS

Page 28: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

電源遮断 技術

Vdd

Vss

Φs

Vdd

Vss

Φs

方式:チップ内に電源を遮断するトランジスタを挿入し、リーク電流を遮断する。

効果:待機時のリーク電流を低減。設計によるが、リークを約1/10~1/100にできる。

現状:低電力SOCでは常識になりつつある。(ルネサス、TI,Intelなど)

問題点:回路内部のデータを回避する必要がある。

Page 29: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

低電力プロセッサの技術動向低電力プロセッサの技術動向

 並列動作

 多段パイプライン

 電源遮断技術(前述)

 動的電圧制御技術(fV制御技術)

 マルチプロセッサ

 電力制御技術

Page 30: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

低電力LSIの電源電圧

並列動作、多段パイプライン化と低電圧動作

3.3

350   250 180 130 90   65 45    テクノロジーノード (nm)

電源電圧

(V)

3

2

1

0.5

2.5

1.51.2

1.1 1.0(ITRS2003,LSTP)

1.3 1.4

SRAMセル動作電圧による限界

fV制御

マルチプロセッサ、電力制御技術

Page 31: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

並列動作による低電力化

10 ns(100MHz)動作電力:P=Na C V2 f

5 ns(200MHz)

並列化

事例:Super Scaler, SIMD, VIEW などの    アーキテクチャによる並列動作と    低電圧動作の組み合わせ

効果:Naが2倍必要だが、fは1/2でよい    Vを1/2にできれば電力は1/4

Page 32: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

多段パイプライン化による低電力化

I1 I2 E1 E2 E3 WD

I1 D E1 W

時間

パイプライン段数を2倍にできれば、fは1/2で同じスループットを確保できる。Vを1/2にできれば電力は原理的には1/4

問題点:FF数が増えるオーバヘッドあり。低電圧化しないのであれば電力効率でみるとかえって逆効果

Page 33: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

DVS方式

動作電力:P=Na C V2 f

効果:f を1/2の時、Vを1/2にできれば電力は1/8

課題:電源電圧の範囲を広くする必要がある。90nmテクノロジ以降では困難?

f:周波数

P:電力

V=Const

V∝f

高速時

低速時

- Dynamic Voltage Scaling -

Page 34: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

マルチプロセッサによる低電力化

動作領域

シングルプロセッサ マルチプロセッサ

マルチプロセッサは動作領域を制限できるため平均電力は下げられる。

Page 35: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

低消費電力プロセッサ技術動向

ln電力(A.U)

DC成分 AC成分

Low fHigh f

温度

 消費電力は高温になるほど増加するため、接合温度を意識した低電力方式が開発されている。

Page 36: 低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向sacsis.hpcc.jp/2005/include/SACSIS2005-tutorial4-rene… ·  · 2005-06-15低消費電力プロセッサ・ 回路技術とその動向

まとめ

 プロセッサの低消費電力化は、デバイスの特性を考慮してさ

まざまな方式が開発されてきた。

 従来は並列動作、多段パイプラインと低電圧動作の組み合

わせが主流であった。

 近年のスタンドバイ時のリーク電流を抑えるためチップ内の

電源遮断技術が活用されている。

 近年はリーク電流、デバイスばらつきにより低電圧化が困難

になり、fV制御、マルチプロセッサ、電力制御技術が検討され

ている。